霞の川(仮) バス 『1日葦打ち』

13投目 8月21日(日) 霞の川 フローター編
AM6:00~PM6:00 水温?°

『 1日葦打ち 』の巻

数日前の飲み会で「行っちゃう?行っちゃう???行っちゃおうか~」みたいな、飲んだ勢いで決まった霞の川釣行(笑) 前日は会社の暑気払い。 お酒をほとんど飲まず、ひたすら食べて逃げ帰るように帰宅。 霞の川は誰も知らないので、俺が行かないとお話になりません(^^; メンバーは、毎度毎度の「今やん」と「いたちさん」です。 フローターで釣りをします。

無事到着

現地へ着いてみると、日曜日とあって釣り人が多いね。 平日に来ることがほとんどだから、こんなに人が多いのは始めてみた。 と、いっても10人~20人くらいだけどね。 とっとと準備して、今やんといたちさんに簡単にフィールド説明をする。 まぁ、この2人だから何も言わなくても、たくさん釣ってくるんでしょう(笑)

さてスタート
AM6:00 釣行スタート。 俺は、いつものようにテキサスで葦を打っていく。
トカゲみたいなこのワーム、リザードって言うんだっけ? シンカーは7gです。 先行者をブチ抜く勢いでドンドン打っていく。

本日の1本目は葦の奥で釣れた。 33cmのまあまサイズ。 2本目、3本目は小さい・・・25cmくらい。 ポツポツしか釣れないや。
 久々にギルも釣れたね。 葦に巻かれたけど、強引に引っこ抜いたよ。

対岸を流してる、いたちさんは調子よく小さいけど沢山釣れてるようす。 風があるから風裏の方がいいのかな?とも思ったけど、このまま流していく。

しばらく釣れない時間が長かったけど、上陸ポイントの手前にある「ヘラ台」で35cmくらいのを何とか1本追加して、AM9:30に上陸した。
いたちさんは小さいと言いながら12本も釣ってるし、今やんは俺の後をゆっくり流してきて8本だって。 俺って釣り残しが多いな(^^;

車に戻ってとりあえず休憩。 よ~し「俺ももっと釣ってやる~!」と言う勢いもなく、早いお昼ご飯を食べて昼寝することにする。 やる気の無さがうかがえます(爆) 今やんもお昼寝、いたちさんは続けて釣りを続行。 2回戦目はポツポツ釣れて5本追加したそうです。

午後の部
昨日から寝てないもんだから爆睡だよ。 起きたらPM3:00だった(汗) いたちさんは、用事があるので早上がり。 残った今やんと俺で午後の部スタート。 風があるので2回戦目は、風裏になる朝と反対側をやってみる。
ナッキー今やん

今やんとペチャペチャしゃべりながらやってると、ポツポツ3本追加。 サイズもまあまあの25~35cmくらい。 ギルなのか?バスなのか?わかんないけど、ショートバイトで乗らなかったり、バラしたりすることも多かった。
ひたすら葦の奥へキャストする2人。 パキッ! なんかイヤな音がした。 あぁ~~~ 今やんの高級ロッド「ガゼル」が骨折してる(>_<) 葦にからまったルアーを強引に引っこ抜こうとしたら折れちゃった。 なかなか立ち直れない今やん・・・ 俺の安物ロッドなら3分で忘れるかも(爆) PM5:00を過ぎた。 残り時間も少なくなってきたのに、なかなか調子が上がらないので朝やった方の対岸へ移動。 移動してすぐに3連チャンでヒット! サイズもまあまあサイズだよ。 40アップは釣れないんだけどね(^^; 最後に午後の部8本目を追加してタイムアップ。 PM6:00おしまい。 早く片付けないと真っ暗になっちゃうよ~ ・・・って言うか真っ暗でした(爆)

霞の川(仮)は情報を提供して頂いた方に配慮し、大変申し訳ありませんが場所の公開は避けさせて頂きます。お問い合せ等もご遠慮下さい。皆様のご理解、感謝いたします。

おまけ
1年ぶりに来たので釣れるのか不安だったけど、3人とも二桁釣れたので安心した。
久々の葦打ちだったのでヘタッピィ~なピッチングが、よりヘタッピィ~になってました(^^;

【本日の釣果】
いたちさん: 17本
今やん: 10本
ナッキー: 12本
【ヒットルアー】
ナッキー: リザード/テキサスリグ(12本)
【ロストルアー】
なし

千葉ダム湖 バス 『最大記録更新』

12投目 8月5日(金) 千葉ダム湖 フローター編
AM6:30~PM4:30 水温?°

『 最大記録更新 』の巻


久々に千葉ダム湖へ行ってきました。 最後に行ったのは5月なので状況は、さっぱりわかりません。 でも、釣れるんだろうね(^^) 前日は帰宅が遅かったので、眠かったけど気力で釣りをします(笑) フローターで単独釣行です。

スタート
現地へ到着してみると春先と、そんなに水位も変わってない。 ダムだから暑い季節は、メチャクチャ減水することもあるようです。 ただ、木や草はボーボーはえててエントリーポイントまで「バキバキ~」とかいいながら到着。 AM6:30釣行開始。 水面には小さな草?みたいのが、たくさん浮いてます。 ちょっと釣りがやりにくい(^^;
朝一はバズベイトでいっちゃおう! あら!?持ってくるの忘れた。 仕方がないポッパーでやるか・・・ すでに釣りしてる人がいる。 なんか全然釣れてる感じがしないので、ポッパーを投げるのヤメてワームから始める。

いつものようにカバーやブッシュ、立木に向かってキャスト。 しばらくすると1本目 超・ちっちゃいバス。 20cmちょいくらいだね。 2本目・3本目も小さいバス。 なんだ、今日はこんなのばっかりなの?サイズが出ないシーズンに突入したのかな?

イヤだな~小さいのばっかりじゃ・・・ と、思いながら流していると少しサイズアップ 30cmちょいかな。 続けて5本目はさらにサイズアップ、37cmくらい。 なんかいい感じになってきたよ(^^)

いいこと発見!
立木に入られたりバラしちゃったりしたけど、このポイントはまだ釣れそう。 でもオシッコしたくなってきちゃった(^^; ここから離れると、近くにいるバサーに入られそうなんだよね。 まだココで釣りがしたい。 このままできないものか? O型のフローターは腰まで水に入ってるので考えなかったけど、U型はもう少し体が水からでてる。 やってみるか・・・ (^^)できた。 これで、もう怖いモノはない。 暑くても水分を控えていたけどジュースも飲み放題。 これでオレのフローターを貸してくれという人はいなくなったね(爆)

結局、粘ってみたけどココでは追加できなかった。

第一発見者?
黙々と釣りをしてると、遠くの方でなにやら変なモノが浮いている。 く、首か??? う~わっ、こわっ! 恐る恐る近くに行ってみると人形だった。 人形でも気持ち悪いからココにはキャストしないで通過。 ゴミは持ち帰りましょう(笑)

そしてこの後スゴイことが・・・

50アップ
眠くてボ~っとしながらブッシュの中に投げる。 ん?着水してすぐにラインが横に走っていく。 お!バイトだ! うぅ、重い。 デカイかな?これは~。 そして次の瞬間、魚がジャンプ! その姿を見た瞬間、一気に緊張が走った。 デ、デカイ(゚o゚) ジャンプする音も「バシャ~♪」じゃなくて「ドババババ~~~」と太くて迫力のある音。 下へ突っ込むパワーも並じゃない、ロッドがバット近くまで水の中へ入っちゃってるし。 ヤバイ!ラインが切られちゃうよ! メチャクチャ暴れるんだよ、この魚。

ふぅ~なんとか魚を手元まで寄せてきた。 デカイ! あれ?これライギョ? キモい、魚にさわれないよ~。 モタモタしてたら、また「ドババババ~~~」魚が暴れだして、また格闘する。 もう一度近くまで寄せて、よ~く見るとやっぱりバスだった。
6本目 AM9:49 自己最大記録の51cm


やった\(^o^)/ やりました\(^o^)/

ホントにうれしい! 魚と格闘してる時は、頭の中で「お願い!たのむ!あ~~~」って感じ。 バラさないで~、ラインが切れないで~と言う気持ちが、お願い!たのむ!って表現になるんだね(笑) リリースした後は、しばらく釣りをしないでニヤニヤしてたよ(^^;
デカイの釣れたから寝ないで釣りを続ける ・・・つもりが知らないウチに寝ちゃったみたいで、起きたら木に引っかかってた(爆) 30分~1時間くらい寝たのかな?ロッドを水に落とさなくて良かった。

後半の部
休憩しにエントリーポイントへ戻りながら4本追加。 午前中で10本達成した。 しばらく休んだ後、午後の部はPM2:00にスタート。 すぐに40cmくらいのを1本追加。 水面に虫が飛んでいて、それを捕食しようとしているバスも見かけるのでポッパーを投げてみる。 小さいけどトップで釣れたよ。 この後は、ぜんぜん釣れなくてPM4:30終了。

おまけ
午後の部は、たったの2本。 午前中とほぼ同じルートで釣りをしたのが失敗だったかな? 貧果に終わってしまった・・・
小さいバスが多かった感じ。 6インチのワームを食べきれないくらい小さいヤツのバイトは多かったよ。 あわせてもすっぽ抜け、小さいのはそんなに釣れなくていいので、大きめのワームでちょうど良いかも?
そして、この釣り日記も後半尻つぼみ。 50アップがメインだから、これでいいのだ(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: 12本(40アップ1本・50アップ1本)
【ヒットルアー】
ナッキー: スワンプクローラー・いろいろ6インチワーム/ショートスプリット(11本) ポッパー(1本)
【ロストルアー】
なし

桧原湖 バス 『桧原湖の北側』

11投目 7月16日(土)~17日(日) 桧原湖 ボート編

『 桧原湖の北側 』の巻

1泊2日で福島県の桧原湖へ行ってきました。 久しぶりのお泊まりフィッシング、しかも桧原湖とあってやる気満々です。 最近、釣具屋にもめったに行かなくなったけど、仕事帰りに釣具屋に行っちゃったりした。

お目当ては去年行ったときに爆釣した「エビの臭い付きサターンワーム」だ。 ケーテックのヤツだよ。 ところが2件釣具屋さんに行ったけど売ってない・・・ 海釣りコーナーへ行ってエビのエキスは売ってないかと探してみるけど売ってない・・・
ちょっと気になったのが「ちぬにはこれだ!」さなぎエキス10倍! 500mlのペットボトル入りで500円くらい。 安いし、いっぱい入ってるのでこれでいいかな?とレジにならんだけど、効果がなかったらコレどうすんだ?と思い始めたので買うのをヤメました。 試したことあるかたがいましたら、効果をぜひ教えてください(笑)

あらら、ワケの分からないことで長くなりましたが、興味の無い方は読み飛ばして(^^;

今回のメンバーは、幹事長の今やん、やなけんさん、bunさん、ひろさん&お子さん、ハセガワさん、しゅりちゃん、かま&相方さん、セイ、まっちゃん、そしてオレの12名です。 二泊する人もいたりして、日程は個々の都合となってます。

 皆さんアルミボートで釣りをします。

■1日目 7月16日(土) AM6:00~PM6:30  水温22°

午前の部
今回お世話になったのは「こたかもりキャンプ場

ボートの準備完了してAM6:00釣行開始。 最初のポイントは「二子島」。 早くバスの顔を見たいのでサターンワーム&スプリットで始める。

すぐに1本目ゲット!

ただサイズが小さい。 20cmちょっとかな。

続けて2本目。 これも小さい・・・ 釣れてるポイントは水深4mくらいで岩が沈んでるポイント。 ま、最初だからこれからサイズアップしていくでしょうと期待してたら3本目だ~! ん~ さらに小さい20cm以下! 4本目・5本目・・・25cmにはとどかない。 あ~ 朝マズメは終わってしまった。 それにしても、朝から雨が降ったりやんだりしてるから、カッパ着たり脱いだりして忙しかった。 カッパ着てると蒸し暑いんだ、今日は・・・

 今やんも小さいの(^^;

AM9:00ころ最北にある「早稲沢」へ移動する。 水深5~6mのハンプがある所や4~7mのブレイクでサターンワームをず~るずる引きずってるとポツポツ釣れます。 でもね、3本釣れたけどみんな小さいのばっかり。 大きいのはどこに行っちゃったんでしょうね?

午後の部
午前中は小さいの8本。 午後はもっとたくさん釣っちゃうぞ~!と気合いを入れて北の方をウロウロするけど、みごとにノーフィッシュ。 寝てれば良かった・・・ って言うか寝てたりしてたけど(笑)

宿に戻って夕飯&風呂。 久々に会う人もいるので楽しい話はつきません。 明日の釣果につながる話よりバカ話が多かった気がするけど、こんな話の方が私は好きです(笑)


■2日目 7月17日(日) AM6:00~PM6:30  水温22°

午前の部

今日は昨日より釣りのお客さんが多い感じ。 人が多いのって苦手なんだよね(^^; AM6:00スタートして最初のポイントは二子島の隣にある無名の島? 名前が無いのもなんなので「盆栽島」と勝手に名付ける。 パラパラ~っと木が生えてるあたりが盆栽みたいでしょ(笑)

魚探とにらめっこしてみると、4~7mのブレイクはあるし6mくらいにはベイトもいる。 なかなか良さそうな感じ。 釣れるのは6mくらいの所でサイズも昨日よりいい。 と、いってもアベレージは25cmだけどね。 30cmはなかなか超えない。 しばらくここで粘って5本釣れた
AM9:00 そろそろ釣れなくなったので、またまた北の方へ行ってみる。 人が少なくていいんだよね(^^) 昨日と同じく「早稲沢」で風に流されながらワームをズルズル。 今やんもオレも座り込んでラクラクフィッシングです♪ ラクラクだと眠くなるので時々睡眠・・・ ここでも少しサイズアップ!やっと30cmのスモールが釣れた。 やっぱりスモールらしい下へ突っ込む引きを楽しまなくちゃね(^^) ラクラクフィッシングで3本追加。

苦戦していた今やんも、やっとバスを釣った。 調子に乗って「バスボートキャッチ~」をしたら、魚をつかめなくて服が濡れた(笑) 

午後の部
さて、昨日より多く釣るよ~と、気合いを入れてみる。 最初は名前は分からないけど、こたかもりの対岸の少し南側でスタート。 ・・・なかなか釣れない。 釣れてる人もいるけどシャローは小さいのばっかりっぽい。 風も出てきたので人が少なくて風が弱い北の方へ行ってみる。 今度は4m以下のシャローも少しねらってみる。 小さくてもいい!まあまあサイズを釣ってる人もいるし、数も釣りたいからね。 ところが、そんなに甘くなく、なかなかシャローのバスも釣れないね(^^; 今やんがまあまあサイズ1本、オレが18cm(計ってみた)を1本だけ。

終わりに近くなったPM5:00くらいになると2人ともトップを投げ始める。 こうなったら「トップで釣れた~」と言う喜びを記憶に残しておこう作戦だ(笑) 今やんがポッパーで釣った。 よ~しオレも~と、スイッシャーを投げる。 けど、ポチョ♪っと小さいのがバイトしてきたけど乗らなかったよ。 結局、午後の部は二日間とも釣れないモードだったなぁ・・・ PM6:30桧原湖釣行は、これでおしまい!

早くボート片づけないと真っ暗になっちゃうよ~。

おまけ
もっといいサイズをたくさん釣りたかったけど、厳しい状況だったようで期待はずれに終わってしまった感じです。 みんなと騒げたのが、せめてものすくいかな(^^) 皆さん、また機会があったら一緒に騒いでくださいね♪

幹事長の今やん、お疲れさま!
※日記の最初にあるメンバーの似顔絵は、ひろさんのお子さんが描いた?絵です。 何か問題があれば連絡下さい。 bunさんの絵は私が書きました(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: 1日目8本 2日目9本 計17本
【ヒットルアー】
ナッキー: サターンワーム/スプリットショット(17本)
【ロストルアー】
なし