10投目 5月9日(日)
のち
霞の川(仮) フローター編
AM7:00~PM12:30 水温?℃
『浮き輪で葦撃ち』の巻

暖かくなってきたので霞水系の川へ行って来ました。 今日の天気予報は曇りになってるけど荒れなきゃいいな。 同行者はフローター初挑戦の「じゅうしょく」です。 最近、俺のフローターも新しいヤツに買い換えました。 乗りここちはどんなもんか楽しみです。 前に使っていたフローター1号は壊れたので捨てちゃった。
■ハプニング
AM6:00現地到着。 準備していると「バァ~ン♪」・・・「なんだこりゃ~!!!」と、じゅうしょくの声。 なんだ、なんだと近くにいってみると、あ・・・ フローターのカバーがコッパミジン、ビリビリに破けちゃってる(@_@) 空気を入れ過ぎちゃったのかな? これでは使い物にならないので、俺のフローターを交代で使う事にする。
■スタート

最初は俺がフローターに乗る番。 AM7:00釣行開始。 なんか、前に使っていたフローターより小さいせいか?足を動かしにくい感じだけどテキサスで葦撃ち開始。 釣れるんだろうか・・・と、ひたすら葦を撃っているとバイト!
AM7:30 本日の1本目 25cmくらい。 もうちょいデカイの釣りたいな。 その30分後、もっと小さいのを追加。 20cmくらいかな(^^; 小さいのしか釣れないんじゃないかと、ちと不安な感じ。
■雨・風
降りそうな雰囲気はあったけど、早くもパラパラと雨が降ってきた。 朝から同じようなペースで流しながら葦を撃つ。 魚が釣れるのもポツ・・・ポツという感じで連チャンはない。
その後も3本追加できた。 最大は35cmだったけど、超・パワフルな川バスって感じで、フローターごとグイグイ引っぱられる引きの強さは最高だ。 AM9:30上陸ポイントに到着したので、じゅうしょくにバトンタッチ。
■寝る
AM10:00 じゅうしょくが出撃。 雨・風が強くなってきたけど、釣れるといいね。 見送りをして、今度は俺が昼寝の番。 車の中で爆睡zzz… PM12:30 じゅうしょくが帰ってきた。 寝ぼけながら「釣れた~」と聞いてみると「風が強くてダメ・ダメ」 残念ながら初フローターでバスの顔は見られなかった。 トラブルが無ければ、朝から釣りができたので釣れたんだろうな・・・
そして今度は俺の番。 けど、風・雨・・・この天気じゃねぇ。 帰るか!って事で本日の釣行はおしまい!
■おまけ
フローターは風が強くなると厳しい・・・ 早上がりで不完全燃焼って感じかな。 今度は、おだやかな日に挑戦したいですね。 そろそろアルミボートにも乗りたくなってきたので、次回の釣行は富士五湖かな?
【本日の釣果】
ナッキー: 5本
じゅうしょく: 0本
【ヒットルアー】
ナッキー: パワーホグ3インチ/テキサス(5本)
【ロストルアー】
なし

AM6:30 松屋に到着。 久々のレンタルボート、エレキ付けてタックル積むだけだから楽ちんだ。 AM7:00出発。 なんか曇っていて寒いよ・・・ じゅうしょくはクランク、俺はテキサスでスタート。 最初に釣れたのは、じゅうしょく。 37cmくらいのいいサイズ。 続けて釣れたのも、じゅうしょく。 クランク?巻いた方がいいの?ってことで、俺はジグスピナーにチェンジ。



ジグスピナーは少し封印しようかな? 釣り方がいつも同じになっちゃうし、スピナーベイトを使わなくなったのでサビてきちゃったしね。
最初は霞ヶ浦からスタート。 ルート&ポイントは今やんにおまかせ。 寒いのでポケットに手をつっこみながらノーシンカーをその辺に投げる。 やっぱりそうはうまくはいかない。 飽きてきたのでSPミノーをトゥイッチ。 これも反応なし。 今日は風&天気が穏やかなので釣れそうなんだけどな~?
長い時間釣れないと「やっぱり今日は釣れない日なんだ」と勝手にきめる。 ラバージグでもやってみるかな。 今やんのタックルにラバジがセットされていたので借りて、ドックのキワやテトラの穴をピンポイントに攻めてみる。 シ~ン♪ なんの反応もなく、たまに根ガカリするだけだね。 どうでもいいけど、今やんのいいタックルは軽くて使いやすいなぁ。 手足のように使いなれて自分のモノにしよう(笑)
