11投目 7月16日(土)~17日(日) 桧原湖 ボート編
『 桧原湖の北側 』の巻
1泊2日で福島県の桧原湖へ行ってきました。 久しぶりのお泊まりフィッシング、しかも桧原湖とあってやる気満々です。 最近、釣具屋にもめったに行かなくなったけど、仕事帰りに釣具屋に行っちゃったりした。
お目当ては去年行ったときに爆釣した「エビの臭い付きサターンワーム」だ。 ケーテックのヤツだよ。 ところが2件釣具屋さんに行ったけど売ってない・・・ 海釣りコーナーへ行ってエビのエキスは売ってないかと探してみるけど売ってない・・・
ちょっと気になったのが「ちぬにはこれだ!」さなぎエキス10倍! 500mlのペットボトル入りで500円くらい。 安いし、いっぱい入ってるのでこれでいいかな?とレジにならんだけど、効果がなかったらコレどうすんだ?と思い始めたので買うのをヤメました。 試したことあるかたがいましたら、効果をぜひ教えてください(笑)
あらら、ワケの分からないことで長くなりましたが、興味の無い方は読み飛ばして(^^;

今回のメンバーは、幹事長の今やん、やなけんさん、bunさん、ひろさん&お子さん、ハセガワさん、しゅりちゃん、かま&相方さん、セイ、まっちゃん、そしてオレの12名です。 二泊する人もいたりして、日程は個々の都合となってます。

皆さんアルミボートで釣りをします。
■1日目 7月16日(土) AM6:00~PM6:30
水温22°
■午前の部
今回お世話になったのは「こたかもりキャンプ場」

ボートの準備完了してAM6:00釣行開始。 最初のポイントは「二子島」。 早くバスの顔を見たいのでサターンワーム&スプリットで始める。
すぐに1本目ゲット!

ただサイズが小さい。 20cmちょっとかな。
続けて2本目。 これも小さい・・・ 釣れてるポイントは水深4mくらいで岩が沈んでるポイント。 ま、最初だからこれからサイズアップしていくでしょうと期待してたら3本目だ~! ん~ さらに小さい20cm以下! 4本目・5本目・・・25cmにはとどかない。 あ~ 朝マズメは終わってしまった。 それにしても、朝から雨が降ったりやんだりしてるから、カッパ着たり脱いだりして忙しかった。 カッパ着てると蒸し暑いんだ、今日は・・・

今やんも小さいの(^^;
AM9:00ころ最北にある「早稲沢」へ移動する。 水深5~6mのハンプがある所や4~7mのブレイクでサターンワームをず~るずる引きずってるとポツポツ釣れます。 でもね、3本釣れたけどみんな小さいのばっかり。 大きいのはどこに行っちゃったんでしょうね?
■午後の部
午前中は小さいの8本。 午後はもっとたくさん釣っちゃうぞ~!と気合いを入れて北の方をウロウロするけど、みごとにノーフィッシュ。 寝てれば良かった・・・ って言うか寝てたりしてたけど(笑)
宿に戻って夕飯&風呂。 久々に会う人もいるので楽しい話はつきません。 明日の釣果につながる話よりバカ話が多かった気がするけど、こんな話の方が私は好きです(笑)
■2日目 7月17日(日) AM6:00~PM6:30
水温22°
■午前の部

今日は昨日より釣りのお客さんが多い感じ。 人が多いのって苦手なんだよね(^^; AM6:00スタートして最初のポイントは二子島の隣にある無名の島? 名前が無いのもなんなので「盆栽島」と勝手に名付ける。 パラパラ~っと木が生えてるあたりが盆栽みたいでしょ(笑)
魚探とにらめっこしてみると、4~7mのブレイクはあるし6mくらいにはベイトもいる。 なかなか良さそうな感じ。 釣れるのは6mくらいの所でサイズも昨日よりいい。 と、いってもアベレージは25cmだけどね。 30cmはなかなか超えない。 しばらくここで粘って5本釣れた。
AM9:00 そろそろ釣れなくなったので、またまた北の方へ行ってみる。 人が少なくていいんだよね(^^) 昨日と同じく「早稲沢」で風に流されながらワームをズルズル。 今やんもオレも座り込んでラクラクフィッシングです♪ ラクラクだと眠くなるので時々睡眠・・・ ここでも少しサイズアップ!やっと30cmのスモールが釣れた。 やっぱりスモールらしい下へ突っ込む引きを楽しまなくちゃね(^^) ラクラクフィッシングで3本追加。

苦戦していた今やんも、やっとバスを釣った。 調子に乗って「バスボートキャッチ~」をしたら、魚をつかめなくて服が濡れた(笑)
■午後の部
さて、昨日より多く釣るよ~と、気合いを入れてみる。 最初は名前は分からないけど、こたかもりの対岸の少し南側でスタート。 ・・・なかなか釣れない。 釣れてる人もいるけどシャローは小さいのばっかりっぽい。 風も出てきたので人が少なくて風が弱い北の方へ行ってみる。 今度は4m以下のシャローも少しねらってみる。 小さくてもいい!まあまあサイズを釣ってる人もいるし、数も釣りたいからね。 ところが、そんなに甘くなく、なかなかシャローのバスも釣れないね(^^; 今やんがまあまあサイズ1本、オレが18cm(計ってみた)を1本だけ。
終わりに近くなったPM5:00くらいになると2人ともトップを投げ始める。 こうなったら「トップで釣れた~」と言う喜びを記憶に残しておこう作戦だ(笑) 今やんがポッパーで釣った。 よ~しオレも~と、スイッシャーを投げる。 けど、ポチョ♪っと小さいのがバイトしてきたけど乗らなかったよ。 結局、午後の部は二日間とも釣れないモードだったなぁ・・・ PM6:30桧原湖釣行は、これでおしまい!

早くボート片づけないと真っ暗になっちゃうよ~。
■おまけ
もっといいサイズをたくさん釣りたかったけど、厳しい状況だったようで期待はずれに終わってしまった感じです。 みんなと騒げたのが、せめてものすくいかな(^^) 皆さん、また機会があったら一緒に騒いでくださいね♪
幹事長の今やん、お疲れさま!
※日記の最初にあるメンバーの似顔絵は、ひろさんのお子さんが描いた?絵です。 何か問題があれば連絡下さい。 bunさんの絵は私が書きました(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: 1日目8本 2日目9本 計17本
【ヒットルアー】
ナッキー: サターンワーム/スプリットショット(17本)
【ロストルアー】
なし

AM8:30 アルミボートの準備も完了して「こたかもり」より出撃。 天気はいいし、景色もキレイ(^^) 深呼吸なんかしたりして、いい感じだ。 さてと、最初は1本釣りたいのでスプリットを投げよう・・ ありゃ~!あわ・アワ・泡~! エレキで通った後がクッキリわかる頑固な泡! これって超・水が悪いってことかなぁ。 とりあえず、やってみないことにはわからない。 4~6mくらいのウイードがあるところをねらってみる。
しばらくするとバイト。 ジャンプ一発!ちっちぇ~と叫んだ瞬間、逃げられた。 その後はバイトがないので移動。 ここも同じような感じのポイント。 よし!きた~!・・・のは、相方さん。 25cmくらいのをキャッチ。 引きが強いと大喜び(^^) よし!きた~!・・・のは、またまた相方さん。 あれれ、俺には釣れないんだけど(とほほ)
PM2:00起床。 午後の部はがんばって釣らないとね。 午前中に釣れたポイントでやってみる。 さっきのは偶然が?俺が1本釣れただけで、ぜんぜんダメじゃん。 朝、少しやったけど深いところもやってみよう。 いいサイズが釣れるかも? 魚探をみながら8~10mでベイトがいるところを、スプリットでやってみる。 シ~ン♪ まったく反応なし。 なんだ、なんだ~どうなってんだ~と思いつつ、移動しながら深いところをやってると、やっと釣れたよ!
4本目 34cm まあまあのサイズなんだけど、後が続かない。 期待していた夕マズメは、みごとにハズしてしまった。 PM6:00 そろそろ夕飯の時間なので、今日はおしまい!


まずは3インチのワームでやってみる。 ぜんぜん釣れないし、バイトもない。 近くにいた、あさしさんが「こっちの方がいいよ」と1インチのグラブをくれた。 なんと、なんとガンガン♪バイトがある・・・ギルばっかりだけどね(^^; それでも、反応がないよりおもしろい。 小さいワームを持ってないので、今やんからも2インチのバレットをもらった。 移動しながらやってると、本日初のバスをゲット! 25cmくらいのラージマウスだった。
今んとこラージを4匹。 ここってスモールがなかなか釣れないみたい。 なら、ラージの釣りをすればいいんじゃんって事で、クランクとトップウオーターを巻き巻き。 トップで釣れたのはギルだった・・・ しばらくやってみるけど、釣れないのでワームを投げていると5匹目をゲット。



AM5:00に目を覚ます。 夜は寒くて車の中で寝た人もいたくらいだ。 寒そうなバンガローだもんなぁ(^^; 外へでてみると穏やかだ。 と、思ったらどんどん風が強くなってくる。 白波も立ってるし、ありゃ~これじゃ釣りできないね・・・ また寝る。 AM9:00 風が弱くならないので、今日の釣りはあきらめて片づけ。 昨日、バンバン釣れたので今日は時間もあるし、もっと釣れるんじゃないかと心残りだけど仕方がない。 



