山中湖 バス 『親睦トーナメント』

32投目 10月26日(日) 山中湖 トーナメント編
AM8:00~PM12:30 水温15℃

『親睦トーナメント』の巻

先月からお世話になっている、駐艇場の親睦トーナメントに参加してきました。 バスボート5艇・アルミボート3艇 参加人数は15名。 同じく、この駐艇場を利用している、たけさんと同船してアルミで参戦です。 ルールは、生きているバス3匹の総重量で競われます。 山中湖を知りつくしている皆さんなので上位は難しそう・・・

スタート
AM7:00スタートの予定。 親睦を深めるのが目的のトーナメントと言う事で、遅れてAM8:00過ぎに平野ワンドからスタート。 釣りやすい時間帯が少ししか残っていないので、早めに釣っちゃわなきゃ!と気持ちはあせる。 見た目は、おにぎりとかバクバク食べちゃってるから、そうは見えないけど(笑)

終了時間はPM12:30なので、さぐりながら釣りをしてる時間もない。 有力ポイントを点々と回る方が良いかな? 最初は長池からやってみる。 水深2~6mくらいを中心に、巻いたりラバジでじっくりやったりするけど、釣れない。 じゃ~移動しよう。

釣れない気
こんどはレストセンターの、ちょいSPGよりを巻く!ジグる!そして・・・また食べる!カレーパンはうまい! くそぉ~ぜんぜん釣れないじゃん! 場所によっては、水も悪いしなぁ・・・ 釣れないなら移動。 デニーズ沖に行ってみると、なかなか水がいい。 人もなぜか?多いけど。 しばらく粘ってみるけど、ここもダメだ~。 だいたい釣れてる人がいないじゃん。 どうなってんのよ~。

気持ちは勝負!
時間はAM11:30 あと1時間しかない。 またまたレストセンター付近に戻ってきた。 ウイードの多い3~5mのブレイクをラバージグで。 これが最後のチャンスだ!と、遅いエンジンをかけてみる。 今日はダメかな~と思ってたら、ツンツン♪ お~!やっと釣れた。 310gだけど。 ノーフィッシュよりマシだよ~。 
たけさんも大苦戦中。 トーナメントなので2人そろって、なんとか魚を持って帰りたい。 なんとか、たけさんも見事1本釣って時間切れ。 2人とも釣れて良かった。

結果
え~!なんとビックリ!3位だって。 みなさん苦戦されたみたいで、釣れたのは15人中/5名で、みんな1本だけ。 1位が800g台、2位が600g台。 こんなに上手そうな人ばっかりなのに、15人で5匹か~。 4時間ちょっとしか釣りしてないからかな? 厳しすぎる・・・

運だけで入賞しちゃったね(^^; 賞品もいっぱいもらっちゃいました。 ありがとうございま~す♪ 頂いた袋を開けて見た時は「???新製品のミノー?」かと思ったら全部エギ。 なんでエギなの~~? エギングってやった事ないけど・・・どうしようか? 新鮮なイカが、ど~しても食べたくなったらやってみよ(笑)

おまけ
この時期は、バスよりワカサギの方が楽しめそうです。 バス釣りの人も多かったけど、みなさん釣れないオーラが出てました。 ワカサギ釣りの人は、みんなニコニコ(^^) 見ていて、うらやましかったです。

そして山中湖は、紅葉がとても綺麗でした。 綺麗な景色を見ながらワカサギ釣り。いいかも(^^)

【本日の釣果】
たけさん: 1本
ナッキー: 1本
【ヒットルアー】
ナッキー: ラバージグ
【ロストルアー】
なし

山中湖 バス 『デカイの釣れない』

30投目 9月27日(土) 山中湖 トーナメント編
AM7:30~PM1:00 水温19℃

『デカイの釣れない』の巻

決戦シリーズ第4戦 山中湖戦です。 参加人数は18名と、いつもより少し多め。 ターンオーバーっぽい感じだけど、デカイの釣れるかな? 俺は、じゅうしょくとアルミボートで参戦で~す。

スタート
AM7:00 みなさん準備完了してスタート。 今回は3~6mのブレイクをメインに攻めてみようかなって感じ。 一応、スタート直後はシャローもチェック。 レストセンター付近でシャロークランク。 土曜日とあって人が多くて流しづらい・・・ おまけに反応もなし。
早めに見切りをつけて大池エリアへ移動する。 今度はジグスピナー登場! いつもより小さめのブレード・重めのジグヘッドでブレイクラインへキャスト。 おっとっと釣れちゃった!

本日の1本目 200g君

たぶん3mくらいでヒットしてきたと思うよ。
続けて今度は300g君
あのさ~狙ってるのは君たちじゃ~ないんだよ(涙)

作戦変更
このまま同じ釣りをしていてもサイズアップは望めない。 深いところに期待!って事でディープクランクをドラッキング。 ん~~重い~ 重い・重い~ 釣れたらもっと重くなるハズなんだけど、これ以上は重くならない(^^; ズ~っとドラッキングしていると、水中島付近に到着。 ありゃりゃ~すごい人だねぇ。 やなけんさんセイ達がいたので様子を聞いてみると、どうやら釣れないらしい・・・ 10艇以上のボートがいるけど、釣れてる様子はないので水中島はパス。

ズイール前
深いところも、結構やったけど全然釣れないのでシャローの釣りに変更。 またまた俺はジグスピナーでやてみる。 やっぱり釣れるね~ジグスピナー♪ でも小さいんだな~これが・・・ 220g
 とりあえず規定の3本釣れたので一安心だけど、トータル720gじゃ~ねぇ。 全部入れ替えしたいよ~。

移動
今度は、ママの森沖~長池エリアへ移動。 かまさんはママの森で苦戦中。 俺はラバージグ、ダウンショットで水深5~8mを狙う。 もう時間も11:00過ぎてるし、とにかくデカイのを釣らなきゃ~お話しにならないので浅い所は捨てる。 一応、痛めた腰もいたわって座りながら釣りもできるしね。

お!釣れた!・・・のは、ヘビキャロでやってた「じゅうしょく」だ。 デカイのかな~と思ったら300g。 おもわず、じゅうしょくも「なんで、おまえがこんな所にいるんだ~」っと激怒(笑) デカイのは何してんだろうね? このエリアで釣れたのは、結局この1匹だけだった。 すぐ近くで釣りをやってるJ太郎さんは、朝一いいのを釣ったらしく、3本で2kgオーバーだって。 このコンディションでスゴイねJ太郎さんは。 そのままウエイン時間になったので、あきらめて帰着する事に。 レストセンターに戻ってくると桟橋の周りはボートがいっぱいでした(^^; 終わり・・・

★メンバー&結果は以下の通りです。(18名参加)

★第4戦、山中湖決戦の結果★
(AM7時00分~PM1時でバス3匹の重量で順位を決定!)
順位 氏名 本数 重量 内訳
優勝 J太郎 3本 2475g ???
2位 ユッキー 3本 1525g ???
3位 セイ 3本 1160g ???
4位 なっち 3本 890g ???
5位 ナッキー 3本 720g 200,300,220g
6位 みさわっち 3本 705g ???
7位 しゅり 3本 595g ???
8位 KAZU 3本 545g ???
9位 たけ 3本 520g ???
10位 bun 3本 440g ???
11位 かま 2本 320g ???
12位 やなけん 1本 395g ???
13位 じゅうしょく 1本 300g 300g
14位 会長 1本 235g ???
15位 いけ 1本 180g ???
16位 コニタン 1本 165g ???
17位 TO 1本 135g ???
18位 ま~くん 0本 -g ???
BigFish J太郎 1100g


※決戦シリーズの年間ポイントなど詳しい状況は、やなけんさんの
 「Bassとあそぶ。決戦シリーズ」をご覧下さい。
おまけ
釣れるけど、あまりにも小さいのが多すぎる山中湖でした。 後で思えば、もっとやれる事があったハズ・・・と言うのはいつもの事かな(^^;
順位は当然、下の方だろうな~って思ってたらビックリ! 720gで5位・・・ しかも繰り上げ順位で3位の25ポイントをゲットしちゃいました。
ボートの積み卸しを手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました。 おかげで、痛い思いをしないで釣りができました。
復活の日は近いよ!
今回、スポット参戦のエスパーさん、たくさんの賞品提供ありがとうございました。 俺は、大好きなクランクをもらっちゃった(^^) ホントはベイトリールが欲しかったけどぉ(爆)

【本日の釣果】
じゅうしょく: 1本
ナッキー: 3本
【ヒットルアー】
ナッキー: ジグスピナー(3本)
【ロストルアー】
なし

山中湖 バス 『初のMyアルミ』

28投目 9月5日(金) 山中湖 ボート編
AM6:00~PM4:30 水温23.5℃

『初のMyアルミ』の巻

アルミボートを購入しました!って事で、さっそく試運転をかねて行きなれてる山中湖へ。 初めてのMyボートなので、なれたフィールドがいい。 他の人のボートセッティングを手伝った事はあるけど、1人だけで全部セッティングするのは初めて。 どうなっちゃうのかな~?

怖い音
ワクワク・ドキドキしながら自宅を出発。 高速道路に入ると上から「ボォ~ブォ~」と会話も少し困難なくらいスゴイ音。時速は80km弱だし、キャリアのベルトもしっかり締め付けてあるのになんで? カートップの車に何度か乗った事あるけど、こんなスゴイ音は初めてだ。 窓から手を出してキャリアをさわってみると、振動がスゴイよ(@_@) 怖いからゆっくり走ろうっと・・・

セッティング
AM5:00 「山中湖レストセンター」に到着。 薄暗いけど準備開始。 まずはボートを降ろさなくっちゃね。 「今やん」から譲り受けたボートだから大切に扱わなくっちゃ。 後ろにタイヤを着けて、持ち上げて・・・ おぉ~~!タイヤが砂にハマってヨロけた! 車側に倒れかけてくるのをグッ!っとこらえてる・・・けど、も、もうダメだ~!大切なボートだけど反対側へオリャ~!と投げる。 ド~ン♪ ちょっと荒っぽいけど無事に?ボートを降ろせた。丈夫なボートで良かった(爆)
手順もコツもわかっちゃいないので悪戦苦闘。 配線なんか「コレどっちがプラス?」とか、やってるうちに、あっという間に1時間もかかっちゃいました(^^; やれやれ、これで完了? AM6:00出撃だ~い!

集中できない
いつもの様に「さ~釣るぞ!」という気分には、なかなかなれない。 高速で、あの音はなんだったのか?エンジンを含めボート備品は、どこに収納しようか、ボートを見ながらここはこういう風にしてみよう・・・なんて、考えちゃってねぇ・・・ 一応、手は勝手にクランクを巻き巻きしるんだよね。 それにしても、今日は渋いな~釣れないな~。

AM7:00 船外機を使える時間になったのでエンジン始動。 最初に出た言葉は「おぉ~速~い(^^)」だった。 エンジン船に乗る時って、ほとんど2人で乗船してる事が多かったからね。 速~い!速~い!おもしろい~!と調子に乗って意味もなくポイントを移動してる俺。 競艇選手もいいな~(笑) こんな感じなので釣りに集中できない。AM11:00 休憩しちゃう。

午後の部
休憩長すぎたかな?天気はいいんだけど、風が吹いたり、やんだりするだなぁ今日は。 PM3:00 夕マズメスタートって感じでシャローを流す? ん~やっぱり釣れないね~。 ふと気が付くと目の前に20人くらいの女子高生?らしきグループ。 「お兄さ~ん乗せて~」と叫んでるよ。 お嬢さんごめん!このボートは3人乗りなんだ・・・とは言わなかったけど、なんだかテレるので聞こえないふりをしてみたりして。 大きいクルーザーでも買っちゃおうか(うっそ~) PM4:30 ちと早いけど、釣れないし、片付けも明るいウチに終わるかわかんないので終了にする。

で、どうなのよ
釣りの話を書くの忘れた(^^; 今日の山中湖は渋かったですね。 釣果はAM10:00に釣ったコバッチ1本だけ。 水質は比較的クリヤーだったけど、泡がある所もありました。 デニーズ前は少し濁り気味だったけど、活性は高め?に思えた。 釣れなかったけどクランクに何度かバイトがあったので。 たぶんコバッチ。 

深いところはワカサギの群れが大きくなってきてる感じです。 釣れなかったけど(^^; 今年の山中湖はワカサギが好調で、この時期でも数百匹釣れてるようです。 これから手強い山中湖へ変身しそうな気配がする。 なんかぜんぜん参考にならないね、今回の日記(汗)

おまけ
ボートの準備1時間・片づけるのに1時間もかかってるようじゃ、釣果にも影響しちゃうので短縮しなくちゃね。 いろいろやりたい事があっても時間が取れなくて・・・ 今回は大きな忘れ物がなかっただけ奇跡だよ! 少しずつだけど、快適なボートライフを目指します!

行きに高速での振動・異音は、ボートを積む位置を10cmくらい後ろにしたら、だいぶ良くなった。 今回の釣行で、いろいろチェック出来たので、後は修正・調整していきます。

【本日の釣果】
ナッキー: 1本
【ヒットルアー】
ナッキー: ラバージグ(1本)
【ロストルアー】
なし