2投目 9月1日(日)神奈川県津久井湖 バス釣り
ボート編
AM6:30~PM2:30 水温:?°
『津久井湖でバスを初めて釣ったよ』の巻
久しぶりにバス釣りへ行ってきました。 同行者のいたちさんより「津久井湖でバスが結構釣れてるらしい」との事で一緒に行ってきました。 釣れないイメージしかない津久井湖なので数回程度しか行ったことないけど釣れるのかな?
津久井観光ボートよりレンタルボートで出船です。
■スタート
ボートはローボートにエレキ付きを借りた。 魚探なし。 やる気もなし(笑)

タックルやルアーは数年ぶりのバス釣りなのに、まったく確認せずに持ってきました。 いったいどんなルアーやワームが入ってるんでしょう? ラインも巻き替えてないのでスプリングみたいになってるよ(^^; かなり適当な感じで釣行開始。
8mも減水しているみたいで地肌がでちゃってます。

最初はクランクからやってみる。 ダム湖なので岸際ぎりぎりにキャストして着水してすぐにバイト。 小さいけどさい先良く1本ゲット。

中学生の頃、2度ほど来たことのある津久井湖ですが、これが初めての津久井湖バスでした。 ホントに釣れるんだね~津久井湖! その後、クランクで1本追加したあと暑くなってきたのでワームにチェンジ。
■暑すぎるよ!
天気が良すぎて暑くて暑くて・・・

背中に汗が流れているのがわかります。 こんなに暑くても釣れるのか?と思っていましたが、小ぶりながらコンスタントに釣れちゃいます。
同船者のいたちさんも釣ってますよ~!

すごいな津久井湖。 魚の活性が高いぞ!
■背中が
朝からエレキを操船してましたが、脚立に座ってエレキを踏むのに限界の時間がやってきました。 背中と腰が痛くてたまりません。 12:00たまらず、いたちさんとチェンジ。 1日バス釣りを一人でするのは不可能な体になってる事に気がつく。 トシです(笑) お昼を過ぎてもコンスタントにバスは釣れます。 でも、暑さと疲れでPM2:30に終了。
■おまけ
岸際にハードルアーやワームをキャストすれば、バイトしてくる可能性大。 小さいけど、なかなか楽しい津久井湖でした。 魚が固まっている場所は見つけられませんでしたので、ひたすら流して数を重ねた感じでしたね。
【本日の釣果】
ナッキー: バス12匹(最大30cm)
【ヒット仕掛け】
ナッキー: クランク・ワーム(常キチ)
【ロスト仕掛け】
5個
AM5:30現地に到着した時は、ボートの準備も終わり出撃できる状態になっていた。 準備をしてAM6:00出発。 シャロークランクからスタート。 朝一釣っとかないと日中は釣れない気がしていたので、ガンガン投げる。 だんだん様子がわかってきたので、普通のクランク→ ディープクランクへとチェンジしていく。 ポイントによってはスピナーベイト、SPミノーも使った。 けど、なんの反応もないんだな~これが・・・
スタートした時は気にならなかった風が強くなってきた。 しかも冷たい・・・ 時々、突風も吹いたりして釣りモードは2人とも一気にダウン。 1本でも釣れてれば、やってられるけどねぇ・・・ とりあえず一度上陸しようって事になって戻ってみると、いけさんもコンビニ弁当を食べながらヤレヤレモードの様子。 風が弱くなる気配もないので、AM9:30 早いけど今日はここで終了。 ボートだして3時間くらいしか釣りをしなかったのって最短記録かも?
明けましておめでとうございますヘ(^^) な、なんと俺としては異例の、冬のバスフィッシングに行ってきました。 もちろん、厳しくないはずの釣り堀(笑) 埼玉県幸手市にある「
わかっちゃいるけど、やっぱり寒い。 ガイドもどんどん凍っちゃう。 しかし、ココは管理釣場。 魚は絶対にいるので、がんばって釣ろう。 メタル系のルアーで巻き巻きしていると、とりあえず開始30分で1本目ゲット! 35cmくらいの2003年初バス君です。 このままコンスタントに釣れるのか?なんて思ってたら、後が続かない・・・

←なんか、怪しげな2人(笑)