河口湖 バス 『釣れる湖はおもしろい』

15投目 7月13日(金) 河口湖  陸っぱり編
釣行時間:AM6:00~AM11:30

『釣れる湖はおもしろい』の巻

2ヶ月ぶりの河口湖です。 たくさん釣れるつもり?だし、運良くビックサイズが釣れると良いな~っと思っています。 同行者はバス釣り初心者の「初心者くん」です。

風が・・・
河口湖は陸っぱりでも楽しめるので、ボートに乗らない事が多いです。 でも、もっと河口湖で遊ぶ方法を見つけようと、ボートフィッシングの予定でエレキ&魚探の準備をしていく。 しかし、現地に着いてみると風が強かった為、陸っぱりをする事にしました。

スタート
AM5:50、まずは風当たりの少ない西湖からの流れ出し付近で釣行開始。 ここは風が弱いせいか?ローボートの姿が多い。 陸っぱりも結構いるな~

朝一のルアーはやっぱりトップだ。 バズベイトを投げる。 ベイトフィッシュも見かけるので釣れそうな気配はあるが、反応がない。 周りの人もあまり釣れていないようだ。 AM6:30に次のポイントへ移動する。

あれれ!
5月に来たとき、調子の良かった「ミューズ館前」へ向かう。 ところが、バーブフェスティバル開催中から?なのか、湖畔の近くまで車が入れない。 他に車を止められそうな所が見当たらなかったので、ここで釣りをするのは、あきらめる事にする。 せっかくの朝マズメ、ウロウロしてると、どんどん時間が過ぎていってしまうので、 いつものホテル前へ移動することにする。

ホテル前で
やっぱり、ここでもバズベイト。 しかし、反応はない。 AM7:10にやなけんさんから電話が入る。 霞方面も風が強いみたいで、風の音で電話が聞き取りにくい。 彼は新利根で浮き輪をやっているとの事。 先週に引き続き、調子が良いようで、すでに数本のバスをキャッチしているようだ。 まだノーフィッシュの俺はあせる(汗)
しかも、同行者の初心者くんも、俺が貸してあげたベビークランクで数本釣っている。 釣れるから返してとは言えない(笑)
電話を切った後、ルアーをセンコーにチェンジする。 やっぱりワームは釣れる。

AM7:20 本日の1本目 小バスをゲット(ビックリするほど小さいので未計測)
その10分後にも2本目をゲット。 30cm/???g 河口湖ではうれしいサイズだ。

■バズベイトで
2本釣れて、勢いが付いた! 再びルアーはバズベイト。 ん~ なかなかバイトがないな~ モーレツにベイトフィッシュを追い回してるバスはいるのにな~??? 今度はベイトフィッシュが目の前でバスに追われ、ピョンピョン跳ねている。 すかさず、跳ね回っている所にキャスト。 2mくらいラインを巻いた所で、でた~!!! 水しぶきを上げて、ものすごい勢いでバズベイトにアタックしてきた!

AM8:00 本日の3本目 35cm/???g これで今日は帰っても良いと思ったほど、大満足だった1本だ。 迫力があってマジで興奮した! うれし~(^^)
その後は、クランク→スピナベ→バスベイトとローテーションで狙う。 が、全然バイトが無い・・・

■ゲリグラで3インチ爆発!
AM10:00までハードルアーを投げまくったが、全然釣れなくて疲れた~ と言うことで、今度はワームにチェンジ! センコーにしようかと思ったが少し投げてみて反応が無いので、ゲリグラ3インチをスプリットでセットする。
すると、1投目からヒット!・・・でも、釣れたのは自己最小か?

13cmのオモチャ見たいなバスだ。 かわいすぎて思わず笑ってしまった(^^)
その後は、ゲリグラ大爆発! 40分間で8本ゲット! サイズは極小~25cmと小さいが、おもしろいように釣れた。 さすがは河口湖だ・・・

釣れなくなった?
あんなに調子よく釣れていたのに、パタリとバイトがなくなった。 今度はSPミノーでシャローにいる小バスを狙ってみる。 しかし、追っては来るものの、喰ってはこない。 今日は午前中で帰るつもりだったのでAM11:30で終了にする。

おまけ
これから厳しいサマーシーズンに入る。 この調子なら河口湖は、まだまだ釣れそうだ。 暑い夏でも楽しめそう?なので、また釣りにこよう・・・
終わり・・・

本日の釣果
35、30cm+マメ9本 計11本

本日のヒットルアー
バズベイト(1本)
ゲリグラ3インチ(8本)
センコー3インチ(2本)
本日のロストルアー
バズベイト 2個

山中湖 バス 『気合いを入れると長持ちしない』

14投目 7月7日(土) のち 山中湖 ボート編

『気合いを入れると長持ちしない』の巻

前日の天気予報では雨の予報。 ところが夕方から「晴れ」の予報にかわっていた。 「明日は暑そ~」と思って、短パン、サンダルで出発。 もちろん、カッパなんて持っていくのも、面倒くさい。
東名高速、大井松田インターを降りた直後、雨が降ってきた。 あら~ なんてこったい! 降らないんじゃないの~雨は・・・
山中湖に近くなってくると、雨はやんだが念のため、コンビニでカッパを買っておく。 ま~ ピーカンより良いか!

到着
家を出たときは「河口湖へ行こう!」と思っていたが、山中湖を通り過ぎていくのも・・・というか山中湖の方が早く釣りを始められるので、わざわざ通り過ぎて河口湖に行かなくてもな~ いつもこんな感じで河口湖へは行きそびれることが多い(^^;

山中湖へはAM4時前に到着。 今回も「中央」というボート屋さんにお世話になる。 まだ、真っ暗だけどボート屋さんのおじさんが、パジャマ姿で開店準備をしていた。 おじさんも早起きだな~! 4時30分まではレンタルボートを貸し出さない、という決まりがあるらしい。 暗闇の中でローボート&エレキの準備をする。 今年、一番早いスタートなのでお得な気分だ。

スタート
準備も終わりAM4時30分スタート。 今日は朝から風があり、スピードを上げるとボートの中に水が入ってくる。 チョット水が濁り気味なのが気になるが、ゆっくりと役場前をめざす! ここは6月23日の釣行でも調子の良かったポイントだ。 

■役場前で
まずは、いつもの様にウィードの上をシャロークランクで攻めていく。 なぜ?最初はクランクなのか?というと、クランクなど巻物が好きだからかな? ワームやラバジで、じっくり、ゆっくり、という釣り方は、あまり好きではない。
しか~し、悲しい事に、好きなルアーと釣れるルアーは別物ですね~ 実際に数を釣っているのは、ワームなどのゆっくりタイプのです。 でも朝一なら活性が高いのでクランクなどの巻物にもチャンスはあります。

おっと!話を現場に戻して・・・ 今日は朝から風と波があるので釣りはやりにくい。 そんな時でもクランクなら影響は少ない。 山中湖のウィードはのびのびで、水深が2mもあるのに水面までウィードが伸びてきている。 ウィードも釣れちゃうけどガンガン投げまくる。

出だし好調!
いつもだと釣れなくてラバジかセンコーにチェンジ!って事になるんだけど、今日は違うぞ! スタートして10分。 ガツ~ン!ひったくるようなバイト! ウィードの中から飛び出てきた(たぶん)

本日の1本目 37cm/???g 引きの良いファイターバスだ! 時間はAM4時50分。
出だし好調!!!
しかし、その後はクランクにバイトはない。 シャローをあきらめて、1/8ozのラバジ(トレーラーは3インチグラブ)で4mラインを攻める。 市販のラバジだとラバーが多すぎる。 1/8ozだと軽すぎて飛ばない。 なので、ラバーを少なくした自作のラバジを使用してます。

ウィードが固まった所ではなく、小さいウィードで所々すき間のある所をズル引きする。 ラバジにチェンジして10投目くらい。 ハッキリとしたバイトだ! ライトアクションのロッドなので、おもいっきりフッキングする。 いやいや~ 来たね~ ラバジにも!

本日の2本目 35cm/???g 太ったバスだ。 時間はAM5時50分。
やっぱり朝早いと調子が良いな~ 特に暑くなるこれからはね。

大移動!!
単発では釣れるけど、続けては釣れない。 このまま役場前で粘っていれば、釣れたのかも知れないけど、いろいろなポイントをチェックしたいので、AM6時10分に移動を決意。 まずは水中島に行くことにする。 エレキオンリーだと結構時間がかかる。 水中島にはまだ誰も入っていない。 最近釣れないからな~ 10分くらい、やってみたけど釣れる気がまったくしない。 よし!このまま対岸の長池まで移動だ! 長池の近くまで来てみると、あらら!キリが出ているので遠くからはわからなかったが、人がいっぱい・・・ ここでも10分釣りをして移動を決意。

途中、霞方面でフローターをしているやなけんさんに電話を入れる。 好調でいっぱい釣れているようだ。さすがだ・・・
雨も降ってきたしキリもドンドン深くなっていく。 トレーナーを着ているが寒さに耐えられないので、車にジャンバーを取りに戻ることにする。 なんだか今日は、移動の多い効率の悪い釣りになってしまった(^^ゞ 反省・・・

再スタート
AM9時になっても風があるので波がおさまらない。 なのでボート屋さんの桟橋周りをセンコーのノーシンカーでやってみる。 さすがはセンコーだ!2投目でバイト。 しかも久々のフォーリングバイトだ。 引きが強い!

3本目 お~ 本日の最大38cmだ!(でも40upは釣れない・・・)
ところが、その後は続かない。 それどころか、我慢できない睡魔がやってきた。 一睡もしないで釣りに来たので限界だ。 AM10時、ボートの上でダウン・・・  お休みなさい・・・

寝起き
AM11時30分に目が覚める。 なんともダルイ寝起きだ。 あ~もうダメだ~ 釣りをする気力もない・・・ 早すぎるけど今日は帰ろう・・・

おまけ
桟橋で片づけをしている時の、ボート屋のおじさんと俺の会話

>おじさん
あれ!もう帰るの?
>俺
もう~眠くてダメだ~
>おじさん
なんだ~ 今日は一番乗りにきたから、気合い入ってるな~って思ってたら、終わるのも一番乗りだね~(笑)
>俺
気合い入れすぎちゃったみたいだね~(笑)
今度から、いつもの時間に来るようにするよ!!
>おじさん
ハハハァァ・・・(爆笑)
>俺
ポリポリ(^^ゞ

もう一つおまけ
コンビニで買ったカッパは上下別々で、下がズボンになっているタイプ。 どうやら上と下は別々に買うようで、俺が買ったのはズボンのみ。 それの気が付いたのはボートの上だ。 なので「開けてビックリ!!」・・・な、なんでズボンしか入ってないの? よ~く見ると袋に大きく「ズボン」って書いてあった。 全身濡れるよりマシなので、下だけカッパを来てました<マヌケ!?

こんな事ならポンチョタイプを買えば良かったよ(^^ゞ
終わり・・・

本日の釣果
38・37・35cm/???g 3本
本日のヒットルアー
クランクベイト(1本)
ラバージグ1/8oz(1本)
センコー3インチ(1本)
本日のロストルアー
バズベイト 1個

西湖 バス 『クリアレイクは楽しくて難しい』

13投目 6月26日(火) 西湖  ボート編
『クリアレイクは楽しくて難しい』の巻

たまたま買った新聞では、釣れている様なので西湖に決定! 毎年この時期の恒例?となった西湖釣行だけど、いつも釣果のほうはイマイチです。 また、この湖では陸っぱりは、した事あるけどボートフィッシングは今回が初めてです。
西湖は、ほとんどのポイントが、すり鉢の様に急激なブレイクになっています。 陸っぱりでも10m以上キャストすれば、水深10m近くになる所もあります。 水質は、とてもクリアーで見えバスもいっぱいです・・・が釣るのは難しい・・・

到着
AM5時30分に西湖へ到着。 事前情報をよく調べていなかったので、まずはボート屋さんを捜すことに・・・ 今回は通りすがりの「白根」というボート屋さんにお世話になる。

まずはおじさんに話を聞いて情報収集。
>俺
どの辺にいったらイイかな~

>おじさん
そうだね~ 水深4mくらいがイイよ! それとネストが、まだ少しだけど残ってるしね。

>俺
へ~ まだネストがあるんですか~

>おじさん
それと良いウィードが、あそこと、あそこにあるよ。

>俺
すごく詳しいですね~ おじさんも良く釣りをしてるの?

>おじさん
いや~ たまに潜って見てるんだよ。

>俺
えぇ~!潜っちゃうの!すげ~!
と、こんな感じで話が永遠に続く・・・

■スタート
あんまり話し込んでしまうと、ゴールデンタイムを逃してしまう。 急いで準備してAM6時過ぎにスタート。 今日は天気が良くて風もない。 釣りにはチョット向いてない天気だけど、景色は最高! おまけに西湖はエンジンの使用が禁止なのでメチャメチャ静かです。 いきなり寝てしましそう・・・<あれ!?

最初のルアーはいつもの様にクランクです。 水深2m以上潜るタイプで2~5mラインを流していく。 ピンポイントを狙うときは1/8ozの軽いラバージグを使うことにした。 岩が多いので重いラバジだと、すぐに引っかかってしまうからです。

みえバス
西湖はいつも、みえバスが多い。 ルアーにも反応するんだけど、なかなか喰ってこない。 あまりみえバスに時間を使っても釣れないことが多いので無視するようにしている。 一応、反応がするだけ、この間行った芦ノ湖よりマシかな? ビックサイズもフラフラ泳いでるので「こいつを釣る方法があったらな~」って、いつも思ってるのですが・・・

釣れないぞ!
時間はAM7時。 全くバイトがない。 チョットここでセンコーにチェンジしてみる。 ワームなら釣れるのか?と、思いながらキャストする。 みえバスはセンコーにはあまり興味がないようだ。 ダメかぁ~ と思っていると、突然バイト! おぉ~ パワフルだ!!!
ヨッシャー!センコーにチェンジして10投目くらいで釣れた1本目
39cm/???g いきなり、なかなかのサイズだ。

釣れたのは水深4mくらい。 もちろん、みえないバスだった。
まだAM7時を過ぎたばかり。 まだまだ、時間はある。 ヨーシ!この調子でがんばるぞ~! 眠気も飛んだ・・・

釣れないぞ2!
そのまま、センコーのノーシンカーで粘ってみるが、釣れないぞ~! センコーもあきたので、ラバジとクランクで流していく。 それでも、まったく釣れない。 バスの姿は見えるのにな~

あんまり釣れないので、ここで魚探の実験。 今年から魚探を使うようになったので、まだまだ未熟だ。 ウィード、大きな岩、ジャリ、なんかが、どんな風に画面に写るのか、あっちへウロウロ、こっちへウロウロしてみる。 クリアーレイクだからできる実験だ。 この前まで「これはウィードだろう」と思っていたのが岩だったりして、ちょっとビックリした。 気が付いてみたら30分も、こんな事をしていたようだ。 気分転換にもなったので、釣りを再会する。

時間はAM10時をすぎている。 日陰になりそうな所は・・・ そうだ、西湖には溶岩帯があるのを思い出した。 エレキだとチョット遠いけど、いろんなポイントを廻ってみるのは、次の釣行にもつながる。

溶岩帯で
ここにも、やる気のない、みえバスがたくさんいる。 狙っても釣れないので、溶岩の際を狙うことにした。 ルアーは4インチグラブのジグヘッドだ。 着水とリトリーブでバイトを狙う。 アシ撃ちみたいな感じかな?

日陰になっているところに、バスがいるようだ。 着水では喰ってこないけど、その後、グラブを追っかけてくるのが見える。 もしかしたら・・・ と、期待しながらキャストする・・・ が、期待はずれだったようだ。 もうチョット早い時間だったら釣れたかも知れないな~? 結局、ここでもバスをキャッチすることはできない。

時間はAM11時30分。 天気は良いし、風もほとんど無いので、暑くてたまらん! 魚も釣れないし、今日はここで終わりにしよう!

おまけ
クリアーレイクは難しいけど、水中が見えるので勉強になるし、魚を釣る以外にも収穫はあります。 西湖のバスをなんとか攻略したいですね。 今年はまだ行くつもりです。 次回はがんばるぞ~!
終わり・・・

本日の釣果
39cm/???g 1本
本日のヒットルアー
センコー3インチ
本日のロストルアー
ラバージグ 1個