山中湖 バス 『釣り日よりだけど釣れない日』

29投目 11月11日(日)  山中湖 トーナメント編
AM7:45~PM1:00 水温13℃

『釣り日よりだけど釣れない日』の巻

今回は、仲間内でBigOneトーナメント&バーベキュー大会です。 トーナメント参加者は、男性10名、女性2名の計12名。 朝の気温は0℃、寒いと思ってダウンを着込んで釣りをしていましたが、日中は晴天に恵まれ、とても暖かかったです。
この時期の山中湖はバス釣りをしている人より、ワカサギ釣りをしている人の方が多いです。 中にはバスボートでワカサギ釣りって人も見かけました。 この難しい時期に貴重な1本をゲットできるか?

準備
AM6:00、スタート場所の「レストセンター」に到着。 俺はローボート&エレキで出撃する(2名で乗船) 他の参加者はアルミボートやエンジン船をレンタルしている人が多かった。 俺もエンジン船にすれば良かったかな? まぁ~なんとかなるでしょう!
AM7:00にミーティングをして、トーナメントスタート! 帰着時間はPM1:00です。

スタート
AM7:45釣行開始。 まずは1本釣りたいので、桟橋周りでセンコーノーシンカーを投げる。 ここはウィードが豊富でブレイク(1.5~5m)もある。 しかし、バスが釣れる気がしない。

釣れないので、水深12mのワカサギスポットへ移動して、群に着いている?バスを狙う。 魚探を見ていると大きな群は少ないけど、広いエリアでワカサギが群れているのがわかる。 果たして釣れるのか?っと思いながら、今日の為に買っておいた「スピンソニック」18gを投げまくるが反応はない・・・ 重めのスプリットをスローに引いてきてもダメ・・・

楽しそう(^^)
ディープでは何を投げても釣れない。 ワカサギは、たくさんいるのになぁ~。 ん~ ワカサギ釣り楽しそう!もう我慢できない。 こっそり持ってきたエサまで持って来てるのでホントはやる気だった?ワカサギ竿を取り出す。 群をみつけて仕掛けを落とすと、やっぱり入れ食いだ! 楽しい~!
ついでに年賀状用に富士山の写真もいっぱい撮っちゃった!

あらら! いつの間にかAM11:00。 あまりにも釣れるので、1時間近く夢中になってやってしまった(^^ゞ デカイのを1本釣れば勝つチャンスはある。 ワカサギ釣りを止めてバス釣りを再会する。

ディープは・・・
深いところではバスをゲットする事ができなかった。 トーナメント終了まで、残り2時間。 シャローのウィードエリアに戻って、粘ることにする。 しかし、悲しいことにバスをゲットすることは出来なかった・・・ 終了時間のPM1:00になったので終了・・・

トーナメント結果
優勝:かまさん 1200g(釣果1本)

[コメント]
釣ったのは水深8mのポイント。4mラインにワカサギの群を発見。ジグヘッドにストレートワームをワッキーリグにして釣りました。「ガッツポーズ!」
2位:じゅうしょく君 700g(釣果3本)

[コメント]
1日中、ウィードエリアでミノーを投げ続けて釣りました。「はぁ~ 腹減った!」
3位:せいちゃん 650g(釣果1本)

[コメント]
ミノーを投げまくって、なんとか1本ゲット。「投げ続けて、やっとだよ~」
残念なことに上記3人以外の参加者はノーフィッシュでした。

おまけ
トーナメント終了後は、釣りをしなかった人も混ざって、楽しいバーベキュー&鍋。 天気も良く、綺麗な富士山を見ながらの食事は最高です! みなさんお疲れさまでした。 来年もやりましょう!(もうチョット釣れる時の方がイイかな?)

終わり・・・

<本日の釣果>
0本 (↓ワカサギは釣れた)

<ヒットルアー>
無し
<ロストルアー>
無し

常陸利根川 バス 『釣れなくても収穫あり』

28投目 11月3日(土)  常陸利根川 ボート編
AM7:15~PM2:30 水温15℃

『釣れなくても収穫あり』の巻

霞水系は今年になってチョコチョコ行くようになったエリアだ。 もちろん常陸利根川も初めてのフィールド。 ・・・と、言う事で今回は「Bassと遊ぶ。」管理人、やなけんさんのアルミボートに乗せてもらっての釣行です。

また、さし&タルさん(同船)、イケさん(単独)を含めアルミボート3艇、計5名ビックワン1本勝負をやることになっている。 厳しいシーズンになってきたので、数は期待できない・・・ バスをゲットすることが出来るでしょうか?

出遅れる
首都高が事故渋滞のため、集合時間より1時間遅れのAM7:00に現地到着。 同船する、やなけんさんは準備が終わっている(あらら!?)。 俺もあわてて準備してAM7:15にスタート。 初めてのフィールドなで行き先は、やなけんさんにおまかせ! 新品のアルミボートは、綺麗でとても快適だ(^^)

アシ撃ち
今回のフィールドは、アシが豊富なエリアだ。 富士五湖とは違う釣り方が出来るので楽しみ! ・・・と言うことで、まずはテキサスリグでアシを撃っていくことにする。 あいかわらず、ヘタッピィ~なピッチングでやってみるが反応なし。 今日のヒットルアーはなんじゃろか?って事で、ラバジ、SPミノー、クランクなどなど、いろいろ投げてみるけど、全然釣れない。 やなけんさんはセンコー4インチをメインに投げるが、ギルのバイトばっかりで釣れない・・・

やなけんさんとは「バスはいるけど釣れないだけだよ!」と話ていたけど「やっぱりバスはいないかも?」と、だんだん弱気になっていく2人。 いるなら返事でもしてくれないかな~(笑)

やなけんアシ撃ち道場
なかなか釣れないので、苦手なピッチングの練習をする。 いつも行ってる富士五湖だと、アシなどが少なくピッチングでキャストする機会も少ない。 隣には先生もいるしチャンス、チャンス。 ラバージグをキャストしながら、いろいろと教えてもらうことにする。

練習のカイがあって、ピッチングでもうまく投げられるようになってきた。 投げ方がヘタッピィ~な時は、モタつく事が多くて気にならなかったが、投げられる様になってくると、右巻のベイトリールでは効率が悪いと痛感する。 左巻を使っている、やなけんさんとはテンポが明らかに違うぞ。 左巻リールを買ってしまうのは時間の問題か? ちなみに今回の釣行は6割以上、ピッチングでキャストしてみました。 練習、練習!

やっと
その後も、ひたすらラバジでピッチングの練習をしながら流して行く。 やれやれ、がんばったカイがあったのか、やっと1本目をキャッチ! と、言っても釣れたのは、
やなけんさんだ。 AM10:20 センコーのフォーリングで喰ってきたそうだ。
39cm/940g グッドなバスだ。 バスとのやり取りが、踊るようで、とても楽しそうにみえたのが印象的だった。 さすが「Bassと踊る。」じゃなくて、遊ぶ。の管理人さんだ。(笑)

ここでエレキ操作を、やなけんさんから俺にバトンタッチ。 まだまだピッチングでラバジを投げ続ける。 おぉ!今度は俺の番だ! やなけんさんが釣れてから10分後、AM10:30。 やっと釣れたよ、本日の1本目
30cm/420g ちょっと小さいけど釣れて良かった(^^)
ここではお互いに1本ずつバスをゲットできたが、その後は釣れなかった。

まだまだアシ撃ち
あっちこっち移動しながらバスのいる所を探すが、どうにも釣れない・・・ 元気なのはボラだけだ。 釣れないなら、練習、練習。 ん~ 良し良し、なんとなくピッチングのコツがつかめてきた。 これだけでも次回の釣行につながるので、今日の収穫は大きい。

PM2:30。ポツポツと雨が降ってきた。 本降りになると片づけが大変なので、残念だけど終了にする。

ビックワン決戦結果
優勝 : さし 1100g 釣果3本
2位  : やなけん 940g 釣果1本
3位  : いけ 800g 釣果1本
4位  : タル 740g 釣果2本
5位  : ナッキー 420g 釣果1本

おまけ
危うくノーフィッシュを喰らう所だったが、小さいのをなんとか一本ゲットできて良かった。 他のみんなも苦戦していて、数は釣れなかった様だ。 でも、なぜか?俺のが一番小さい。 これも「腕」なんだろうか? またしても、さしさんが一番デカイのを釣ってきた。 さすがだ・・・

やなけんさん、ボートに乗せてくれてありがとう!(^^)
また一緒に行きましょう!
みなさん、お疲れさまでした。

<本日の釣果>
やなけんさん:1本
ナッキー:1本
<ヒットルアー>
やなけんさん:センコー4インチノーシンカー(1本)
ナッキー:ラバージグ(1本)
<ロストルアー>
ラバージグ1個

河口湖 バス 『Newロッドで釣ろう!』

27投目 10月26日(金) のち 河口湖 ボート編
AM7:15~PM12:00 水温16℃

『Newロッドで釣ろう!』の巻

そろそろバスフィッシングも1匹を釣るのが難しい季節になってきました。 そんな中、放流も盛んで釣れるらしい?という河口湖へ。 タックルはスピング×2、ベイト×1のライトタックル仕様。 同行者は初心者くんです。

河口湖は、ボートに乗らなくても、そこそこ釣れるので陸っぱりが多いのですが、増水している様なので、陸っぱりをする所が少なくなってるかな?って事でボートに乗ることにしました。 ちなみに河口湖でのボートフィッシングは、今年は初めてです。

現地到着
夜明け前に到着。 今回は、うの島の近くにある「金星」というボート屋さんでお世話になりました。 ボートの仕様は「エレキ&ローボート」です。 準備も完了してAM6:00出船。

ボートが一杯
今日はJB戦があるので、湖上は混雑状態。 混雑してないポイントを選んで釣行開始。 まずはチョコっとだけバズベイトをキャストしてみる。 ・・・全然、反応がない。 最近よく釣れている河口湖だが、どこでも釣れるわけでは無いみたいなので、油断は禁物。 と言うことで、すぐにゲリヤマ3インチグラブのスプリットにチェンジ。すると期待通り!お子さまバスがヒット!

1本目 AM7:00 ちっちぇ~(笑)

Newロッド?
AM:8:30までに12本をゲットできた。 しかしサイズは13cm~30cmとデカイのは釣れない。
チョットここでお遊びモード。 7月に河口湖へ来たときに、スターダストで買っておいた「ミッキーマウス」のロッド。 子供用のロッドなので周りの人に見られると格好悪い。 コソコソと周りを気にしながら使ってみる(笑) ゲリグラ3インチのスプリットをセットして投げてみるが、キャストが難しい~! コントロールはメチャメチャだし、距離も飛ばない。 仕方がないのでフルキャスト~! コソコソやってるつもりだったけど、動作が大きいので結構、目立ってたかもね?(^^ゞ

一応、バイトはあるけど、なかなかフッキングしない? ミッキーのロッドは、棒の様に硬いので、食い込みが悪いのか? バスには俺がこのロッドを使っているのは、わからないハズ?なんだけどな~。 30分間、使ってみたけど残念ながら釣れなかった。 他の人には、かなりマヌケなヤツに見えたに違いない(笑) それに真剣に釣りをしているトーナメント参加者に見られたら怒られるかも(笑)

移動する
時間はAM10:00、そろそろ移動してみよう! トーナメントの為、あんまりウロウロしてるとデカイボートの波でチョット怖い。 ってことで「うの島」へ移動。 でも、全然釣れない。 移動しながら、ちょいと休憩をしようって事で、ボート屋さんへ戻ることにする。

およよ~
ボート屋さんの桟橋まで戻ってくると、ヒェ~! すごい人・・・ いや、すごいボートの数・・・ JB戦に参加しているバスボートとかが、こんな狭いエリアにいっぱい。 桟橋に着けたいけど、桟橋にキャストしている人もいて着けにくい。 でも俺はここの客なので、強引にボートを着ける。 それにしても、なんだか不思議な光景だった・・・

再び出船
休憩も終わりAM10:30出船。 今日はちょいと用事があるので、午前中しか釣りが出来ない。 移動に時間を使うのも、もったいないので終了時間まで、朝一調子の良かったポイントで粘ることに。 調子がイイよ~! こんな時間なのに、サイズは小さいけどコンスタントに釣れて、AM11:30までに7本追加

またまたミッキー!
終了時間まで30分。 なんだかわからないけど、どうしてもミッキーの竿で釣ってみたくなった(イジになってる) 周りに人がいるのも、お構いなしにキャストする。 ハハハァ~! なんとか、がんばったカイあって?2本釣れた(^^)

ミッキーの竿は、これで満足!っていうより、飽きちゃった(^^; もう登場することは無いかも知れませんが、気が向いたら使ってみようかな? やっぱり普通のロッドで釣ったほうがおもしろいね。 PM12:00になったので終了。

おまけ
ヒットポイントは4~5mのウィードエリアだったのでボートフィッシングにして正解! ホントはラジコン峠の方とか行きたかったけど、時間が無くてエレキだけではやっぱり厳しい~。 こんな時に船外機があればな~と、つくづく思った。 アルミボートが欲しいな~(夢)
終わり・・・

<本日の釣果>
初心者くん:12本
ナッキー:30cmを筆頭に21本
<ヒットルアー>
初心者くん:ゲリヤマ3インチグラブ(12本)
ナッキー:ゲリヤマ3インチグラブ(21本)
<ロストルアー>
無し