神奈川県葉山 アオリイカ・カサゴ 『今年はアオリ釣れるのかな?』

5投目 6月25日(金) 神奈川県葉山 アオリイカ・カサゴ  手漕ぎボート編
AM7:00~PM1:30 水温:?° 大潮

『今年はアオリ釣れるのかな?』の巻

神奈川県葉山へアオリ&カサゴ釣りに行ってきました。 一応本命はアオリイカ。 たぶん釣れないのでお土産にカサゴを釣る予定。 タコも釣ってみたいので合間にねらってみようかな。 葉山釣具センターより手漕ぎボートで釣りをします。

まずはアオリから
前日は数が出たようですね。 沢山じゃなくていいから1パイくらい、まぐれで釣れて欲しいもんです。 そんな思いでエギをキャストする。 ポイントは鳥居の横、水深9mのボートポジション。 浅い方にキャストすると6mくらい~、深い方にキャストすると12mくらい~巻いてくる感じになるのかな?
リールの調子が悪く、釣りづらい状況だ(*_*) 10年近く使ってるからねぇ・・・ いつものようにアタリはなく、周りの人も釣れていない。 お腹も痛くなってきたのでAM10:00ころアオリは終了。 人の少ないB面、裕次郎灯台付近に移動してカサゴをねらうことにする。

カサゴ釣り
スッキリした(何が)ところで気合いを入れてカサゴをねらいます。 エサはサバの切り身。 最初はベラなどの外道が多かったけど、ポツポツとカサゴが釣れる。

ウツボが多くてハリスをかなり切られました(*_*) 3時間くらいやって6匹、食べる分には十分でしょう(^^)

再びアオリ
お昼ごろ、アオリをねらってみる。 なんか釣れる気がしないなぁ・・・ タコの仕掛けも出しておいたけど反応なし。 マルイカは釣れないかな?と思って、さっき乗合船が入っていたポイントに移動。 しかし、こちらも応答なし。 このままダラダラやっているのも時間がもったいないので、少し早いけどPM1:30に終了。 この時期しかアオリはやらないので、今年もアオリイカは食べられないね(笑)

おまけ
持ち帰ったカサゴは煮付けにして食べました。 釣ってこないとなかなか食べる機会がない魚なので貴重です。
私のタックルをみて「コンバットスティック」を使っているんですね。 相当バス釣りが好きだったんじゃないですか?と話しかけてきた人がいた。 何故かバス釣りの話で盛り上がりました。 バサーから海へ転向してくる人って多いんだろうね。

【本日の釣果】
ナッキー: カサゴ6匹
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 自作カサゴ仕掛け
【ロスト仕掛け】
8個(ウツボにやられた)

神奈川県長者ヶ崎 真鯛・ヒラメ 『釣れたらうれしい高級魚』

4投目 5月23日(日) 神奈川県長者ヶ崎 マダイ・ヒラメ  手漕ぎボート編
AM6:00~PM2:00 水温:?° 長潮

『釣れたらうれしい高級魚』の巻

神奈川県長者ヶ崎へ真鯛・ヒラメ釣りに行きました。 オオモリボートより手漕ぎボートで釣りをします。 今日は1日中、雨なのでお客はオレ達のみ。 ホント好きだよねぇ、釣り。 そんな状況での同行者は釣りが好きで好きで仕方のない(笑)「いたち」さんです。 ビックな真鯛やヒラメを釣りたいね(^^)

沖ブイ
オオモリボートでは毎度おなじみ、沖ブイのポイントへ曳舟(ひきふね)で連れて行ってもらう。 水深は30mくらいでしょうか? 魚探を持ってきてないのでわかりません。 まずはコマセ真鯛から始める。 しばらくしてアタリがないので暇つぶしにサビキを落としてみると、カタクチイワシが釣れた。
ヒラメも釣れるそうなので、イワシを泳がせてヒラメもねらてみる。

すると「いたち」さんにアタリが!
ロッドがしなる!これは大きいよ~!
ネットを準備して、魚が上がってみるのを待っていると ・・・バレた(^^;

ヒラメか?
オレの竿にもアタリが! よ~し、のった! 引きが強い! ドキドキしながら水面をみていると「白い?」 なに? うぅわぁ~~~ ウツボだ{{(>_<)}} ひぃえ~、気持ち悪いし噛まれたら危ないのでラインを切ってさようなら~~~。 ガックリ・・・ 続けてオレの竿にヒット! ん? さっきの引きとよく似てる。 ウツボじゃないよね? 違う意味でドキドキする(笑) ・・・やっぱりウツボだ(>_<) さっき、いたちさんがバラしたのも、きっとウツボだったんじゃないか?って事になった。 ■真鯛は?
真鯛の竿には、まったくアタリがありません。 サバすら釣れない。 潮は動いてるんだけどな~。 結局、最後までアタリはなくPM2:00終了。 残念・・・

おまけ
ボート屋の人にサバを頂きました。 ありがとうございました。 クーラーに入れて持ち帰ったのは、頂いたサバだけ(笑)
次回は何を釣りにいこっかな~♪
今回の釣行は雨のため写真はありません。

【本日の釣果】
ナッキー: 外道のウツボ2匹 小イワシ・小サバ
【ヒット仕掛け】
ナッキー: ヒラメの泳がせ仕掛け(孫針付)
【ロスト仕掛け】
3個(ウツボにやられた)

千葉県館山 マルイカ『乗合船でマルイカ』

3投目 5月21日(金) 千葉県館山沖 マルイカ  乗合船編
PM1:30~PM6:30 水温:?° 小潮

『乗合船でマルイカ』の巻

千葉県館山沖で午後半日マルイカ釣りに行ってきました。 手漕ぎボートでしかやったことのないマルイカ。 今回は乗合船で挑戦します。 手漕ぎより沢山釣れるのかな? 船宿は「早川丸」さん、同行者は他2名です。

クルージング
PM1:30出船。 群れを追いかけて移動を繰り返すマルイカ釣り。 今日は群れがなかなか見つからず、全然仕掛けを落とせません。 長いときは30分近く船を蛇行させながらマルイカ探しです(*_*) 1時間に釣りができるのは5~10分程度かな。

長いクルージングは眠くなります(笑)

深いね
この時期、浅場でも釣れるマルイカですが、今日は30~58mと少し深場だった。 午前船も調子悪そうだったので、深場をねらっているのかな? 深いとオモリも少し重くなって40号。 硬めのカワハギ竿にPE1号のラインでもアタリがわかりにくくなる。

ラストスパート
PM5:00になってもマルイカ1杯、ムギイカ1杯のみ(涙) 他の人も似たような釣果だ。 夕マズメの時間になったからか? 少しずつ釣れだした。

気合いを入れて釣るぞ!って事で、ガンガン叩いたりして食いの悪いイカをなんとか掛けたい! がんばったカイがあったね、ラスト1時間くらいで、何とか二桁達成。 ムギイカの方が多かったけど(^^;) PM6:30終了。

おまけ
いや~、ホント厳しい釣りでした。 船中5名、3~10杯という結果。 一応竿がしらだ(^ ^)v
移動時間が余りにも多く、もう少し釣りがしたかった気分ですが仕方がないですね。 食いのいい日だったら、良かったのにな・・・

【本日の釣果】
ナッキー: マルイカ&ムギイカ10杯
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 自作直ブラ4本スッテ
【ロスト仕掛け】
なし