山中湖 バス 『初バスゲット』

4投目 4月15日(日) 山中湖  トーナメント編
AM7:00~PM12:00 水温:9~9.8°

『初バスゲット』の巻

1年ぶりに山中湖へ行ってきました。 やなけんさんとこの「決戦シリーズ(草トーナメント)」に参戦です。 ルールは1匹の重量勝負(ビックワン)、参加者はバス釣りの強者22名。 4月の山中湖は釣れないこともないけど、とても釣るのが難しい時期でもあります。 とりあえず1匹釣れてくれれば・・・と、思いながら釣りをします。

スタート
山中湖レストセンター」AM7:00 主催者、やなけんさんよりルール説明と挨拶をして決戦スタート! 今日はオレのアルミボードに「いたちさん」と同船して参戦。

1年ぶりに乗ったアルミのデッキには緑色のコケが生えてたくらいで、エンジン好調!エレキ好調!問題なし! まずはスタート地点の桟橋付近を攻めていく。 ライトラバージグを桟橋下にキャストするが、まったく反応はない。 適当に、その辺をエレキで流してみても釣れる気配はなし。 そろそろエンジンで移動しましょうかね・・・

うろうろ
デニーズ前へ移動してバイトを待つ。 ルアーはSPミノーとラバージグ中心。 水深2~4mくらいのウイードとブレイクねらい。 まだこの時期はウイードが伸びていないので魚探でもみつけにくい。 今までの経験が頼りになります。
釣れないので移動。 途中、長池エリアを通ってみるとボートは多め。 釣れるかも知れないけど人が多いのは嫌いなので、そのまま通過。 ズイール前でやってみる。 ここも短いウイードがあります。 もやしくらいかな?(笑) ラバージグでウイードを感じながやってみるものの、バイトがない・・・ 移動。

レストセンターの近くの人がいないポイントでやってみる。 底は、なだらかで広くウイードが生えるポイント。 適当にウイードを感じながらラバージグでやってると、ん?根がかりか?と、思ってロッドを立ててみると生命感有り。 やっと釣れました!
本日の1本目 AM10:00 870g
写真撮るの忘れた(>_<)

35cmくらいの「たいやき」みたいなバスだった。 ただ重くなっただけで、はっきりしたアタリはわからなかったね(^^; とりあえず2007年の初バスゲットしました!

もう一本
やっと魚の姿を見たのでテンション上昇中。 次は、もっとデカイのが釣れるんじゃないか?と期待しながらキャストを重ねる。 いたちさんにも早く釣って欲しい。 2人でウエインしたいからね。 しかし、その後は何のドラマもなく終了時間になってしまったよ。 PM12:30終了。

結果
22名中、魚を釣ってきたのは8名、ノーフィッシュ14名。 ウエイン率36%と予想通り厳しい結果だった。 優勝は1480gを釣った「いけさん」でした。

870gのオレは6位。 ギリギリ入賞という結果。  帰りに賞金で、とんかつ食っちゃった~♪

参加者の皆さん、お疲れさまでした(^^)

おまけ
山中湖は少し減水していてトレーラーの人は大変そうでした。 車がどんどん沖に入っていっちゃう(**)

上位入賞者は1m以下のドシャローをメタルバイブで釣ったそうです。 岸ギワをうろうろしてるデカイヤツをバイブレーションで反射食いさせたんだね。 オレの頭にはなかったなぁ・・・
ウイードエリアで釣れる魚は小さいのが多い感じがしたね。
いたちさん、釣れなくてごめん(^^;

【本日の釣果】
ナッキー: 1本
【ヒットルアー】
ナッキー: ラバージグ
【ロストルアー】
なし

神奈川県江ノ島 シロギス 『半日キス釣り』

3投目 3月21日(水)祝日 神奈川県江ノ島沖のシロキス  海釣り乗合編
AM7:30~PM1:00 水温:?°

『半日キス釣り』の巻

江ノ島沖「萬司郎丸」の半日キス釣りに行ってきました。 同行したメンバーは毎度おなじみ「いたちさん」と「今やん」です。

最近全然釣りに行ってないからね、確実に釣れるターゲットって事でキス釣りにしてみました。 沢山釣りたいよ~♪

タックル
今回のタックルはバス用スピニングロッド6.6M(ちょっと硬め)、ラインはPE1号、仕掛けは競技用キス7号2本針、オモリは15号、エサはジャリメです。 特別キス用に道具はそろえていないので、あるもので釣りをします。
この時期のキス釣りは水深30m前後と少し深めです。 浅い方が手返しが良くて楽なんだけど、仕方がないね。

出撃
AM7:30出船。 10分くらいでポイントへ到着。 まずは真っ直ぐ船底に仕掛けを落として様子をみてみる。 ・・・応答なし。 少し前へキャストしてみる。 ・・・応答なし。 おもいっ切り前へキャストしてみる。 ・・・応答なし。 今日は渋い感じだね。

こういう時は適当に釣りをしていても釣れないので、いつもよりまじめに釣りに取り組みます。 いつも真面目に釣りしてないのか(笑) チョンチョンとかアクションを付けながら試行錯誤して、なんとか数匹ゲット。 サイズは20cm前後となかなかいいよ。 それにしても、なかなか数が伸びないねぇ・・・ いたちさんはポツポツだけど順調に数を伸ばしてる、今やんはいつもの様に順調にしゃべってます(爆)

後半戦
AM10:00 数は全然伸びません。 まだ、6匹だよ(^^; 船も適当にポイント移動するんだけど、新しいポイントだからって釣れるわけではありません。 このままで終わりたくないので、もうちょっと真剣に釣りをする。 小刻みにロッドを動かしてみたら本日初のダブル! それから小刻みなアクションで数を伸ばしていく。

釣れるんだけど欠点があって、ロッドを動かしてばっかりなもんでアタリがわからないし、釣れたのもわからない(^^; 釣れてくる魚が12cmくらいと小さすぎるんだよなぁ~。 ワカサギみたいだよ(>_<) 正直、釣れても面白く感じないね。 大きいが釣れないし外道も少ない。 ドラマがないままPM1:00終了。 まぁ、久々に釣りに行けたので、それだけで十分楽しかった♪

おまけ

今回お世話になった「萬司郎丸」さんは、エサ付、氷付で4000円。 サラリーマンの見方です。 また利用したいと思います。

釣ったキスは天ぷらにして食べました。 サクッと揚がって美味しかったよ(^^) 天ぷらの腕は上がったようで(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: キス22匹 外道:オジサン他
【ヒットエサ】
ナッキー: ジャリメ
【ロスト仕掛け】
3セット

早戸川 管理釣場 『決戦シリーズ第1戦』

2投目 2月4日(日) リヴァースポット早戸  管理釣場編
AM7:00~AM11:30 水温:?°

『決戦シリーズ第1戦』の巻

今回は「やなけんさん」とこの決戦シリーズというトーナメントに参加です。 リヴァースポット早戸でニジマス釣りをしました。 管理釣場って2年ぶりくらいかな? 20名以上の参加者がいました。 オレは午後から用事があるので、みんなより早めに帰る予定です。

久々だから
前日に上州屋で1gのスプーンを3個と500円の安いミノーを2個、3ポンドのナイロンラインを購入。 ルアーって久々に買うと高く感じる(^^; いまさらながら、お金持ちの釣りだね(笑) 後は、適当に持っているスプーンやミノーがあるので、何とかなるでしょう?

■スタート
決戦はAM7:00~PM4:00までで、沢山釣った人が優勝です。 スタート前にミーティングをして釣行開始。 特に、行く当てもなく適当なエリアで釣りを始める。 最初はスプーンで手堅く1匹ねらい。 沢山いる魚は、寝ながら泳いでるのか?スプーンに興味はないようだ。 ま、いつもの事だね・・・ 適当にアクションを付けていたら、いきなりパクりッ!と食ってきたのが25cmくらいのチビマス。 とりあえず良かった釣れて♪

真っ赤な色のスプーンにチェンジして一投目、根がかった?なんだよ根がかった? ロッドをバシバシあおってたら、魚が食っていた。 50cmくらいのニジマス。

取り込むのに2~3分くらいかかったかな。 近くにいたニジマスが、みんないなくなっちゃったよ(^^; 近くにいた今やんは迷惑だ(笑)

移動
AM9:00ころ放流が入った。 でも、そんなには釣れないね。 やっぱり管釣は苦手だ(^^; 移動を繰り返しながら少しずつ数を増やしていく。 ミノーでも釣れた。 せっかく買ったんだから釣れてくれなくちゃ困る(笑)
AM11:30 みんなでお昼ご飯を食べながら中間結果です。 トップは「かまさん」の40匹。 スゴいなぁ~、何かコツがあるんだろうね。 
オレは14匹・・・半分より下の順位のようだ。
昼ご飯を食べ終わったら、午後の部開始。 オレの午後の部は、帰って家族サービスです(涙) もっと釣りがしたかったけど、仕方がない・・・おしまい。

おまけ
たまには管理釣場もいいもんだね。 景色はいいし、水は綺麗だし、のんびりしてるし。 バス釣りや海釣りに比べたら、楽だし、気持ちが良くて気分がいい。 年に1回くらいは、いいんじゃないかなと思ったよ。
ヤマメが釣れたら持って帰ろうと思ったけど、残念ながら全部ニジマスでした。
海の魚の方が美味しいので、持って帰っても歓迎されなくなっちゃったよ(^^;

結果や詳細は「バスと遊ぶ。」をご覧下さい。

優勝は、かまさんの66匹でした。
皆さんお疲れさまでした。 またご一緒しましょう。

【本日の釣果】
ナッキー: ニジマス14匹(最大50cm)
【ヒットルアー】
ナッキー: 各色スプーン/1g 5cmミノー
【ロストルアー】
スプーン1個