神奈川県佐島 カワハギ 『外道釣りすぎ』

25投目 11月3日(水) カワハギ 神奈川県佐島 海釣り編
AM7:00~PM2:00 水温?℃

『外道釣りすぎ』の巻


今シーズン初のカワハギ釣りに行ってきました。 神奈川県佐島港「つね丸」より乗合船です。 メンバーは、今やん、セイ、ナッキーの3名。 キモもいい感じに大きくなってきたので、たくさん釣るぞ~。 目標二桁!

前半

AM7:00 出船。 人気のカワハギとあって、つね丸さんからは2艇の船がでました。 おかげで、窮屈な思いもせず広々と釣りができる。

最初のポイントは水深10~15mを中心にやっていく。 久々だからアサリの付け方を忘れた(^^; 適当にくっつけて釣行開始。 ベラ最初にカワハギを釣ったのは、今やん。 そしてセイも釣り上げた。 オレにはまだカワハギこない(汗) 外道を何匹か釣ったあと、オレにもカワハギがやっときた。 いいサイズ(^^) 朝だからねぇ~ いっぱい釣らなきゃ~と、あせるけど何故か?
ベラ・トラキス・青筋くん?などの赤い外道が釣れる(とほほ・・・) サイズのいいカサゴは美味しいから大歓迎だけどね。

後半
日も高くなってくると、30m前後の深場へ行くことが多くなる。 ここの船長さんは3分くらいやって、釣れないと判断するとすぐに移動する。 俺たちがバス釣りしているときより移動が多い感じだね。 探るような釣りは、あきなくてとても楽しい。 攻めてる感じがするよ。 途中、20分かけて「城ヶ島」にも行ったりした。

朝よりペースは落ちたけど、いいサイズのカワハギがポツポツ釣れる。 それ以上に俺ったら外道が釣れるんだよ(>_<) 3人で同時に魚をかけたときも俺だけベラだったもんなぁ。 外道恐怖症になりそうだ(笑) 今回の外道王はナッキーさんに決定してしまった!ということでPM2:00終了。 釣った魚の数は50匹くらいだけど、本命のカワハギは11匹。 今日の竿頭は24匹でした。 シーズン始まったばかりのカワハギだから、また挑戦するぞい!!!

おまけ
活性の高い時間は、あっと言う間にアサリを取られちゃうし、活性が下がってくると外道が先にアサリを食っちゃうし、カワハギ釣りはホント奥が深いね。
・・・ベラなんて大嫌いだぁぁああ! 近いうちにリベンジしてやるぅ~!

本日3人の釣果です~♪

持ち帰ったカワハギ・カサゴ・トラキスは、新鮮だからぜ~んぶ刺身にして食べました。
さばくのに2時間かかったけどうまかった(^^)

【本日の釣果】
セイ: 17枚
今やん: 15?16?枚
ナッキー: 11枚
【エサ】
アサリのむき身
【ロストルアー】
飾り1個

千葉ダム湖 バス 『デカバスを釣ろう』

24投目 10月6日(水) 千葉ダム湖  フローター編
AM6:30~PM5:00 水温?℃

『デカバスを釣ろう』の巻


先週に続きフローターをやってきました。 同行者は今やんです。 千葉ダム湖は初フィールドで様子がわからないので、今やんにいろいろアドバイスをしてもらう。 数日降り続いた雨もやんで、今日は釣りびよりです(^^) ビックサイズ釣れるといいなぁ。

スタート

湖に行ってみると増水?これが元々の水量らしい。 今やんに「これが釣れるから」と、言うことでスワンプクローラーとジグヘッドを支給される。 なんせ、初フィールドだから素直にアドバイスを聞いてAM6:30釣行スタート。 スワンプって使ったことあるけど釣ったこと無いんだよね。

渋いのか?
ゆっくりパドリングしながら水中の立木などを攻めていく。 ぜんぜんバイトがないね。 冷たい雨と水量の変化で魚が口を使わないのか? とにかく移動しながら釣れるポイントを探す。 ジグスピーナーもジャンジャン投げたよ~。
AM8:00 岸際に投げたスワンプにヒット! いきなり40アップ!
本日の1本目 40cm

ここのバスは尾っぽが長めでパワフルなのが特徴だ。 スモールマウスっぽい感じの引きで、下へグイグイ突っ込んでいく。 4ポンド?3ポンド?どっちを巻いてあるのか忘れちゃったけど、ラインが切られそうなのでドラグ調整はゆるめに。 その後、岸から離れたところで35cmくらいのを1本追加。 こいつもグイグイ引くね~♪ その後はバイトがない・・・

不幸中の幸い
タックルの準備がいい加減だったのでスピニングリールのラインがなくなってきた。 フルキャスト分のラインがない(汗) しかたないので、よりタイトに岸に近づいてカバーや岸際ギリギリにキャストする。 そしたら、調子よく釣れるようになっちゃった♪ ラバージグ3本追加。 全部30cm以上の元気なバスだった。

AM11:30 腹減った・・・ 上陸するポイントがないので、浮いたままお昼ご飯だよ~。 今日のメニューは、オムライスと、なぜかプロ野球スナック(カード付き)です。 食べたあとは、もちろんお昼寝。 流されないようにフローターをロープにしばって夢の中。 気持ちいい(^^)

午後の部
PM1:30目を覚ます。 午前中は5本釣れた。 今やんは、昼寝もしないで釣りを続けていたらしい。 すでに11本釣ったて。 日中もコンスタントに釣れるんだね。 俺も二桁目指して釣らないと・・・
午前中、釣れたエリアを中心に釣りをする。 リールのラインもとうとう無くなっちゃって、下巻きラインを使うことに(とほほ・・・) 魚がかかったらどうなるんだろうね? 日の目をみた下巻きくん、デビュー(笑)
大騒ぎ
PM3:00 少し離れたところで釣りをしていた今やんが、ギャ~♪ どひゃ~♪ ヒィ~♪ たのむ、たのむ~♪と騒いでいる。 な、なんだ?ヘビでもでたのか? ・・・ヤッター!50アップだ~♪と、またまた悲鳴が。 近くに行ってみると、デカッ! なんだこれ。 俺もこんなすごいバスを目の前にしたのは初めて。 テレビや雑誌でしか見たことないよ。 量ってみると、55cm 2kgオーバー(2キロ量りのため計測不能) いやいや~ホントにすごい。 俺もこんなの釣ってみたいなぁ。

やっとこさ
俺にも50アップが釣れるかも?と期待しながら釣りをしてたけどPM3:30 やっと釣れたのは、午後の部1本目 37cmくらいかな。 そのあとも2本追加して、PM5:00暗くなってきたので今日はおしまい。 50アップを釣ったあとの今やんは、ず~っとニヤニヤしてたよ。 終盤の釣りは上の空って感じだったね(笑)

おまけ
ボートと違って道具を厳選しなきゃならないフローターなんだけど、初フィールドと言うこともありタックルの準備不足を感じた。 必要なフックやワームが途中でなくなっちゃったし。 ラインが途中でなくなっちゃったのは、問題外ね(^^;
500円玉くらいの大きさの「クラゲ」が泳いでた。 なんでクラゲがいるんだろうね?
最初はゴミかと思ってた。

55cmのビックバスを釣った今やんに、回る寿司をおごってもらった。 ホールインワンみたいなもんだからね(笑) ごちそうさま~♪
この時期に、この釣果は満足です(^^)
このフィールドについて詳細情報公開は控えさせて頂きます。
 ご理解、よろしくお願いします。

【本日の釣果】
今やん: 13本(最大55cm)
ナッキー: 8本(最大40cm)
【ヒットルアー】
ナッキー: スワンプクローラー/ワッキー(5本) ラバージグ(3本)
【ロストルアー】
なし

霞の川(仮) バス 『元気な川バスは楽しい』

23投目 9月29日(水)時々 霞の川 フローター編
AM6:30~PM5:00 水温?℃

『元気な川バスは楽しい』の巻


久々にフローターしてきました。 釣れるのか?釣れないのか?フィールドの状況など、ぜんぜんわかってないので、どうなるんでしょうね? 天気予報では風が強くなるみたいなので、あまり無理しないで釣りしま~す。

現地到着

AM6:00 到着。 草ボーボーだ(^^; エントリーできるポイントが少ないところなんだけど、エントリーポイントは草を刈ってあった。 良かった、良かった。 とっとと準備してAM6:30出撃。 風があるので風裏になる岸ギワで釣りをしよっと。

苦戦する
釣り人は俺だけ。 貸し切り状態で葦を打つ。 リグはテキサスリグ。 ・・・1時間が過ぎてもバイトがない。 「ヤバイな、今日はやっちゃうかも」と不安になるけど、ノーフィッシュはイヤだ。 釣れることを祈って、ひたすら葦を打っていると釣れた~!!!

本日の1本目 AM8:00 23cm

ちっちぇ~!これ1本じゃ~イヤだ~! と、思っていたら続けて2本目 AM8:10 32cm サイズアップしたけど、釣れてもこんなサイズなのかな? デカいの釣れないかなぁ~と、続けて葦打ち。
きたよ~!3本目 AM9:00 40cm

背びれがデカくて、めちゃくちゃパワフルでグッドコンディション。 口はデカいしお腹いっぱいなバスくんです。 いいバスが釣れた、うれし~(^^)

AM9:30 そろそろ上陸ポイントに来たので休憩することにする。
車に戻ったとたん雨が降ってきた。 風も弱くならないし早上がりしようか?とも考えたけど、最後に40アップが釣れたので、まだ釣りをしたい気分だ。 メシ食って昼寝してから決めよう。

午後の部
雨はやんだけど風はまだある。 午前中は3本釣れた。 この感じだと数釣りは難しそうだけど、やっちゃうかって事でPM1:30出撃。 風に流されながら葦を打つ。 風も自然エレキと考えれば楽ちんでいいね(^^)

風のため通過したポイントに戻るのが大変なので、午前中釣れたポイントに入ると、よりじっくり攻めていく。 やっぱり魚のいる場所は変わってないみたいで PM2:30 午後の部1本目 37cmくらいのをゲット。 その後もポツポツ釣れてPM4:00までに4本釣れた。 サイズは37cm以上といいサイズだ。 いいもん食ってる感じでお腹パンパンで元気もいい。 ちゃんと量ってないけど40アップ、キロフィッシュ?も。

これから本番
PM4:00を過ぎると、さらに活性があがる。 2本は小さかったけど、あとは30cm後半とグッドサイズばっかりだ。 PM5:00までの1時間で6本追加。 やっぱり釣れると楽しいね(^^) 久々の葦打ちだったけど、ビンビン♪とか、ツン♪とか、ラインが走ったりとか、いろんなバイトも楽しめたし、葦に逃げ込もうとする魚を強引に引っ張り出したりするやり取りは最高だ。 午後の部は10匹釣れて今日は大満足!!!

夢中になってると、すでにPM5時を過ぎている。 暗くなってきたよ~ のパドリングだ~ 急げ~ぃ♪ 真っ暗になる前に、無事上陸して今日はおしまい!

おまけ
バスシーズンもそろそろ終わりに近くなってきた頃に満足な釣りができてよかった。 今年はいろいろと忙しく、中途半端な釣りが多かったからね。
今日は、釣り人は一人もこなかった。 見かけたのはカモカラス数羽と釣ったバスだけ。 静かな1日を過ごせた。

【本日の釣果】
ナッキー: 13本
【ヒットルアー】
パワーホグ3インチと4インチ/テキサスリグ
【ロストルアー】
なし