神奈川県葉山 カワハギ 『もしかしてトロフィー? 』

11投目 10月22日(日) 神奈川県葉山のカワハギ  手こぎボート編
AM7:00~PM1:30 水温:20°

『もしかしてトロフィー? 』の巻

神奈川県葉山でカワハギ釣りに行ってきました。 今回は、ぐりさに声をかけてもらってのオフ会です。 船宿は「HFC・葉山釣具センター」です。 なんと!30名近くの参加者。 オレは、イタチさんと同船してカワハギ釣りを楽しみます(^^)

ルール
船は手こぎボート、3位までトロフィーがもらえるんだって。 トロフィーなんて生まれて一度ももらったことないので、ちょっと魅力的だよ。 もらってみたい。 順位はカワハギの最大サイズで決まります。 上手な人が多いんだろうし、30名近くの参加者じゃ~上位は難しいかもね? ま、サイズは運にまかせましょう(笑)

その他は不必要になった500円程度の釣具や食料品を持ち寄って、参加者全員に景品が当たるようになってます。 ロッドや電動リールなんかもあったりした(よだれ)

大会スタート
AM7:00ころ釣行開始。 オレがジャンケンで負けたので船長(漕ぐ人)はイタチさんに決定。
イタチさん
ジャンケンが弱いって自分でわかってるので、勝った人が船長にしてみた(笑) ポイントへ到着して仕掛けをおろしてみるとポツポツ反応有り。 開始30分後くらいに、いきなりスゴイのが来たよ。 26cmのビックカワハギだ~(^^) 頭によぎったのは金色のトロフィー!トロフィー!。

その後も、2人とも調子よくカワハギをゲット。 ワッペンサイズ~22cmくらいだけどね。 水深19mくらい、根の周りの砂地がいいみたい。 外道は、毎度おなじみトラキス・キュウセンなどなど。 トラキスは結構釣れるのでキープして食べちゃおう(^^)

釣果はどうでちょうか?
AM9:00ころを過ぎると釣れなくなってきた。 移動を繰り返しても、ちょろっと釣れておしまい。 船長のイタチさん、がんばれ~♪ あの手この手でやってみても、釣果はほとんど伸びないよ。 たたいたり、止めたり、待ってみたり、回してみたり、引いてみたり(笑) 尻つぼみだったなぁ~。 PM1:30終了。

結果発表
沖上がりして検量。 26cmはやっぱりデカイ!

でも、でも、トップは30.1cmの尺ハギ(*_*) このサイズを見せつけられたら言葉は出ないね(^^; 2位が26.5cm、3位が26.3cm。 オレは4位か5位くらいだったのかな?

こうなったら楽しみは抽選会の景品です。 一番最後に「ナッキーさ~ん」と呼ばれて手にしたのは「たわし5個」 何に使おうか・・・ 参加賞は味噌でした。

おまけ
幹事さん、大人数でいろいろ大変だったと思います。 お疲れさまでした、ありがとうございました。 また参加された皆さん、次の機会もよろしくお願いします。

持ち帰ったカワハギは刺身と鍋にして食べたよ。 トラキスとキュウセンは塩焼きにした。 キュウセンは初めて食べたんだけど、塩をふってもヌルヌルヌル・・・ さばくのが大変だから次回からはリリースしよっと。 食べても普通の白身魚って感じ。

来月あたりに、またカワハギ釣りに行きたいな。

【本日の釣果】
ナッキー: 13枚(最大26cm)
【ヒットエサ】
ナッキー: あさり
【ロスト仕掛け】
1セット

千葉ダム湖 バス 『やっぱりバス釣りは楽しい! 』

10投目 9月8日(金) 千葉ダム湖 のち[:雷!:] フローター編
AM6:30~AM10:30 水温:?°

『やっぱりバス釣りは楽しい! 』の巻


久々にバス釣りへ行ってきました。 またいつ行けるかわかんないので、いきなり行っても釣れる可能性の高い千葉ダム湖に決定! 同行者は毎度おなじみの「イタチ」さん。 フローターで釣りをします。

いきなり寝る
ちょっと早めに現地到着。 夜明けを待って準備を始める。 昨日、帰りが遅くてほとんど寝てないのでメチャメチャ眠いよ・・・ ポンプでフローターに空気を入れて、背もたれ用の小さな浮き袋は自分の空気でふくらませてると「おぇ~ 気持ち悪い(*_*)吐き気がする」 いつもの準備手順なのに疲れてるのかな? 無理矢理、釣りしても辛い感じだったのでイタチさんには先に釣りを始めもらって、オレは車の中で休憩zzz・・・

釣り出来ないかも?
しばらく寝てたら楽になったよ(^^) さて!釣りしよう!と、エントリーポイントでフィンを靴のサイズに合わせて調整していたら「バキィ~!」 ???あ、調整するヒモが壊れた(*_*) 強く引っ張り過ぎちゃったみたいね。
今日はここで終わりか?と思ったら、壊れたんじゃなくて部品が外れただけのようだ。 水の中から一生懸命、部品を探してAM6:30ようやくスタート。 いや~、なんだか知らないけど釣りに来ると予想外の出来事が多いねぇ(^^;

釣行開始
今日は天気もいいし、風もないので気持ちがいい♪ 適当にカバーのある所をスワンプクローラー+マス針&超~ショートスプリットでやってみる。 釣れない?釣れた~!けど、バラしちゃった(^^; 途中、ビックバドで遊んでみるけど反応はない・・・
春に来たとき釣れたポイント。 スワンプでやってみるとヒット!
1本目 AM7:00 40cm

いきなり40アップだし、久々のバスの引きは最高だね!

その後も同じポイントで9本追加。 少しシャローのあるカバーへ投げて少し手前にワームを引いてくるとヒットするパターンが多かった。 サイズは22~37cmくらい。 小さいのが多かったよ(涙)

そろそろ、このポイントも釣れなくなってきたので先行しているイタチさんと合流。 コンスタントにチビバスを追加。 何で小さいのばっかりなの?

ぴかぁ!ゴロゴロ~!
AM10:00 空が薄黒くなってきて、遠くの方で雷が鳴ってるみたいだ。 エントリーポイントへ戻るのに1時間以上かかるので、早めに戻ることにする。 まだ遠くだからと、のんびりパドリング。 イタチさんが「まだ遠くだから大丈夫だよね」と、言った瞬間、頭の上でピカッ!ゴゴゴロロ~~~!と、すごい音♪ いきなり真上に雷がやってきた(怖)
命の危険を感じた。 2人ともかなりビビって雨に濡れながら炎のパドリング! 急げ~い、ここで死んじゃうわけにはいかないからね。
・・・と言うわけで、本日の釣行はここでおしまい。 マジで怖かったよ~(>_<) ■おまけ
ここのバスは元気がいい! 最近、ラインを交換してないもんだから、切られるんじゃないかとビビった。 ラインくらいマメに替えろって(笑)
4時間くらいで17本釣れれば上出来。 やっぱりバス釣りは楽しい(^^) そう思った1日でした。

このフィールドについて詳細情報公開は控えさせて頂きます。
 ご理解、よろしくお願いします

【本日の釣果】
ナッキー: 17本(40アップ1本)
【ヒットルアー】
ナッキー: スワンプ/ショートスプリット
【ロストルアー】
なし

芦ノ湖のワカサギ 『箱根の山は~天下~の険 』

9投目 9月3日(日) 芦ノ湖のワカサギ  ボート編
AM6:30~AM11:30 水温:23°
『箱根の山は~天下~の険 』の巻
超~久しぶり、芦ノ湖で釣りをしてきました。 と、言ってもバスじゃなくワカサギ釣りです。 ワカサギって冬じゃないの?とか、氷の上じゃないと釣れないんじゃないかと思ってる人もいるみたいだけど、9月でも釣れるんです。 暑かったので半袖短パン!

芦ノ湖のワカサギは美味しいと聞いているので、釣るのも楽しみだけど食べるのも楽しみ(^^) 今回はオレが所属している草野球チームのメンバー6名で美味しいワカサギの天ぷらを釣ります(笑)

大人げない装備(笑)
元箱根の「釣り船おおば」よりAM:6:30出船。 6名と言うことでエンジン付き和船を2艇レンタル。 16フィートくらいあるので3人ずつなら広々使えます。 さらに、エレキと魚探を付けてワカサギの群れと一緒に群れてみよう(笑)

仕掛けはワカサギ2号の14針。 仕掛けだけで2mくらいあるのでバスロッド1.8フィートを使います。 エサは無し、空針でOKなのが楽でいい(^^) 水深は10m~12mくらいが良さそうだ。

大騒ぎ
エサ無しでワカサギ釣りするのは初めて。 釣れるのか?と思っていたらジャンジャン釣れる。 一度に5~6匹はあたりまえ、多い時で10匹釣れちゃうときもある。 釣れるときは魚探に群れが映った時。 何も映らないと何も釣れない。 ハッキリしるね。 たくさん釣れたときは「イエ~イ♪」とか「ヤッタ~!」と大騒ぎ(^^)
 ・・・そのうち、魚を針から外すのがめんどくさくなってきたもする(笑)

40アップのバスもヒットしたけど、もちろん釣り上げることは出来ません。 魚の姿が見えるまで、ゆっくり上げてきたのにラインブレイク・・・ ちょっと悔しい。
調子よかったのはAM8:30くらいまでだったかな。 後半は群れにあたってもアタリが無かったりする。 魚の食い気がないんだろうなぁ。 釣れないので紅サシを付けてやってみる。 それでも釣れない・・・

実験
素朴な疑問。 エサを付けた方が釣れるのか? 試しに半分の針にだけ紅サシを付けてやってみたら、エサ無しの針と半々くらいの結果。 状況によって違うんだろうけどね。 無くていいんなら楽だからエサ無しの方がいいし、針掛かりがいい気がするよ。

釣ったら食う
PM11:30釣りは終了。 オレの釣果は280g 100匹以上は釣れたと思うよ。 6人で1500gくらいでした。 コンロを準備してきたので「釣りたてのワカサギを天ぷらにして食う宴会!」がスタート。

 水が綺麗な芦ノ湖のワカサギは最高にうまいぞ! ビールにピッタリだよ♪ も~、胃の中はワカサギで一杯。 お腹いっぱい食べた。 PM5:00 午後の部(宴会)は終了。 とても楽しい1日だった(^^)

おまけ
食べる前にワカサギを水で洗ってたら脂が浮いてきた。 芦ノ湖のワカサギは脂がのってるんだね。 芦ノ湖産ワカサギは最高!  山中湖のワカサギで脂が出てきたことはない

今回お世話になった「釣り船おおば」さんの料金は半日で6000円でした。 3人で乗ったので1人当たり2000円です。
仕掛けが高い! 上州屋で仕掛けを買ったんだけど14針は580円。 この値段が相場のようです。


【本日の釣果】
ナッキー: ワカサギ280g
【ヒット仕掛け/エサ】
ナッキー: ワカサギ針2号/エサ無し
【ロスト仕掛け】
2セット