金沢八景 アジとサバ 『海釣り素人の2人』

13投目 10月4日(木) 金沢八景沖のアジとサバ  乗合船編
AM7:30~PM12:00 水温:?°

『海釣り素人の2人』の巻

久々の釣りだ~♪うれし~♪ 今回は神奈川県の金沢八景沖、LT(ライトタックル)ウイリー半日乗合船でトロアジ&金アジをねらいます。 船宿は「忠彦丸」、同行者は「じゅうしょく」です。 初めて使うウイリーって仕掛は、3本針のうち2本が毛針みたくなってて、1本に餌を付けるしかけでした・・初心者丸出し(^^; ライトタックル用の竿は、持ってないので仕掛け以外は全部レンタル。 クーラーボックスとタオルだけあればOKなので楽ちんだ。

準備
少し早めに現地到着。 受付をして船に乗り込み準備をする。 さすが平日だね、出船時間が近いのに俺たち以外には客がいない。 広々、のんびり釣りが出来る(^^) 隣の船は、何釣りの船なんだろうか?10人以上のお客さんが釣りの準備をしていた。

人気の釣り物なんだろうなぁ~なんて思ってたら、じゅうしょく「あれ?この船違うんじゃない?」と言い始めた。 「何が違うんだ?」と思ったけど、やっぱり違うっぽい。 やっても~た~! 慌てて隣の船に乗り換える。 危うく置いて行かれる所だったよ(^^;
LTウイリー船は、この船で大丈夫そうだ。 さて、仕掛けでも準備しましょうかって事で、船中に置いてあったレンタルのビシ(こませカゴ)を借りてくる。 ビシに何故か?太めの輪ゴムが付いてる。 特に気にもせず、外してその辺に放置してみた。 念のため隣のおじさんに「このゴムなんですか?」と聞いてみると、ショックリーダーなんだって。 「付けた方がいいんですか?」と聞いてみると、付けた方がいいって言ってるので、付けることにした。
わかってないな~、こいつら!と思われたんだろうね(^^;

船長さん?らしき人が、餌の付け方を教えてくれた。 白短と言う白い消しゴム?みたいなのをサバの時は2cmくらい、アジの時は5mmくらいに切って針に付けるんだよ~と、説明してくれた。 説明を聞いてる途中で船が動いたので、この人は船長さんじゃない事が判明(笑) 親切な釣り客のおじさんだったんだね。 とりあえず、いろいろ教えてもらったので、これて魚は釣れるんじゃないかな?

トロサバ
AM7:30出船。 最初の1時間はサバをねらうのでウイリー仕掛けをセットする。 水深15mくらいで底から3~5mくらいのところがポイント。 すぐに隣の人にヒット!と思ったらオレにも来たよ! うわぁ!サバの引きって、こんなにスゴいんだ! グングン下へ突っ込んでいくよ。 アタリはショックリーダーが付いているから「もぞもぞ」って感じ。 聞き合わせをして重かったら軽くあわせてみた。 いや~、サバって釣るには面白い魚だな(^^) 多少バラシもあったけど、ほぼ入れ食い状態で10匹ゲット! サイズは30~40cm。 十分でしょ(^^)

金アジ
釣れたのが金アジなのか?は分からないけど忠彦丸のHPには「金アジ」って書いてあった。 地に、居着いているアジを金アジと言うみたいです。 水深は25m前後で、底から3~4mくらいがポイント。 結構岸に近いポイントだったよ。 アジ釣りを始めて最初の30分くらいは、調子よく釣れた。 サバに比べると引きが弱いので、ちょっと拍子抜け(ひょうしぬけ)するな(笑) アタリが少なくなってきたので移動。 それからはズ~っと釣れないモード突入。 船長さんも、かんばってくれて移動しまくるんだけど釣れないんだなぁ・・・ 1分くらいで「ハイ!移動しま~す」なんて事もあったよ。 今日は、小潮で潮が動かないし、天気もいいし、水が澄んでるから食わないって言ってた。

ほとんど釣れないまま終了まで後30分。 最後のポイントで食いが復活したのか?ポツポツ釣れ始めた。 ラストスパートだ~!!! PM12:00頃、時間になったので終了。 終わってみれば20~25cmくらいのアジを18匹ゲット! ちょっと小ぶりだけど食べる分には十分でしょう(^^) 楽しかった! 半日でこれだけ遊べて満足です(^^)

おまけ
忠彦丸、以前より値上がりしたけどネット割引で5000円(餌、氷付)で、この内容ならお小遣いの少ないお父さんでも船に乗ることが出来ます。 レンタルしたLTロッド(1000円)も使いやすかった。 安いLTロッドでも買ってみようかな?
出船前に、いろいろ教えてくれたお客さんには感謝しています。 そのお客さんより多く釣っちゃって、ごめんなさいね(笑)

釣ったアジはタタキと開きにした。 開きをベランダに干しておいたら、雨が降ってビショビショに(涙) もちろん、雨に濡れても食べるよ。

サバは、塩焼きとあぶり焼きにした。 調理方法が良くなかったのかな? あまり美味しくなかったって言うか普通かな。 まだ冷凍庫にあるので、休みの日にリベンジ調理しよう。
以下は10月4日、忠彦丸HPより船長さんのコメントを引用

山中湖 バス 『デカイの釣れた!』

12投目 7月16日(月) 山中湖  アルミボート編
AM6:00~PM1:00 水温:20.5?°

『デカイの釣れた!』の巻

連休なので裏磐梯へ泊まりで釣りに行く予定でしたが、大型の台風接近の予報をみて中止に。 このままでは修まりがつかないので、久しぶりに山中湖へ行ってきました。 同行者は「今やん」です。 今日は午前中までの予定なので、AM6:00には準備して急いで出撃!

濁ってる~
「山中湖レストセンター」からボートを出す。

台風通過後なので予想通り水の濁りがスゴイよ。 何だか水?が生臭いし・・・ 最初はバズベイトでバシャ!って出てくるバスを期待しながら釣りをする。 ・・・まったく何も出てきません。 それでも粘ってバズベイトを投げても釣れないよ。
濁りがキツイのでアピールしようって事でジグスピナーを投げる。 もちろんトレーラーのワームは透明色にラメが入った、誰も「釣れそう」とは思わないゲーリー4インチグラブだ。 オレは一番釣れるワームだと思ってるんだけどね(笑) ジグスピナーにも反応がないので、クランクにチェンジ。 ダメだね~、今日は。

濁ってない
AM7:00エンジンが使える時間になったので、長池へ移動してみる。 あれ?あまり濁ってないね。 50cmのシャローをSPミノーでやってみる。 朝一シャローをウロウロしているデカイのをねらうのだ。 これまたスカッ! ヘラブナの群れが泳いでるのを確認しただけ。 5mくらいをディープクランクで、3mくらいをラバージグで・・・ 何も釣れません(^^;

何か釣ろう
まだ何も釣ってないじゃん! 放流バスでもいいから、とにかく1本釣ろう!って事でデニーズ前へ移動。 ここはウィードエリアも広いし、放流バスのストックも多いはず。 ひたすらシャロークランクを投げまくって、やっと釣れた!
本日の1本目 20cmくらい

別名:いわし(笑) その後もヒットしたんだけど、ジャンプされてバレちゃったよ。

水中島へ行こう
時間はAM11:00 このままだと釣れても釣った気がしないので水中島へ行ってみる。 山中湖へ向かう車の中で「シャロー~中層がダメなら水中島」って決めていた。 遠くから見ると3~4艇の船が水中島付近にいる。 先行者がいるとイヤだな~と近くまで行ってみると第2?水中島だった。 ラッキー! 魚探を見ながら水中島の山頂付近を探す。 水深は魚探で4.5m。 綺麗なウィードも生えてる。 ラバージグでやってるといきなりバイトだ! しかしジャンプされてバラした。 その後も3投3連ちゃんでバイト! 全部バラシ(涙) サイズは全部放流で25cmくらい。 なんで、こんな所に放流くんがいっぱいいるんだろ? マーカーブイを忘れたので、放流くんのハニースポットはすぐに見失った。

今度は今やんにヒット! お~!ロッドが曲がってるよ~♪
45cmのナイスバス! 今やんうれしそう(^^)

周りには誰もいなかったのに、いつの間にか6~7艇のボートが集まってきた。 しかも、マーカーブイを打ってくれた人がいたので、助かった。 これで他人のマーカーブイを目安にポイントをキープすることができる(笑)
そしてオレにもヒット!

本日の2本目 47.5cm

やった~! デカイネイティブバスだ! 水深があるので下へ走られてドラグがギィ~ギィ~♪ 緊張したよ。 なんでデカイのがヒットすると「やべ~」って言っちゃうんだろうね(笑)
その30分後、またまた強い引き!

本日の3本目 45cm のネイティブバス! ん~、今日はこれだけで大満足だ(^^)

4本目は30cmくらいのバスを追加。 PM1:00 帰らなきゃいけないので終了。 このまま続けていれば、まだ釣れそうだったのに残念・・・

おまけ
久々にデカイのが釣れたので楽しかった。 放流バスしか釣れてないときは「山中湖もダメだな~、アルミ売り飛ばそうか?」なんて考えていたけど、釣れたのでまた来ます(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: 4本(最大47.5cm)
今やん: 1本(最大45cm)
【ヒットルアー】
ナッキー: クランクベイト(1本) ラバージグ(3本)
【ロストルアー】
なし

神奈川県葉山 アオリイカ 『アオリイカ釣りたい!』

11投目 6月28日(木) 神奈川県葉山沖のアオリイカ  手こぎボート編
AM8:00~PM2:30 水温:?°

『アオリイカ釣りたい!』の巻

またまた葉山でイカ釣りに行きました。 今回のメインターゲットは「アオリイカ」です。 アオリをもう一度釣りたい! HFC葉山釣具センターから手こぎボートで釣りをします。 同行者は平日の釣り友(笑)「じゅうしょく」です。

エギング
AM8:00ころ釣行スタート。 今日は天気がいいからね、日焼けしないようにしなくっちゃ。 じゅうしょくはたっぷり日焼け止めを塗ってたよ。 塗り過ぎじゃないか? バカ殿っぽい(爆)

アオリはエギを投げ倒さないと釣れない気がするので、投げて!しゃくって!投げまくりますよ~♪ 水深は5~8mくらいを中心にキャスト。 きたぁ~~! と、思ったら海草 きたぁ~~!と、思ったらまた海草。 う~ん、海草しか釣れません(涙) 釣れてる人は釣れてるんだよね。 しかし、俺たちは海草ばっかり・・・

やめた!

PM12:30ころまで、エギをしゃくりまくったけどアオリは釣れないのでマルイカに変更。 水深17mくらいのところで釣りをします。 あまり反応がないなぁ。 釣れても単発でしか釣れません。 少しずつ移動してもアタリもほとんどないよ。 お持ち帰りのイカ、もうちょっと釣りたいんだけどね、今日はダメだね(^_^; ムギイカ2杯とマルイカ2杯でタイムアウト。
PM2:30終了。 特にドラマもないので短い釣り日記(^^;

おまけ
気が付けば6月はイカ月間だったね。 4回も行っちゃったよ。 とりあえず気が済んだので、次はヒラメを釣ってみたいな。 もちろんチャンスがあればバスもね(^^)
魚探の振動子ポールを自作してみました。

買うと結構高いので。 水の抵抗にも負けず、しっかり出来ました。 問題なく使えて良かった(^^)

【本日の釣果】
ナッキー: マルイカ2杯 ムギイカ2杯
じゅうよく: マルイカ4杯
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 自作の直ブラ4本仕掛け
【ロスト仕掛け】
エギ1個