神奈川県葉山 マルイカ 『マルイカ釣りのタタキ釣り』

10投目 6月17日(日) 神奈川県葉山沖のマルイカ  手こぎボート編
AM7:30~PM2:30 水温:?°

『マルイカ釣りのタタキ釣り』の巻

3週連続!葉山でイカ釣りです(笑) 先週、マルイカを釣り始めたところで、雷が近づいてきて早上がりになっちゃったからね。 なので、今回のメインターゲットは「マルイカ」。 HFC葉山釣具センターより手こぎボートで釣りをします。 同船者は、イカの魅力(味)にとりつかれた「今やん」です!

イカはどこに?
AM7:30 釣行スタート。

水深16m、砂地でフラットなポイントでアンカーを降ろす。 魚探にはマルイカ?っぽい反応はあるんだけど、まったく釣れない。 「マルイカは難しいよ」と言われた意味がわかってきた気がした。 たま~にスッテをさわってるのがわかるんだけど、ぜんぜんのらないよ(^^;

何も釣れないのは面白くないので、準備しておいたジャリメでシロキス釣りをやってみる。 すると、すぐにアタリが! 上がってくる魚は赤いぞ!トラギスだ(*_*) 何回投げても釣れるのはトラギスばっかり。 仕掛けが着底して30秒しないうちに、2本の針にトラギスが付いてくる。 こんなのやってられね~!って事ですぐに終了。

イカはココかな?
ポイントは、そのままマルイカのポイント。 もしかしてアオリなんか釣れちゃわないかな?って思って、エギも投げてみる。 キタァ! ・・・?なんか軽いけど、小さなアオリなんだろう(^^) ニヤニヤしながら上がってきたイカをみると、少し大きめのマルイカだった(*_*) でも、本日最初のお持ち帰り用の魚だ。 良しとしましょう。
時間はすでにAM11:00過ぎ。 今やんがポツポツとマルイカ釣りだしたので、オレもマルイカに集中する。 俺たちの近くを乗合船が来ることも多くなってきた。

話によるとマルイカの群れは多くスッテがあるところに集まってくるらしい。 確かに乗合船の人達はポツポツ釣れてるね。 俺たちにもチャンスあり! でもねぇ~アタリがあるのに、なかなかイカが乗らないんだよ。

仕掛け
AM11:00くらいから何となく上り調子。 と言ってもお昼くらいまでやって、今やんもオレも3杯づつ(^^; 少しポイントをずらしてやってみると調子よく釣れ始めた。 そして仕掛けを自作の「直ブラ」に変更。

中古釣具のタックルベリーで売ってた1個168円のスッテを4個付けてみました。 実は前日まで「直ブラ?」って何のことだか知らなかったんだけど、スッテのパッケージに「チョクブラ」って書いてあったのでネットで調べて仕掛けを作ってみた(笑) 道糸一本でスッテを結んでく仕掛けです。 道糸からスッテまでの枝ハリスは1cm。 後はネットで調べてみて下さい。

【仕掛けメモ】
忘れそうなので自分用にメモっておきます。
下から15号オモリ→ヨリモドシ→3号ナイロン20cm(捨て糸)→3号フロロ70cm→スッテ1→1m空けてスッテ2→1m空けてスッテ3→1m空けてスッテ4→1m空けてヨリモドシ。 下のオモリから一番上のスッテまで約4m、全部で約5mくらいの仕掛けになる。 スッテの大きさは5cmくらい。

午後の部
午前中は3杯しか釣れない。 ま、初心者だから仕方がないよねって思ってたら、PM12:00ころから釣れ釣れモードに突入する。 地合が来たんだろうか? ちなみに今日の潮は中潮、満潮はPM12:00ころです。 ヒットパターンは着底後、2~3回アオってタタキながらロッドを上に上げていきます。 フッキング出来る分だけ残してロッドを止めると、急に軽くなったり、イカがスッテをさわってくるのがわかります。 その時に軽く合わせると釣れるパターンが多かったよ。

たたいてる時に釣れちゃったりするときもあった。 スッテをさわって乗らないことも多かったけど、アタリがでる前にこっちから空合わせしたときに乗るパターンも多かった。 カワハギのタタキ釣りみたいなので、カワハギ竿が使いやすいです。 感度重視の釣り方なので「直ブラ」にしたのも良かったのかも知れません。 PM2:00頃、アタリも少なくなってきたし、そろそろ終わりの時間なので終了。 午後の部は27杯も釣れました(^^v

おまけ
今日はダメか?と思ったけど終わりよければ全て良し、楽しかった&タタキ過ぎて肩が痛い(笑)
ホントは午後からポイントを移動してアオリイカをやる予定だったけど、風が強くて移動が困難だったので、1日マルイカ釣りをしました。 マルイカ釣りは奥が深くて面白いね、ハマちゃいそう・・・

【本日の釣果】
ナッキー: マルイカ30杯 外道トラギス
【ヒット仕掛け】
ナッキー: エギ3.5号(オレンジ/白) 自作の直ブラ4本仕掛け
【ロスト仕掛け】
エギ1個

神奈川県葉山 アオリイカ 『顔射希望』

9投目 6月10日(日) 神奈川県葉山沖のアオリイカ [:雷!:] 手こぎボート編
AM6:00~AM9:30 水温:?°

『顔射希望』の巻

先週に引き続き葉山でアオリイカ釣りに行ってきました。 ボート屋さんはHFC葉山釣具センターです。 前回、初めてアオリを釣ったわけなんですが、もっと釣ってみないと何だかわからないままで気持ち悪いので再挑戦。 ちょっと天気が怪しいのが気になりますが、釣れる気満々なので「釣りしたい!」気持ちの勝ち(笑) 同行者は顔射希望の「今やん」です(笑)

天気
葉山へ到着してみると、あれ?晴れてるよ。 テレビの天気予報では「雷注意報」、ネットの天気予報では「曇り時々弱雨」、現地は晴れ。 何を信じたらいいのかな? ま、来ちゃったんだから釣りをするしかないじゃんね(笑) 今回はアオリイカの他にマルイカとキスもねらう予定。 釣れなかったときの保険です。

出船
AM6:00 ボートを引っ張ってもらってポイントへ向かう。 日曜日だからボートが多いね(^^; 海のボート釣り用に乾電池式ポータブル魚探 HONDEX HE-6100 まで買っちゃった(^^)v

気合い入ってるでしょ(笑) まずはエギングでアオリイカ。 2時間以上は粘ってみる覚悟。 水深10mくらいの根のキワにアンカリングしてみる。 ・・・釣れる気配なし。 周りの人も誰も釣れてない(汗) 釣り友達「ぐりさん」から今やんの携帯に電話が入る。 もっと浅い海草があるポイントの方が良いとの事で、ボートポジションを水深4mにしてみる。 グィ~ン♪ロッドがしなる! 釣れたのはワカメ。 グィ~ン♪海草&ワカメ・・・ 遠くの方ではゴロゴロ~♪って雷が鳴ってて怖いよ(*_*)

マルイカ
3時間以上アオリをねらってたけど、釣れるのは2人ともワカメばっかり。 何も釣れないのも辛いので、マルイカ釣りに変更。 魚探をみながらボートを漕いでると水深16mくらいに反応有り。 魚探の画面はワカサギの群れによく似ていて底から少し浮いて映ってます。 さっそく仕掛けを落としてみるとすぐに釣れた! 今やんも釣れた! またオレに釣れた! 入れ食いモードだよ、楽しい~(^^)
雷がドンドン近づいてきた。 ボート屋さんのエンジン船がきて「終わりにして下さ~いコール」 マルイカ釣りは10分しか出来なかった。 キス釣りも出来なかった。 これからだって言うのに~残念。 オレ2杯、今やん3杯、AM9:30強制終了。

雷は怖いから仕方がないね。

おまけ
マルイカは活魚で持って帰って、嫁と娘を喜ばしてやろう!

帰宅したら、しろ~くなって、お亡くなりなっておりました。 けど、鮮度は最高にいいよ。 すぐに刺身にして食べました。

使わなかったジャリメは、今やんの冷蔵庫で飼ってもらうことにしたよ。 可愛がっておくれ~(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: マルイカ2杯
【ヒット仕掛け】
ナッキー: マルイカ用仕掛け(ぐりさん作)
【ロスト仕掛け】
エギ1個

神奈川県葉山 アオリイカ 『イカ食いて~♪』

8投目 6月3日(日) 神奈川県葉山沖のアオリイカ  手こぎボート編
AM6:00~PM2:30 水温:?°

『イカ食いて~♪』の巻

釣れたてのイカが食べたいな~と、ずーっと前から思っていたところにアオリイカ釣りのお誘いがp(^ ^)q これは行くしかないって事でボート野郎のオフ会へ行ってきました。 HFC葉山釣具センターより手こぎボートで釣りをします。

一緒にボートに乗ったのは、毎度おなじみ「イタチさん」です。 釣りの事より頭の中はイカで一杯(笑) 絶対に釣ってイカを食うぞ~♪

エギング
皆さんの自己紹介をしたあとAM6:00出船。 それにしてもたくさん集まりましたね、30人くらいいたんじゃないでしょうか?
アオリイカ&エギングは、ほとんど初めてに等しい。 もちろんアオリは釣ったこと無いので、どうやったら釣れるのか?なんてのは全然わかりません。 少しの情報と少しの技術と大きな運(笑)だけがたよりです。 タックルはバス用で硬めのスピニングロッド6.6ftにPE1号。 エギは3.5・・・って書いてあるのを使用。 3.5って「号」なのか「大きさ」なのか?

ポイントは事前に教えてもらったポイントへ。 水深15mくらいです。 キャスト後、完全にエギが底へ落ちるまで30秒~1分くらい待ち。 バサーのオレにとっては、この時間が非常~に長くて辛い時間(^^; エギをシャクった後も着底するまで数十秒は待ちます。 耐えられないのでロッドから手を離して「おにぎり」とか食ってました(爆)

初アオリ
たま~に釣れる人を見るくらい。 こんなんでオレに釣れるのか?と半信半疑でやってると、ビシィ~!!! 次のシャクリをしようとロッドをあおった瞬間、ずっしりと重い。 お? ん? キタ~! アオリ・・・かな?(釣ったことないので) ロッドがグニャ~っと曲がっていい引きするね~♪ やった! 姿が見えた! アオリだった。 イタチさんに網ですくってもらって初のアオリイカをゲットしたよ(^^)v 超~うれしい!!!
AM8:00 500gくらい

とりあえず今日の目標は達成です。

他のイカ
続けてもう一杯釣りたいとエギを投げまくるけど、そうは甘くないね。 釣れないよ・・・ ちょっと集中力が無くなってきたときにロッドが重くなった。 2匹目のアオリかな? あれ?なんか色が違う。 後で調べてみたらケンサキイカ(マルイカの大人版)だった。

いいサイズだ(^^) またまた食卓のおかずゲット!

アオリがなかなか釣れないのでサビキ釣りもやってみる。 けど、スズメダイやヒイラギなど外道ばっかり(*_*) お持ち帰りはカワハギだけだね。
お昼くらいになると乗合船が俺たちのボート付近に集まってきた。 釣れているのはマルイカだ。 どうやらマルイカチャンスらしい。 すぐに俺たちもマルイカの仕掛けを投入。 すると、すぐにマルイカゲット(^^)/

ん~調子よく釣れる♪ 足だけ釣れちゃった時は、そのまま食べちゃお。 自然の塩味とシャリシャリしたゲソは最高にうまい! しばらくしてアタリが遠のいちゃったけど楽しい釣りができた。 これも出船前に「ぐりさん」からもらったマルイカの仕掛けのおかげだ、ありがとうございました。
いつの間にかクーラーボッスはイカがいっぱいに。(真っ黒) PM2:30お迎えの引き船来たので今日はおしまい! いや~楽しかった(^^)

おまけ
アオリが釣れてホントうれしかった&よかった(^^) そして美味しかったです♪
1番たくさん釣った人は8杯、一番大きいのを釣った人は2.7kgだった。 いま考えると、あ~やって、こ~やってなんて次の釣り方&作戦が頭の中に出来ちゃってるんだよね。 こんな事を考えてると、すぐにでもまた行きたくなっちゃうんだよなぁ(笑)
参加された皆さん、お疲れさまでした。

今回釣ったイカの種類・仕掛けの詳細は「まるわかり魚大辞典」が参考になります。
アオリイカマルイカ(ケンサキイカ)ムギイカ(スルメ)

【本日の釣果】
ナッキー: アオリイカ1杯 ケンサキイカ1杯 マルイカ15杯 ムギイカ2杯 カワハギ1枚 他外道
【ヒット仕掛け】
ナッキー: エギ3.5号(黄色/白) マルイカ用仕掛け(ぐりさん作) サビキ7号
【ロスト仕掛け】
なし