霞の川(仮) バス 『暑くてグッタリ』

16投目 9月18日(日) 霞の川 ボート編
AM5:30~PM12:00 水温24°

『 暑くてグッタリ 』の巻

またまた霞の川へ行ってきました。 今回は「セイ」のアルミボート(エレキのみ)で釣りをします。 大きいの釣れるのかな?

釣り方は同じ
いつもはこの川ではフローターで釣りをしてる。 アルミでも葦打ちオンリーの釣りをする予定だ。 AM5:30スタート。 まずはテキサスリグでメインの川をひたすら葦打ち。
最初はセイにヒット! まあまあサイズ。
セイ

この調子なら大きいのが釣れるかもね?
しばらくして俺にもヒット! ん・・・ 小さい(^^; まだ、こんなに小さいのが釣れるんだ、とほほ・・・
ナッキー
ポツポツ2人ともバスを追加していく。 セイは30~38cmくらいのが多い。 俺は、釣っても釣っても18~25cm なんだろか~この差は? どうもチビに好かれているらしい(笑) ワームを大きいのに変えても釣れるのはチビばっかりだよ。

細い川

いまいちパッ!っとしないので、4本釣ったところで大きく移動してみる。 川幅は20mくらいかな。 両側とも葦ボーボーで釣れる雰囲気はある。 どんどん奥へ進んで行ってひたすら葦打ち。 誰もいないし、なんだか探検してるみたいで楽しいね(^^) けど、奥へ行くほど魚は釣れなくなっていく。

なんとか4本追加したけど、やっぱり小さいのしか釣れないんだよね(^^; 探検は、この辺で終わりにして休憩しようって事になったので、車へ戻ることにする。 2人とも暑くてグッタリだよ。
セイ> ふぅ~ 9月なのに暑いし眠いね。
ナッキー> どうしよっか?
セイ> そうだなぁ~
ナッキー> このまま帰っちゃうって手もあるよ
セイ> それも有りだね(^^)
と、言うわけでPM12:00 今日はお昼でおしまい。

おまけ
片づけが終わって、さ~出発。
すぐに変な音に気が付いて車から降りてみると、あ・・・
マジかよ~!タイヤがパンクしてる。
セイは泣いてパフォーマンス(:_;)

車を農道に止めてピットイン。 スペアータイヤを取り出すために荷物を全部おろす。
ところがネジが硬くてスペアータイヤ外れない。 「ミツビシ~ リコ~ル!」と叫びながらハンマーで気が狂ったかの様にガンガンたたいて20分後やっと外れた。
もう汗だく(^^;
思い出に残る釣行でした(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: 8本
セイ: 同じくらい
【ヒットルアー】
ナッキー: ブラッシュホグとリザード/テキサスリグ(8本)
【ロストルアー】
なし

神奈川県葉山 キス&青物 『海で手こぎボート釣り』

15投目 9月10日(土) 神奈川県葉山 海釣り編
AM7:00~PM3:00 水温?°

『 海で手こぎボート釣り 』の巻

久々に海釣りに行ってきた。 神奈川県葉山で手漕ぎボート釣りです。 同行者は「のぶさん」 そしてターゲットは食べられる魚(笑) 新鮮なお魚が食卓に並ぶんでしょうか?
ナッキーのぶ

大人気?
AM6:00 「オオモリボート」へ到着。 今回の釣行が決まったのは、前日の夜だったので予約をしてなかった。 ま、大丈夫でしょ? と思っていたら空きボートがありません(>_<) 仕方なく3kmくらい離れた「小松ボート」へ行ってみる。 良かった(^^) こっちは空いてたよ。 海の船釣りって乗合船のイメージが強かったんだけど、ボート釣りもすごく人気があるんだね。

出船

AM7:00 引船にポイントまで連れて行ってもらって釣行開始。
船長は、のぶさん。

まずはウイリーという釣り方でイナダなどの青物を狙う。 実はウイリーって何?知らない(^^; 前日に「あさしさん」が今日のためにロッドを貸してくれたんだけど、その時に初めてどんな仕掛けなのかわかった。 コマセカゴの下に毛ばりを付けた仕掛けだそうです。
で、このウイリーで初めて釣れたのが「ソーダかつお」の一家。

マルソーダという魚で引きが強い。 食べても、あまり美味しくないらしいのでリリースした。 お魚図鑑を見たら、かつお節にしたりすることが多いんだって。
水深だかポイントだか解んないけど、遠くの方で27mって乗合の船長さんの声が聞こえてくる。 そのマダイの乗合船と並んで、ひたすらウイリー!ウイリー! その後、釣れたのは小さな「サバ」1匹。 もしかして?タイが釣れちゃうかもって事で、エビの着けエサも着けてみたけど、もちろん釣れない。 本格的にねらってる乗合船の人達も釣れてる様子はなかった。

底釣り
釣れない時間が長くなって集中力も切れてきた。 キス釣りの仕掛けでボトムをねらってみる。 投げるたんびに当たりがあって面白い。 キス・トラギス・メゴチ・ベラなどなど、小さい魚ばっかりだけどいろいろ釣れた。

針だけ水に入れてボートの中で休ませておいたウイリーの仕掛けに、かわいいお客さんが(^^)
ゴミかと思ったら小さなイカだ。

かぶりついてみた(笑)

サビキ
アジが食べたいので少し浅めのポイントへ移動してサビキ釣り。 根があるみたいで魚の当たりも多いね。 なんとか2匹だけ小アジを釣ることができた。 もうちょっとアジ~ と、がんばってみるけど釣れるのは、美味しくなさそうな根魚ばっかし。 PM3:00 ボート屋さんの引き船が迎えに来たので、ここで終了。

おまけ
10種類以上、20匹以上は釣れた。
のぶさんにもらった魚もプラスして、持ち帰ったのはアジ(ひらき)・キス(天ぷら)・イカ(天ぷら)・メゴチ・・・小さくて食べるところが少ないので食べるのヤメた(^^;

海のボート釣りは、乗合船と違ってあまり移動できないけど、いろんな釣り方が楽しめるのが魅力です。 あきずに釣りができる。 バサーの皆さん「バスが釣れね~」って時は、こんな釣りも面白いと思います。 機会があったら挑戦してみて下さいね。

【本日の釣果】
ナッキー: キス(3匹) アジ(2匹) イカ(1パイ) ソーダカツオ・他小魚いっぱい
【ヒットエサ】
ナッキー: コマセ・ジャリメ・エビ
【ロスト仕掛け】
3セット

霞の川(仮) バス 『こどもの日』

14投目 8月30日(火) 霞の川 フローター編
AM6:00~PM12:30 水温?°

『 こどもの日 』の巻

日曜日に折れたスピニングロッドをフローター用に短く(5.5ft)改造してたら、行きたくて行きたくて、どうにもならなくなったので霞の川へ行ってきた。 釣り道具っていじってると釣りに行きたくなっちゃね(^^; 今回は平日なので単独釣行です。

いい天気
朝から太陽ガンガンいい天気。 暑くなりそうだなぁ。 AM6:00準備も終わってスタートです。 どれどれ、新しくないけど新しいロッドはどうかな?って事で、さっそく使ってみます。 予定ではシュルシュルシュル~♪と、ワームが水面をスキップして葦の奥に入るはず。 ちょっとロッドが堅いのかな? けど、思うようにキャストできないや。 ロッドはいい感じに出来上がったのにな・・・ 腕だな(笑) 後で練習すればイイや。

いつものベイトロッドに持ち替えて仕切り直し。 こっちの方がなれてるから使いやすいよ(^^;

ちっちゃ
葦をテキサスリグで撃つこと30分、やっと1本目が釣れた。

20cmくらいのチビバスだ。 2本目・3本目・・・ 小さい。 この間の台風で葦が倒れたり、水が濁ってるからか? アクみたいに汚いのも浮いている。

そのうち、すっごいのが釣れるはずと期待しながら葦を撃つ。 4本目も同じくチビバス。 AM9:00を過ぎるとアタリも少なくなってきた。 それでもギルはメチャクチャ元気でビンビンあたってくるよ。 ケント・ギルバイト・・・ なんてな(おやじギャグ) あ~あ、ワームがボロボロ(^^;

ちっちゃ2

特に連チャンする気配もなくポツポツ釣れる程度。 太陽が高くなってきたので日陰になってる葦の奥の奥へ入れないと釣れなくなってきた。

でもね、釣れるのは小さいのばっかりだ。 最大でも25cm。 まあまあサイズはどこへ行っちゃったんでしょうか? 台風で流されたかな(笑)

PM12:30 ドラマもなく20~25cmのチビバスばっかりなので、あきちゃった。 夏休みだから子供が多い(笑) 2桁釣れたし、今回は午後の部なしで終了。 ここも、もう少し落ち着けば、いいサイズが釣れるようになるでしょう?

おまけ
修理したロッドは、なかなか使いやすそうです。 もうちょっとキレイに仕上げて一軍ロッドの仲間入りをさせよう。 ロッドいじってると、また釣りに行きたくなっちゃうね(^^;

【本日の釣果】
ナッキー: 10本
【ヒットルアー】
ナッキー: タイニーブラッシュホグ/テキサスリグ(8本) ミノーヘッド3インチ/ヘビーダウンショット(2本)
【ロストルアー】
なし