神奈川県葉山 キス&青物 『海で手こぎボート釣り』

15投目 9月10日(土) 神奈川県葉山 海釣り編
AM7:00~PM3:00 水温?°

『 海で手こぎボート釣り 』の巻

久々に海釣りに行ってきた。 神奈川県葉山で手漕ぎボート釣りです。 同行者は「のぶさん」 そしてターゲットは食べられる魚(笑) 新鮮なお魚が食卓に並ぶんでしょうか?
ナッキーのぶ

大人気?
AM6:00 「オオモリボート」へ到着。 今回の釣行が決まったのは、前日の夜だったので予約をしてなかった。 ま、大丈夫でしょ? と思っていたら空きボートがありません(>_<) 仕方なく3kmくらい離れた「小松ボート」へ行ってみる。 良かった(^^) こっちは空いてたよ。 海の船釣りって乗合船のイメージが強かったんだけど、ボート釣りもすごく人気があるんだね。

出船

AM7:00 引船にポイントまで連れて行ってもらって釣行開始。
船長は、のぶさん。

まずはウイリーという釣り方でイナダなどの青物を狙う。 実はウイリーって何?知らない(^^; 前日に「あさしさん」が今日のためにロッドを貸してくれたんだけど、その時に初めてどんな仕掛けなのかわかった。 コマセカゴの下に毛ばりを付けた仕掛けだそうです。
で、このウイリーで初めて釣れたのが「ソーダかつお」の一家。

マルソーダという魚で引きが強い。 食べても、あまり美味しくないらしいのでリリースした。 お魚図鑑を見たら、かつお節にしたりすることが多いんだって。
水深だかポイントだか解んないけど、遠くの方で27mって乗合の船長さんの声が聞こえてくる。 そのマダイの乗合船と並んで、ひたすらウイリー!ウイリー! その後、釣れたのは小さな「サバ」1匹。 もしかして?タイが釣れちゃうかもって事で、エビの着けエサも着けてみたけど、もちろん釣れない。 本格的にねらってる乗合船の人達も釣れてる様子はなかった。

底釣り
釣れない時間が長くなって集中力も切れてきた。 キス釣りの仕掛けでボトムをねらってみる。 投げるたんびに当たりがあって面白い。 キス・トラギス・メゴチ・ベラなどなど、小さい魚ばっかりだけどいろいろ釣れた。

針だけ水に入れてボートの中で休ませておいたウイリーの仕掛けに、かわいいお客さんが(^^)
ゴミかと思ったら小さなイカだ。

かぶりついてみた(笑)

サビキ
アジが食べたいので少し浅めのポイントへ移動してサビキ釣り。 根があるみたいで魚の当たりも多いね。 なんとか2匹だけ小アジを釣ることができた。 もうちょっとアジ~ と、がんばってみるけど釣れるのは、美味しくなさそうな根魚ばっかし。 PM3:00 ボート屋さんの引き船が迎えに来たので、ここで終了。

おまけ
10種類以上、20匹以上は釣れた。
のぶさんにもらった魚もプラスして、持ち帰ったのはアジ(ひらき)・キス(天ぷら)・イカ(天ぷら)・メゴチ・・・小さくて食べるところが少ないので食べるのヤメた(^^;

海のボート釣りは、乗合船と違ってあまり移動できないけど、いろんな釣り方が楽しめるのが魅力です。 あきずに釣りができる。 バサーの皆さん「バスが釣れね~」って時は、こんな釣りも面白いと思います。 機会があったら挑戦してみて下さいね。

【本日の釣果】
ナッキー: キス(3匹) アジ(2匹) イカ(1パイ) ソーダカツオ・他小魚いっぱい
【ヒットエサ】
ナッキー: コマセ・ジャリメ・エビ
【ロスト仕掛け】
3セット

神奈川県葉山 カワハギ 『手こぎボートで海釣り』

27投目 12月29日(水) カワハギ 神奈川県葉山 海釣り編
AM7:00~AM9:30 水温15℃

『手こぎボートで海釣り』の巻

久々に釣り行ってきました。 今回は「いたちさん」と神奈川県葉山の長者が崎にあるオオモリボートより手こぎボートで出撃。 天気は下り坂みたいなので、海が荒れてなくて釣りができない!なんてことないといいな。

寒い
今朝の最低気温は3℃。 ホッカイロを背中にペタペタはって防寒はバッチリ。 けど、雨が降ってるんだよね・・・ ボート屋のおじさんも「今日は予約の電話も入らなかったよ」と、言った感じでお客さんは俺たちだけ。 せっかく来たんだから、もちろん釣りするよ。 AM7:00スタート。

魚はいるよ
適当に良さそうなポイントで釣行開始。 アサリがなくなるので魚はいるらしい。 ベラとかフグを数匹釣った後、カワハギをゲット。 外道を何匹か釣ってカワハギがポツリと来るペースだ。 いたちさんも同じような感じでポツリ・ポツリとカワハギを釣る。 それにしても、どんどん雨と風が強くなるんだよね・・・ ボートが沈没しないといいなぁ。

寒い2
寒かろうが、突風が吹こうが、波が来ようが、外道をふまえ魚が釣れるので、釣りをする。 2人とも、この状況の中で会話がはずむ。 なんだか楽しい♪笑ってばかり。 何かがキレちゃったみたい(笑) さらに、風と波が大きくなってきたところでドクターストップだ。 ボート屋さんが迎えにきて「危ないから終わりにして下さ~い」と、言うことでAM9:30強制終了。 ちょっとホッとした(笑) あら・・・雪が降ってきた。

おまけ
今年の釣り納めになったんだけど、やっぱり釣りは楽しいね。 釣りながら、いろんな話をするのも楽しい。 こんな天気だったけど、もうちょっと釣りしていたかったと思うのは、やっぱり釣り○カなんだね。 来年も楽しい釣りを続けます。
釣り日記2004年度版をご愛読してくださった皆さん、ありがとうございました。 2005年度版も楽しみにして下さいね。 良いお年を(^^)

雨のため、写真はこれしかありません(^^;

【本日の釣果】
ナッキー: カワハギ5枚 カサゴ1匹 外道多数
【エサ】
アサリのむき身
【ロストルアー】
なし

金沢八景 カワハギ&エギング 『仕立船は自由で楽しい』

26投目 11月21日(日) カワハギ&エギング 神奈川県金沢八景 海釣り編
AM8:00~PM3:00 水温?℃

『仕立船は自由で楽しい』の巻


今回は初めて仕立船で海釣りをしました。 神奈川県金沢八景の「一之瀬丸」より出船です。 メンバーは10名。 何が釣れるんでしょうね? お酒を積み込んで宴会&釣りのスタートです!

エギング講習会
今日はカワハギがメインのつもりだけど、エギングの準備もしてきた。 イカ食いたいもんね。 と、言ってもエギングに関しては、初心者なので「ぐりさん」にいろいろ教えてもらう・・・ と、言うかほとんどやってもらった(^^; PEとナイロンのラインどうしの結び方は結構難しい。 そして、アクションの付け方は重りからエギが3mなのでプラス1mって事で、重りが底に着いてから4m巻いて時々シャクリを入れる。 根がかりみたいに重くなったら合わせて身が切れないように慎重に巻く・・・ 釣れたらの話ね(笑)

出船

とりあえずカワハギ釣りからスタートする。 しか~し、全然釣れません。 他のメンバーもなかなか釣れない。 たま~にカワハギが釣れると船中大騒ぎの大歓声。 それでも何とか1枚釣れたよ。 超・ちっちゃいのだけどね(汗) 後は外道の赤い魚ばっかり・・・

イカ
貸し切り仕立船なので、自分のやりたい釣りができる。 スタートからズ~っとイカをエギングでねらっていた「ぐりさん」に待望のイカがヒットした。 すげ~ロッドがしなってる!重そうだ。 上がってきたイカをみたら「デケェ~」 その瞬間、イカスミシャワーがドバァ~(>_<) 久々に1キロ近いアオリイカをつり上げたぐりさんは大喜び。

こんなの見せられちゃ、俺もイカを釣ってみたくなるって事でエギングに挑戦。 ぎこちない感じだけど、なんとかエギング・・・ もちろん釣れない。 すると、またまたぐりさんが2杯目のアオリイカをゲット。

すごいな~なんて思っていると、今度は隣にいた「あさしさん」が、ビックなアオリイカをゲット。 バット(ロッドの根本)まで曲がっちゃうくらいパワーだ。 もう、船中大にぎわいで~す♪

これイカかな?

どっちも釣りたい欲張りな俺は、カワハギとエギングを交互にやってみる。 「今やん」は、イカ釣りだけに絞ったようだ。 よ~し、今やんより先に釣っちゃうよ~って事で、俺にもヒットだ! 重い・重い~ 慎重に巻き上げてくるとデカイ! あさしさんがネットに入れてくれて・・・ イエ~ィ!・・・ あれ?スミはかないね、このイカ? あぁ~ イカじゃない・・・ カリフラワーみたいな、ヘンな海草?な、なにこれ? 集まってきたみんなも一斉に大笑い(^^) チョーカッコわる~。

カワハギ
午前中は調子の悪かったカワハギ。 外道ばっかりでまだ、釣れてない人もいるくらいだもんね。 ところが午後になると潮が動いたからか、ポツポツいいサイズが釣れだす。 やっぱりこうでなくっちゃね、エギングはヤメてカワハギ釣りに専念する。 なかでも調子よく釣っているのが「セイ」。 ぶっちぎり(古)のいきおいで釣り上げる。 さすがだね。 俺も何とか食べるにはちょうどいい6枚追加してPM3:00終了。 イカは次のチャンスに釣ってみたいね。

おまけ

釣ったカワハギは刺身と鍋に、そしてサイズのいいトラギスを持って帰ってきたので天ぷらにしてみました。 トラギスは結構おいしい。 外道だけど、次回も持って帰ろっと。

参加した皆さん、また一緒に釣りしましょう。
そしてお酒とか宴会の準備をしてくれたセイ達、ありがとう。

【本日の釣果】
ナッキー: カワハギ7枚 アオリイカ0ハイ
セイ: カワハギ12枚(最多)
ぐり: アオリイカ2ハイ(最多)
【エサ】
アサリのむき身
【ロストルアー】
なし