相模湾佐島 カワハギ 『またまたカワハギ』

36投目 12月14日(日) 相模湾佐島 カワハギ編
AM7:00~PM2:00 水温?℃

『またまたカワハギ』の巻

カワハギ釣りにハマってしまったかな? 今回は神奈川県相模湾「つね丸」より乗り合い船で釣りをしてきました。 メンバーは、今やん、ま~くん、セイ、そしてナッキーの4名です。 天気も良く、風もほとんど無い釣り日より(^^) 富士山もバッチリ見えてます。 あとはたくさん釣るだけ!

人気だね
今日は日曜日、そしてカワハギ釣りも楽しい時期、船内は20~30人と大勢のお客さんでいっぱい。 重りを底に着けてボケェ~っとしてると、すぐにお祭りしちゃいます。 開始30分しても釣れたのは船内で1人だけ。 今日は渋そうな予感がするよ。

釣れないので、こまめに移動すると言う船長。 前半は水深35m前後がメインのポイント。 まったく釣れない事はないけど、外道も少ないしパッとしないね・・・ さすがにセイは良いサイズをコンスタントにゲット。 今やんも小さいながら釣ってるね。 ウツボも釣っちゃってるし、本日の外道王って感じです。 ま~くんは、朝一釣れたけど、そこから苦戦。 釣れなくても腹は減るので、もりもり食べてる(笑) 俺もイマイチなので、もりもり食べる。

たのむよ~パトラッシュ!(笑)

後半
後半戦は20m前後?の浅いポイントが多かった気がする。 気のせいかも知れないけど買ってきた仕掛けから、自分で作った仕掛けに変えたらポツポツ釣れるようになった。 もしかして、ここが原因か?と思ってるけど確信はないんだけどね(^^;

デカイ
釣りをしていると、時間がたつのが早いもので「は~い、仕掛けを上げたら終わりにして下さい」コール。 最後に、いいヤツを釣りたいので集中・集中。あ・・・根がかりだ。仕掛けを上げてみるとハリスが全部切れちゃってるし、アウト。 隣にいたま~くんも「悔しい!」といいながら粘るけど、アウト。

・・・その横で今やんが大騒ぎ。 デカ~!なんと最後の最後に32cm/700gのビックカワハギをゲット。 船内に抜き上げた瞬間ハリスがブチィ!危なくバラすところだった。 ここまでデカイと違う魚に見える。今日は、今やんの日だった感じでPM2:00終了。 本日のつね丸の釣果は「1匹~18匹」 船長さんも渋いな~って言ってました。 14匹釣ったセイはさすが!いいサイズも多くアベレージも高かったです。

おまけ
ビックカワハギを釣った今やん。 船宿に戻って女将さんに魚拓&写真を撮ってもらう。 32cmのカワハギがどれだけスゴイのか俺もピンとこなかったけど、この船宿の魚拓をみると歴代1位が34cm。2位が30cm。3位が29cm。今やんは2番目なんだからホントすごいね(^^)


船中で俺たちが一番うるさかったし、最後にさらに大騒ぎ(^^; ちょっと、にぎやかすぎたかな。 帰りの車の中で「明日も行きたいな~」って思っちゃうのがカワハギ。 楽しい1日でした(^^)

【本日の釣果】
セイ: 14匹(最多)
今やん: 10匹(32cmも)
ま~くん: 4匹(初カワハギ)
ナッキー: 8匹(平凡)
【ヒットルアー】
なし
【ロストルアー】
なし

神奈川県葉山 カワハギ 『手こぎでカワハギ』

35投目 11月23日(日) 葉山の長者が崎 カワハギ編
AM7:00~PM2:00 水温?℃

『手こぎでカワハギ』の巻

食べて美味しい海の幸! 2回目のカワハギ釣りに行ってきました。 今回は神奈川県葉山の長者が崎にあるオオモリボートより、手こぎボートで挑戦です。 以前から「一緒に釣りに行きましょう!」と話しをしていながら、なかなか実現できなかった「いたちさん」達と一緒です。 メンバーは、いたちさん、のぶさん、のぶさんお友達、今やん、セイ、セイお友達、そしてナッキーの7名です。 鍋と刺身が食いたいので、がんばって釣るぞ~♪

さてさて
よ~し、食うぞ~・・・じゃなくて釣るぞ~♪って事でスタート。 ちと寒いけど、防寒対策はバッチリ。 ロープにボートをつないでもらって、ポイントまで引っぱっていってもらう。 俺たちのボートは3人乗り。 一番前は、いたちさん(アンカーを降ろす係) 真ん中は、俺(漕ぐ係り) 後ろは、今やん(・・・大名釣り) ポイントに到着。 いたち船長!頼みますよ~って事で、アンカーを降ろして釣り開始・・・ あ、その前にエサのアサリを洗わなきゃね、ゴシゴシ♪

■タタけ~
始めてカワハギ釣りをした時は、友達の「じゅうしょく」と行った。 その時に教えてもらった「タタキ釣り」で釣りをする。 アサリを捕られないように、竿をガンガン♪シェイクして、ピタッ!と止めた時に少し待ってから聞き合わせをする釣り方だ。 他には、たるませ釣り、え~っと、え~っと、まだいろいろ釣り方はあるんだろうけど忘れた(爆)

タタけ~パート2
ん~タタキ釣りは腕が疲れる。 けど、それしか知らないから、これしか出来ない(汗) 今やんはジィ~っとして、あたりを取っている。 いたちさんは、最初はジィ~っとしてたけど、時々タタいてるみたい。
最初にカワハギを釣ったのは今やん。 初カワハギおめでと~♪ その前に何とかダイ?とか言う、40cmくらいのデカイ魚も釣ってたよ。 何匹か外道を釣った後、俺にもカワハギがヒット~! でも小さい。 いたち船長もがんばって~♪

小さい
外道5~6匹釣って、カワハギが1匹釣れるペースだ。 サイズも小さく、リリースしてたら鍋・刺身が食えなくなるので、全部キープしておく。 最大で25cmくらいかな? それにしても外道多すぎ(@_@) なぜかカサゴも良く釣れる。 それでも、なれないうちは外道も楽しいもんで「なんじゃ、これは~」と子供の様に大騒ぎしながら釣りしてたりして。

楽しい時間は、あっと言う間に過ぎてしまうもので、PM2:00お迎えの船が来たので終了。 またロープをつなげて船宿まで引っぱってもらいました。

おまけ
釣りが終わった後は、いたちさん宅で宴会です。 食べるだけの人も2人加わって、鍋・刺身を楽しみました。 いたちさん、のぶさんって、魚をさばくのが上手で驚いた! 酔っぱらって次の日の昼近くまで、お世話になっちゃいました(^^; ありがとうございました。

今やんが釣った40cmくらいの鯛の仲間?(名前を忘れたので後で調べよう)は、カワハギのサイズが小さかったので「これで鍋にボリュームがでるね~♪」と、みんな喜んでいた。 さすが!今やん!
・・・ところが、後でお魚図鑑をみたら「磯臭い」って書いてあった。 持ち帰って調理してみると、ホントに臭い! 臭いのを知ったみんなは「釣った人が食べなきゃね」だって(爆)
やっぱり、キモにつけて食べる刺身はうまかった(^^) おしまい。

【本日の釣果】
カワハギ5匹(最多はセイの10匹) その他外道いっぱい。
【ヒットルアー】
なし
【ロストルアー】
なし

山中湖 ワカサギ 『ワカサギ&バス』

34投目 11月9日(日) 山中湖 ワカサギ編
AM8:00~PM12:30 水温?℃

『ワカサギ&バス』の巻

駐艇場にアルミボートを置きに行くついでにワカサギ釣りをしてきました。 今年の山中湖は、早い時期から調子よく釣れているので期待できそうです。

タックル
90cmのワカサギ竿に小型のベイトリールを2本準備。 エサは紅サシを使用。 赤虫だとエサの痛みが早くて付け替えるのがめんどうなので。 ハリスは10本針の2.5号、いつもは7本針を使うんだけど間違えて買っちゃった(笑)。 なれていない人は7本針の方が扱いやすいのでお勧め。

楽々準備
バス釣りに比べると楽だね、準備が(^^) AM8:00「レストセンター」で手こぎボートを借りて出船。 ボート屋さんお勧めのポイントで釣り開始。 前日はこのポイントで400匹釣った人もいるという・・・が、あれ!?いまいち調子悪いんじゃないの? 周りの人もあまり釣れてないし。 時々、9.9馬力のハイドロで様子をうかがいにくるボート屋のおじさんに「釣れないよ~」ってグチると、別のポイントまで牽引してくれた。

今度のポイントは、最初の場所よりマシ? 最多で4匹のワカサギが釣れる事もあった。 ホントは10匹釣って「鯉のぼり~♪」ってやりたかったのになぁ~。 途中、寒くなったのでカップラーメンと焼酎のお湯割りをグビグビ~♪ と、ま~そんな調子でお昼まで4時間やって100匹くらい(2人で) 夕飯にはちょうど良い釣果だね(^^)

桟橋で
レストセンターに戻ってから、こっそり持ってきたワームで桟橋バスを狙う。 ロッドはワカサギ用のモノを使用。 一応、ベイトタックル?(680円のリール)だけど、デカイの釣れちゃったらビビっちゃうね。 3インチグラブのノーシンカーでやってみる。 ヒット!ヒット!ヒット~♪ 20分くらいで3本釣れちゃった(^^; ワカサギロッドで楽しむバスフィッシング、なかなかスリルがあっていいかも・・・と、いいながらガンガン抜いてたけど(笑)

おまけ
トイレやポイントまでの行き帰りは、電話をすれば迎えに来てくれるので楽々でした。 レストセンターの人達って親切でいいですね。 今度はもっと釣れ釣れの日に行けるといいなぁ。
釣ったワカサギは、その晩に唐揚げにして食べました。 釣れたてってキラキラしてて綺麗だし、うまいね、 おやつみたい。

【本日の釣果】
わかさぎ2人で100匹くらい バス3本
【ヒットルアー】
3インチグラブ(3本)
【ロストルアー】
なし