メニューへ戻る>ETC取り付け
釣りの帰りなど、疲れているのに料金所渋滞・・・ 少しでもスムーズに移動できればと思い取り付けました。 また、ETCを装着していると料金が割り引きになるので、高速を多く使う方は装着してしまった方がお得です。 ■割引制度 2004年4月現在 以下の様な割引制度があります。 ○ETC前払割引サービス 一口1万円または5万円を前払いする事でプレミア料金がつきます。 10000円→10500円=500円お得 50000円→58000円=8000円お得 残金が少なくなると、メールで知らせてくれるサービスもあります。 詳しくは以下のURLをご覧下さい。 http://www.etc-plaza.jp/ ○東京湾アクアライン社会実験 普通車2320円(平成17年3月31日まで) ETC前払割引を利用すれば実質2000円相当になります。 詳しくは以下のURLをご覧下さい。 http://www.aqua-etc.com/
![]() ■費用 ・本体は価格comというサイトで11800円+送料+消費税で購入。 ・ETC本体に情報を書き込む為のセットアップ料が3000円。 (通販でもセットアップしてから送ってくれるショップもあります。) ・取り付け工賃は自分で付けるので0円です。 (カーショップ・ディーラーだと5000円前後の工賃が必要です) 合計16000円くらいで取り付けました。 前払い割引を利用すると10万円使えば、元が取れる計算になります。
歩いていける所にお店があるので、近所のカーショップでセットアップをしてもらいました。 車に取り付けた後でも可能です。 (車検証が必要です) 全国セットアップ取扱店は、こちらで調べられます。 http://www.orse.or.jp/shop/setup/ ![]() まずは、オーディオやカーナビを取り外して配線をします。 アクセサリー電源・バッテリー電源・ボディーアースの3カ所だけなので、とても簡単です。 バッテリー電源は過去の料金を記憶するたにのモノ?だと思うので機種によっては無い場合もあると思います。 車種別の配線等は http://www.mobile.sony.co.jp/ の CAR FITTING http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml も参考になります。 ![]() 配線をして動作確認ができたらアンテナの位置を決めます。 CY-ET500Dの場合、センターから左右40cmが取り付け範囲です。 私は、とりあえず真ん中に取り付けました。 そしてアンテナの角度を前方15度〜35度に傾け両面テープで貼り付けます。 付属品に角度を調整するアンテナ台が付いていました。 ![]() 本体を固定します。 運転の邪魔にならないハンドル下の左側に付属の両面テープで貼り付けます。 料金などは音声案内なので、本体を操作することがほとんどありません。 外から見えない(防犯対策)場所でもいいのですが、カードが入れにくいのでこの場所にしました。 最後に配線をキレイに処理して完了です。 ![]()
|