山中湖 バス 『第1戦 山中湖決戦』

4投目 4月3日(土) 山中湖 トーナメント編
AM7:00~PM1:00 水温7.2~8.5℃

『第1戦 山中湖決戦』の巻

じゅうしょく先週に引き続きホームレイクの山中湖へ行ってきました。 今日は仲間内のトーナメント「決戦シリーズ開幕戦」です。 まだ釣れ始めていない山中湖なので、釣るのは難しい状況みたい? 釣れない時こそ通っている人が強い・・・はずなんだけど、どんな結果になるのかな? 今回はアルミ11艇、レンタルボート1艇、計18名参加でスタート。 俺は「じゅうしょく」と同船して参戦します。

朝の様子
出発前の風景スタート時間はAM7:00。 みなさん早くから山中湖レストセンターへ到着して準備もバッチリ? 主催者の「やなけんさん」よりルール・注意事項の説明を聞いてスタートです。 新しい方も増えて名前と顔が一致しておりません(汗) 一斉に目的のポイントへエンジンをうならせて散っていく♪ 静かなのは俺のボートだけ・・・ エンジンを修理に出しているためエレキのみ(^^; あ~みんないなくなっちゃた・・・ その辺で釣りするか(とほほ・・)

エンジン装着
エンジンは夕方にならないと修理が終わらない。 店長さんが自前のエンジンを貸してくれるという。 少しくらいエンジンなくても釣果は変わらない気もするけど(笑) お店が開店するAM8:00にシープロ15馬力を取りに行って再スタート! さて、どこに行こうかな~♪ とりあえず・・・

長池へ
魚がシャローにも入ってきてるはずなので水深2~4mくらいをミノーで攻める。 今日は1日ミノーを投げたおすつもりなので、使用ルアーはほとんどミノー。 じゅうしょくも同じ考えっぽいね。 しばらくすると、やなけんさんが通りかかる。 どうやら朝一釣ったらしい。 近くにいた、かま&今やん艇もキロフィッシュを釣ったとの情報。 チクショ~みんなうれしそうだぞ! ライブウエル使ってるぅ~♪ いいな、いいな~♪ まだ釣れてない俺たちには、ライブウエルが邪魔なモノにしかみえない(笑) ・・・釣れないからば移動しよう。

大池~いろいろ
昔は釣れたんだよね~ココ。と、じゅうしょくと話しながらミノーを投げ続ける。 大昔の記憶で釣りをしても釣れるはずはなく、また移動。 そしてデニーズ前も釣れない。 平野へ行ってみるか?と思ったけど、この時期は人気のポイントなので人も多そうだからヤメて、人気のない?役場村付近へ移動。 人も少なく貸し切り状態だけど、魚も留守らしい?

ここでじゅうしょくが「秘密の場所」へ行こうっていうので移動する。 到着してみるとママの森付近。 ぜんぜん秘密なポイントじゃないじゃんかよ(笑) ここでもノーバイトに終わり風が強く、湖も荒れてきたのでレストセンターへ戻る事にする。 PM12:30 ほとんどのメンバーがウエインしていた。 俺たちも今日はここでおしまい! またまた釣れませんでした、2連敗(汗)

おまけ
前回の釣行でエンジンを修理に出していたプロショップ「センターフィールド」の店長さんには、いろいろお世話になりました。 交換部品の到着が遅れ、今回はエンジン無しかな?と思ってたらエンジンを貸してくれたし、なんども電話で状況などの連絡をしてくれました。 帰りに修理が終わったエンジンを受け取ったので、次回の釣行から自分のエンジンが使えます。 ありがとうございました。 奥さん?もキレイな方でしたね(^^) 
主催者&事務局長のやなけんさん、いつもありがとうございます。
次回もよろしく!

★メンバー&結果は以下の通りです。(18名参加)

★第1戦 山中湖決戦の結果★
(AM7時00分~PM1時00分でバス3匹の重量で順位を決定!)
集合写真
順位 氏名 検量本数 重量 内訳
優勝 かま 1本 1065g 1065g
2位 今やん 1本 1045g 1045g
3位 にっちゃん 2本 910g ?,?g
4位 やなけん 1本 650g 650g
18位 あり 0本 -g -g
18位 ひろ 0本 -g -g
18位 みさわっち 0本 -g -g
18位 Taka 0本 -g -g
18位 しゅり 0本 -g -g
18位 こば 0本 -g -g
18位 ふくろう 0本 -g -g
18位 いけ 0本 -g -g
18位 くに 0本 -g -g
18位 ナッキー 0本 -g -g
18位 じゅうしょく 0本 -g -g
18位 ゆっきー 0本 -g -g
18位 リーダー 0本 -g -g
18位 TO 0本 -g -g
BigFish かま 1065g

※決戦シリーズの年間ポイントなど詳しい状況は、やなけんさんの
 「Bassとあそぶ。決戦シリーズ」をご覧下さい。

【本日の釣果】
ナッキー: 0本
じゅうしょく: 0本
【ヒットルアー】
なし
【ロストルアー】
なし

山中湖 バス 『シーズンイン前の壊れ物点検』

3投目 3月28日(日) 山中湖  ボート編
AM8:00~PM12:00 水温5.5~6℃

『シーズンイン前の壊れ物点検』の巻

シーズンいよいよスタート!って事で行ってきました山中湖へ。 今日は天気も穏やかそうなので、気持ちいい釣りができるかな? ・・・と、言ってもまだ3月だから寒いんだけどね。 今回は「今やん」とアルミで同船です。 寝坊して遅れてきた「かまさん」、俺たちより早く来ていつの間にか居なくなっちゃった「いけさん」も出撃しています。

スタート
ん~やっぱり自然はいいもんだ!気持ちいい!富士山もキレイだし。 山中湖レストセンターに到着して準備開始。 ミノーとジグ系だけあればOKでしょうって事でロッドは3本。 ・・・あれれ?ロッド同士が合体しちゃって外れないや。 よくある事だけど今日のはガッチリ合体しちゃってて手強そうだよ。 スピニングリールのクラッチ?をフリーにすればいいかな? カチッ!・・・ボト・・・ あぁ~折れた(T_T) スピニングリールは1個しか持ってきてないので、ガムテープで補修して使うかぁ・・・

パキッ!あれれ・・・ とほほ・・・ かっこわるいけど使える

気を取り直してスタート
朝の気温-1℃だからね。 使い込んだリールだから弱ってて壊れるさ(笑) 水温は5.7℃。 早めに水温が上がりそうな「デニーズ前」からやってみる。 ウイードの発育も早いはず。 と、思ったらそうでもないし、ミノー・ラバジに反応もないので「長池」へ移動する事に。

ミノーをキャスト。 おっと、一投目で今やんにデカイのが来たよ! AM8:30 44cm/1300gオーバー ナイスな豚バス♪ 今年初のバスをゲットした今やんは超・うれしそう。 さっきまでお腹の調子が悪くて、グッタリしてたのにね(笑) その後は2人とも魚の反応がない・・・

遅れてスタートした、かまさんも釣れてないらしい。 かまさんも壊れた病になったのか、シートポールが折れたみたいで釣りをしている姿は「堤防釣り風」だった(笑)

作業・作業
釣れないので、以前から写りの悪かったリヤ魚探の調整をする。 振動子の取り付け方に問題があるんだろうと思ってたら、魚探の設定に問題があったみたい。 HE-5600という魚探は振動子の周波数を選択できる。 107MHzになってるけど、取り付けてある振動子は200MHz・・・(何の事だかわからない方はエレキ&魚探入門をみると少しわかるかも?)
 どうやったら設定画面になるんだろう?あれこれいろんなボタンを押してもわからないので、自宅に電話して説明書をみてくれ~っと頼み込んだ。 どこにあるのかもわからない説明書もなんとかみつかって設定完了。 お~キレイに写るようになったよ、バッチリ(^^)v

移動
釣れない時間が長すぎて集中できないけど、1本は釣りたいので「平野ワンド」へ移動。 けど、ちょこっと釣りしただけで眠くなってきた・・・ その辺の桟橋にボートを係留して昼寝zzz… 気持ちいい~♪ けど寒いな~ブルッ(>_<) 起きてみるとPM1:00に・・・ありゃりゃ。 さ~て、まだまだがんばって釣るぞ~!っという気もなくなってきたので今日はおしまい! 船外機を修理に出すから、かまさんお先~♪
魚は動き出してる感じはあるので、もう少ししたらいい感じになるのかな? この時期は日々、状況が変わるからね。 シャローもグッドフィッシュが釣れる事も。 ミノー&ラバジで釣り通した俺はノーフィッシュでした、トホホ・・・

おまけ
朝から船外機の調子が悪かった。 冷却水の水が出たり出なかったりするんだよね。 山中湖にあるセンターフィールドという釣具屋さんに持っていって聞いてみると「最近の船外機はサーモスタットが着いてるから正常なのでは?」と言ってたけど、エンジンが焼き付いちゃうと大変なので、点検・不良な部分があれば修理してもらう事にしました。 後日、山中湖に取りに行かなきゃいけないのは大変だけど、しょうがないね。 お店の人は丁寧に対応してくれていい感じでした(^^)
リールが壊れたり、エンジンの調子が悪くなったりしたけど、シーズン前にいろいろ出ちゃった方が後が安心? 今やんは前日、中華を食べ過ぎて体調が壊れっぱなしだった(笑)

【ヒットルアー】
なし
【本日の釣果】
ナッキー: 0匹
今やん: 1匹
【ロストルアー】
なし

霞ヶ浦&北浦 バス 『におい~』

2投目 2月11日(水) 霞ヶ浦&北浦 陸っぱり編
AM9:00~PM4:00 水温?℃

『におい~』の巻

バス釣りはまだ早い?と思いつつ霞本湖、北浦で陸っぱりをしてきました。 釣れないのに一緒に行ったのは霞がホームレイクの「今やん」。 久々の早起きは、ちと辛かった(^^;

ぼちぼち開始
最初は霞ヶ浦からスタート。 ルート&ポイントは今やんにおまかせ。 寒いのでポケットに手をつっこみながらノーシンカーをその辺に投げる。 やっぱりそうはうまくはいかない。 飽きてきたのでSPミノーをトゥイッチ。 これも反応なし。 今日は風&天気が穏やかなので釣れそうなんだけどな~?
(そう思ってるのは人間だけかも?)

 今やんが1cmくらい「小エビちゃん」を釣った?だけだもんな~。

釣れない気
長い時間釣れないと「やっぱり今日は釣れない日なんだ」と勝手にきめる。 ラバージグでもやってみるかな。 今やんのタックルにラバジがセットされていたので借りて、ドックのキワやテトラの穴をピンポイントに攻めてみる。 シ~ン♪ なんの反応もなく、たまに根ガカリするだけだね。 どうでもいいけど、今やんのいいタックルは軽くて使いやすいなぁ。 手足のように使いなれて自分のモノにしよう(笑)

工事中

霞ヶ浦では、2人ともノーフィッシュ。 お昼ころ北浦へ移動して気分転換。 霞湖畔の道路もそうだったんだけど、工事中のところがやたらに多くて、迂回しないとダメなところが多くてまいった。

北浦では、釣りをするというよりポイント探しに時間をついやす。 陸っぱりしてる人も北浦の方が多く「こっちの方が釣れてるの?」と期待したけど、結果は同じノーフィッシュ。 手にバスの臭いを付けることなく、今年の初バス釣行はPM4:00でおしまい! 手の臭いをかいでみたら、さっき食べたカツバーガーの臭いがした(爆) 暖かくなるのが待ち遠しいね♪

おまけ
釣りに夢中になってて急斜面の土手で、ずっこけたりして・・・  お約束だね(^^; う○こ踏まなくて良かった。(たぶん?)
帰りは釣具屋さんによってお買い物。 できるだけムダなモノは買わないようにしよう・・・と、思いつつなんだか買っちゃっいました、変なルアーとか(^^; ここが今日一番粘ったポイントかもしれない。(笑)

【ヒットルアー】
なし
【本日の釣果】
ナッキー: 0匹
今やん: 0匹
【ロストルアー】
SPミノー:1個 ラバージグ:1個