霞ヶ浦&北浦 バス 『におい~』

2投目 2月11日(水) 霞ヶ浦&北浦 陸っぱり編
AM9:00~PM4:00 水温?℃

『におい~』の巻

バス釣りはまだ早い?と思いつつ霞本湖、北浦で陸っぱりをしてきました。 釣れないのに一緒に行ったのは霞がホームレイクの「今やん」。 久々の早起きは、ちと辛かった(^^;

ぼちぼち開始
最初は霞ヶ浦からスタート。 ルート&ポイントは今やんにおまかせ。 寒いのでポケットに手をつっこみながらノーシンカーをその辺に投げる。 やっぱりそうはうまくはいかない。 飽きてきたのでSPミノーをトゥイッチ。 これも反応なし。 今日は風&天気が穏やかなので釣れそうなんだけどな~?
(そう思ってるのは人間だけかも?)

 今やんが1cmくらい「小エビちゃん」を釣った?だけだもんな~。

釣れない気
長い時間釣れないと「やっぱり今日は釣れない日なんだ」と勝手にきめる。 ラバージグでもやってみるかな。 今やんのタックルにラバジがセットされていたので借りて、ドックのキワやテトラの穴をピンポイントに攻めてみる。 シ~ン♪ なんの反応もなく、たまに根ガカリするだけだね。 どうでもいいけど、今やんのいいタックルは軽くて使いやすいなぁ。 手足のように使いなれて自分のモノにしよう(笑)

工事中

霞ヶ浦では、2人ともノーフィッシュ。 お昼ころ北浦へ移動して気分転換。 霞湖畔の道路もそうだったんだけど、工事中のところがやたらに多くて、迂回しないとダメなところが多くてまいった。

北浦では、釣りをするというよりポイント探しに時間をついやす。 陸っぱりしてる人も北浦の方が多く「こっちの方が釣れてるの?」と期待したけど、結果は同じノーフィッシュ。 手にバスの臭いを付けることなく、今年の初バス釣行はPM4:00でおしまい! 手の臭いをかいでみたら、さっき食べたカツバーガーの臭いがした(爆) 暖かくなるのが待ち遠しいね♪

おまけ
釣りに夢中になってて急斜面の土手で、ずっこけたりして・・・  お約束だね(^^; う○こ踏まなくて良かった。(たぶん?)
帰りは釣具屋さんによってお買い物。 できるだけムダなモノは買わないようにしよう・・・と、思いつつなんだか買っちゃっいました、変なルアーとか(^^; ここが今日一番粘ったポイントかもしれない。(笑)

【ヒットルアー】
なし
【本日の釣果】
ナッキー: 0匹
今やん: 0匹
【ロストルアー】
SPミノー:1個 ラバージグ:1個

近所の鯉釣り堀 『懐かしい釣り堀』

1投目 1月18日(日) 近所の鯉釣り堀編
PM3:00~PM4:00 水温?℃

『懐かしい釣り堀』の巻

近所の釣り堀に行ってきました。 じみ~な小さな釣り堀です。 自転車でも行けちゃうくらい近いんだけど、近すぎるところってなかなか行かなかったりするよね。 この釣り堀も最後に行ったのは、たしか小学生の時。 何十年ぶりかな(謎)

釣り堀に到着するまでは「まだやってるのかな~?」「1時間いくらになったのかな~?」なんて思いながら車を運転する。 到着してみると、まだやってました(^^) ん~懐かしい~ ぜんぜん変わってないねココ。 店主のおばちゃんも変わってないな~ 懐かしい・懐かしい~。

さて、釣りしましょうってことで「いくら~」って聞いてみると1時間400円ね。 エサは50円だよ、だって。 安! ここで少し世間話。
俺>小学生の時、きてたんだよココ。 変わってないね~。

おばちゃん>あら!そうかい!あのころ来てた子供はみんな大きくなっちゃって、もうわからないよ(^^: 300円の頃だったかねぇ?
< FONT color="#009900">俺>値段は覚えてないけど、まだ釣り堀があって良かったよ(^^)

おばちゃん>なんとかやってきてるよ♪ よく来たね。
俺のことは覚えてないはず。 だって300円でも子供の頃の俺には大金だったので、そんなにしょっちゅう行くことは出来なかったしね・・・ それよりも、おばちゃんの「よく来たね」って感じのうれしそうな顔が印象的だった。

どれどれ、釣りしてみよう。 鯉が泳いでるのはみえるけど、エサは避けていく。 もちろんウキはぴくりとも動かない。 食べてるのは、落っこちた練りエサだけ。 あの手この手で鯉を集めることはできても、やっぱりウキは動かない。 ウキを見ていると、いろいろ思い出す。

よく、あいつと釣りに行ったな~ あいつ何やってんだろう・・・ いいオッサンになったかな。 あいつは釣りのこと、いろいろ教えてくれたよな~ この釣り堀に来たことで、記憶と映像が鮮明にでてくるんだよね。 ホントに懐かしい時間だった。
1時間やったけど、みごとにノーバイト・ノーフィッシュ。 ウキは一度も動かないままおしまい。 また時間があったら行ってみよっと。

釣れてないのに長いね、この日記(笑) 釣り日記2004年度版スタートです!

【本日の釣果】
ナッキー: 0匹
同行者: 0匹

東京湾久里浜 カワハギ 『クセになったカワハギ釣り』

37投目 12月28日(日) 東京湾久里浜 カワハギ編
AM8:00~PM3:00 水温?℃

『クセになったカワハギ釣り』の巻

突然カワハギが釣りたい!というかたくさん食べたいので前日に釣行決定! セイと2人で行ってきました。。 前回釣ったカワハギは刺身を3キレしか食べられなかった。 帰宅してみると予期せぬお客さんがいて、食われちまった(^^ゞ

船宿
お世話になった船宿は「みのすけ丸」という船宿。 カワハギ釣りでは有名らしく、お客さんもベテランが多い。 レベルが高そうだね。 この日は連休に入った人も多く大きな乗合船は大混雑(2挺出船)。 京浜急行久里浜駅・JR久里浜駅から徒歩3分と、アクセスも便利なので電車で来るお客さんも多かったみたい。

早く釣りしたい
最初は相模湾佐島(AM7:00出船)で釣りを予定していたんだけど、久里浜(AM7:00出船)の方が調子良さそうなので急遽変更。 船宿へは早く到着しちゃった俺たちは退屈・・・ 有馬記念を予想してメールで友達にお願いしてたりして(笑)

釣り開始
やっと出船。 天気もいいし釣る気マンマン。 ポイントへ到着するとすぐに1匹目をゲット。 サイズは小さいけどね(^^; 出だし好調、順調に釣果をのばして5匹目ゲット。 今日は目標の二桁は達成できそうだね。 ・・・ところが、突然釣れなくなる。 潮の流れも速く釣りづらいし、お祭りも多くなってきた。 参ったねぇ(汗) 周りの人も苦戦しているみたいで、雰囲気はどんよりしてる。 セイは工夫しながらポツポツと釣っているよ。 俺は超・苦戦(-.-)

後半戦
あいかわらず潮が速くて釣りづらいけど、魚の食い気は良くなったのか?ポツポツと釣れだした。 お祭りしながらも良型釣れたしね。 目標の二桁・・・あと1匹だったのに終了の合図。 PM3:00終了。 悔しい・・・来月もチャンスがあったら入っちゃうよ!

おまけ
竿頭は何匹釣ったんだろうね?と思いながらも、有馬記念が気になっていたので船から降りると、車のTVで競馬観戦。 みごとにハズレた・・・そのまま帰宅。 次の日、船宿のホームページを発見して釣果をみてみると、な、なんと43匹(・_・) すごいな~。 釣る人は釣るんだろうけど、こんなに釣っているとは・・・おどろき。

カワハギはセイが釣った分も全部もらって、気が済むまで食べました.(^^) さばくのが遅くて、全部さばけなかったので、まだ冷蔵庫に入ってるけど(笑)

【本日の釣果】
セイ: 16匹
ナッキー: 9匹
【釣り方】
たたき釣りをメインに時々たるませ釣り