メニューへ戻る>カーナビ取り付け
■チャレンジDIY! カーナビ取り付けに挑戦

釣りとは直接関係ないかも知れませんが、全然知らないフィールドへ行くのはやっぱり不安です。 そんな時、あると心強いのがカーナビ
最近、安いモデルが出てきたので買いやすくなりましたが、それでもチョット高価です。 取り付け工賃も\25,000前後します。 なるべく安く取り付けたい、自分でやってみたい、と思ってるあなた! カーナビ取り付けに挑戦してみては、いかがでしょうか。

これからご紹介する取り付け例は、実際に私が作業をした時の体験レポートです。 カーナビの機種や車種によって、取り付け方法が異なると思いますので、ご了承下さい。 ちなみに私は以前、某T自動車でメカニックをやっていた事があります。

■取り付けモデルの紹介

今回、私が購入したのはパイオニアの「楽ナビ」です。
http://www.pioneer.co.jp/press/release273-j.html


最近のカーナビとしては特別、高性能ではありませんが、私が必要と思った機能はすべて備えていました。 コストパフォーマンスはグッドです。

購入日: 2001/12/20
型 番: AVIC−DR2500(インダッシュタイプ)
価 格: \18,8000-
購入価格: \12,2000+消費税+送料
(価格com http://www.kakaku.com/ にて当時の最安値で購入)

取り付け車種: ホンダ アコードワゴン E-CE1(平成10年式)


作業時間: 2日間で実働10時間
参考資料: http://www.mobile.sony.co.jp/
CAR FITTING コーナーで、車速センサー位置・配線などを車種別に検索できます。


その他費用:\980
(工具・配線をまとめるパーツなどは、買わなくても持っていましたが、車速センサーを分配するために車のコンピュータ部分をはずす必要がありました。 その時に使ったボックスレンチ代金です)






■取り付けに必要なモノ

各種ドライバー・ボックスレンチ・ビニタイ(配線まとめに使用)・カッターナイフ・ハサミなど。


■作業開始

 【作業が必要な場所】



いよいよ作業を開始です。
じゃーん! 箱を空けてみると配線がいっぱい。 ちょっとビビったけど説明書の通りやってみることに。 いきなりガシャガシャって配線引っ張り出したら、グチャグチャになっちゃいました。 ほどくのに20分のロスタイム(T_T)



モニタ部取り付け

まずは、インダッシュTVモニタを取り付けます。 カーオーディオの取り付けも自分でやってるので、この辺は問題なし。 アクセサリー電源・イルミネーション電源など配線をしていく。

配線が終わっても、元に戻しちゃダメです。 本体など、すべてを取り付けて完全に動作確認できるまで、このままにしておきます。



本体取り付け

カーナビの本体は、水平に正しく設置します。 車の向き、登坂角度など本体が感知しているみたいです? もちろん縦置きはNG。 私の車の場合、リヤスペースに本体がピッタリ入る場所があったのでラッキーでした。 シートの下だとホコリがすごいし、リヤスペースに本体が飛び出てると、荷物を積む時に邪魔になります。

また、本体からモニターまでの配線は見えないように、取り回します。 各配線が6mあるので、ヘンな取り回しをしない限り、なんとかなります。


GPSアンテナ

アンテナっぽくないですが、これがGPSアンテナです。 アンテナはフロントガラス部(助手席側)に取り付けました。 なぜかGPSアンテナケーブルだけ5mしかなく、ギリギリでしたが何とかなりました。



車速センサー

最近の車は、いろんな部分がコンピュータ制御です。 アコードワゴンの場合、助手席のカーペット下にあります。 車のスピード・傾き角度・高度などの情報を感知しています。 カーナビにも、その情報を取り込むためにコンピュータ部分から配線を分配します。

先ほど紹介したソニーのサイト http://www.mobile.sony.co.jp/ で、どこから配線を取ったら良いかわかります。


バックセンサー

車の前進・後進を判断するセンサーです。 後進時に電気が流れる部分から分配します。


安全装置

カーナビは安全のため、走行時にナビの操作はできない様になってます。 TVも音声のみ。 説明書では、パーキングブレーキ部に配線する様になってます。 しかし、この配線をボディーアースすることで、走行時も操作可能になり、TVも観られる様になります。 ナビの機種によっては、コンピュータにも配線するモノがあるようです。 その場合の対応はわかりません(^^;

※ 危険なので、マネしないで下さい(笑) 自己責任でお願いします。


TV/FMアンテナ取り付け

通常ならリヤガラスルーフなんでしょうが、外にアンテナが出ているのは、あまり好きではありません。 なので、室内に取り付ける事にしました。 説明書の通りだとリヤウインドウに付けるのですが、この場所もチョット・・・ と思ったので、後ろのサイドウインドウ部分に取り付けました。


荷物とかいっぱい積んじゃうと、曲がっちゃうかも知れないけど、壊れたら買い換えればいいや!っと割り切り。 室内アンテナもいいのですが、ちょいと高価。 ちなにみ新品がYahoo! オークションで \4,000 くらいで売ってました。 いきなり室内アンテナを付けた人の場合、使わないんでしょうね?


使ってみて

まだあまり使ってないので機能は、わかっていませんが、もともと高機能を要求していないので、このナビで十分。 使わない時は、格納してしまえば良いので、視野の妨げにならないインダッシュタイプはグッド。

オプションのビーコンユニット(\25,000)は付けませんでした。 渋滞などを迂回する事はできませんが、必要だと思ったら後で購入しようと思ってます。 今のところ標準装備のFMビックスでなんとかなってます。


また、このカーナビは音声認識が標準装備ですが、あまりあてになりません(^^; コンビニと発音しても「競輪場」を検索したり、カーオーディオを聞いていると、トンチンカンな言葉を認識してしまいます。 おまけみたいな、もんですかね?

とにかく、行った事のないフィールドへ行くにも不安がなくなったし、余計な心配もなくなりました。 無くてもなんとかなると思いますが、あればより便利って感じでしょうか。 もう、一度使ったら、カーナビ無しではいられません。 携帯電話と同じかな?