与田浦 バス 『第5戦 霞水郷決戦』

33投目 11月2日(日) 与田浦  トーナメント編
AM7:00~PM1:30 水温16.5℃

『第5戦 霞水郷決戦』の巻

今年は風邪を引く事もなく、全戦参戦する事ができました。 今回は決戦シリーズ初の単独で参戦。 もちろんMyアルミで。 ランチング場所の与田浦FMCまで途中から下道を走っていると、なんだかスゴイ霧+真っ暗+フロントガラスがくもってるのに気が付かないもんだから、ぜんぜん前がみえなくて恐ろしかった(笑) 畑に落ちなくて良かった。

おっと、話しを元に戻して・・・最終戦は最多の20名が参加。 プラをしたみなさんも多く、気合い入ってます。 俺は・・・まぁ~なんとかなるでしょう?

スタート
人数が多いにもかかわらず、やなけんさんの準備・連絡がしっかりしていたので予定通りAM7:00にスタート。 相変わらず霧がスゴくて視界が悪い。 俺は去年、良い思いをした「新左衛門川」から始める。 それにしても、このポイントは人気あるね。 5~6艇も来たよ。 早いウチに釣っちゃいたいのでパワーホグのヘビーダウンショットで葦を撃つ。 いけさんに、このポイントについてアドバイスももらった。 が、なかなか釣れない・・・ かと思ったらヘビーカバーにズッポリ入った瞬間にバイト!

AM7:30 1本目 340g

小さいけど、すぐに釣れて良かった。 近くにいた、やなけんさんに見せつける(笑) その後はクランク・ジグスピナーで流しても釣れないし、ボートも多いので移動する事に。


「新左衛門川」の近くにある与田浦橋へ。 この橋脚周辺にはゴロタ石?っぽい硬いモノが入っている。 去年2本取れた所なので、期待してるんだな。 同じくパワーホグで粘っていると魚のバイト! バラしちゃったのでギル?なのかバス?なのかは謎? 結局、釣れないのでまたまた新左衛門川へ。


みんないなくなったかな~と思っていたら、みさわっちさんが粘っているよ。 数本取れたらしい。 それじゃ~俺も粘ってみよう。 またまたカバーの中でバイト!ポ~ン♪ ありゃ!?ジャンプされてバラしちゃった。 結局、釣れたのは申し訳なさそうな顔をしたギルだけだ。 ん~やっぱり同じ場所じゃ~粘れない。 それから、橋脚~新左衛門川を行ったり来たり。 釣れないと、我慢できなくてウロウロしちゃってね(^^; 

探検
同じ所をウロウロしてるのも飽きてきたので、新左衛門川の奥へ入ってみる。 ぬぉ~!なんだ・・・ 人んちの裏じゃん。 いいところに住んでるな~。 俺にとってはモノ珍しい風景。 山田さんち?ギワは・・・釣れない。 鈴木さんち?ギワは・・・ここも釣れない。 田中さんち?ギワには、いいゴロタ石が入ってるけど・・・釣れない。 玄関先で立ち話をしている奥様連中に、ジロジロ見られたりして、ちと気になるけど釣りをする。

釣れないので、大きく移動して大きい方の与田浦?の先にある橋脚をやってみる。 ここもまったくダメ。 適当に葦ギワを撃っても浅いし、底は泥っぽいので釣れる気がしないね・・・

ラストチャンス
またまた新左衛門川。 時間はAM11:30。 風が出てきたのでクランクなんかも投げてみたけどバイトはない。 セコイのでやってみようって事で、2インチの「コエビチャン」を1cmのショートスプリットにセット。 スピニングロッドで葦を撃つ。 またまたカバーの中でヒット!

2本目 PM12:00 480g

よ~し、あと1本釣ればリミット達成だ! ますます気合いが入る。 が、そのまま釣れる事はなく、終了時間が近くなったので今日はおしまい! ん~悔しい、3本そろえたかったな~。

おまけ
事務局長の、やなけんさん今年も1年間ありがとうございました。 また、楽しい参加者のみなさん、アドバイスや楽しい話しありがとございます。 来年も楽しい釣りをしましょう。
結果は、定位置?になりつつある6位。 ギリギリポイントが取れない(T_T)

★メンバー&結果は以下の通りです。(20名参加)

★第5戦(最終戦) 水郷決戦の結果★
※エリアの制限は無し

(AM7時00分~PM1時30分でバス3匹の重量で順位を決定!)
順位 氏名 検量本数 重量 内訳
優勝 Toshi 3本 2560g 680,780,1100g
2位 やなけん 3本 1740g 520,460,760,g
3位 みさわっち 3本 1740g 750,480,510g
4位 コバ 2本 1120g 420,700g
5位 今やん 2本 950g 350,600g
6位 ナッキー 2本 820g 340,480g
7位 シンディー 1本 780g 780g
8位 J太郎 1本 430g 430g
9位 セイ 1本 420g 420g
10位 じゅうしょく 1本 380g 380g
20位 かま 0本 -g -g
20位 リーダー 0本 -g -g
20位 しゅり 0本 -g -g
20位 bun 0本 -g -g
20位 いけ 0本 -g -g
20位 くに 0本 -g -g
20位 ふくろう 0本 -g -g
20位 ま~くん 0本 -g -g
20位 ひろ 0本 -g -g
20位 ハイドラ 0本 -g -g
BigFish Toshi 1100g


※決戦シリーズの年間ポイントなど詳しい状況は、やなけんさんの
 「Bassとあそぶ。決戦シリーズ」をご覧下さい。

【本日の釣果】
ナッキー: 2本
【ヒットルアー】
パワーホグ3インチ(1本)
コエビチャン2インチ(1本)
【ロストルアー】
なし

山中湖 バス 『親睦トーナメント』

32投目 10月26日(日) 山中湖 トーナメント編
AM8:00~PM12:30 水温15℃

『親睦トーナメント』の巻

先月からお世話になっている、駐艇場の親睦トーナメントに参加してきました。 バスボート5艇・アルミボート3艇 参加人数は15名。 同じく、この駐艇場を利用している、たけさんと同船してアルミで参戦です。 ルールは、生きているバス3匹の総重量で競われます。 山中湖を知りつくしている皆さんなので上位は難しそう・・・

スタート
AM7:00スタートの予定。 親睦を深めるのが目的のトーナメントと言う事で、遅れてAM8:00過ぎに平野ワンドからスタート。 釣りやすい時間帯が少ししか残っていないので、早めに釣っちゃわなきゃ!と気持ちはあせる。 見た目は、おにぎりとかバクバク食べちゃってるから、そうは見えないけど(笑)

終了時間はPM12:30なので、さぐりながら釣りをしてる時間もない。 有力ポイントを点々と回る方が良いかな? 最初は長池からやってみる。 水深2~6mくらいを中心に、巻いたりラバジでじっくりやったりするけど、釣れない。 じゃ~移動しよう。

釣れない気
こんどはレストセンターの、ちょいSPGよりを巻く!ジグる!そして・・・また食べる!カレーパンはうまい! くそぉ~ぜんぜん釣れないじゃん! 場所によっては、水も悪いしなぁ・・・ 釣れないなら移動。 デニーズ沖に行ってみると、なかなか水がいい。 人もなぜか?多いけど。 しばらく粘ってみるけど、ここもダメだ~。 だいたい釣れてる人がいないじゃん。 どうなってんのよ~。

気持ちは勝負!
時間はAM11:30 あと1時間しかない。 またまたレストセンター付近に戻ってきた。 ウイードの多い3~5mのブレイクをラバージグで。 これが最後のチャンスだ!と、遅いエンジンをかけてみる。 今日はダメかな~と思ってたら、ツンツン♪ お~!やっと釣れた。 310gだけど。 ノーフィッシュよりマシだよ~。 
たけさんも大苦戦中。 トーナメントなので2人そろって、なんとか魚を持って帰りたい。 なんとか、たけさんも見事1本釣って時間切れ。 2人とも釣れて良かった。

結果
え~!なんとビックリ!3位だって。 みなさん苦戦されたみたいで、釣れたのは15人中/5名で、みんな1本だけ。 1位が800g台、2位が600g台。 こんなに上手そうな人ばっかりなのに、15人で5匹か~。 4時間ちょっとしか釣りしてないからかな? 厳しすぎる・・・

運だけで入賞しちゃったね(^^; 賞品もいっぱいもらっちゃいました。 ありがとうございま~す♪ 頂いた袋を開けて見た時は「???新製品のミノー?」かと思ったら全部エギ。 なんでエギなの~~? エギングってやった事ないけど・・・どうしようか? 新鮮なイカが、ど~しても食べたくなったらやってみよ(笑)

おまけ
この時期は、バスよりワカサギの方が楽しめそうです。 バス釣りの人も多かったけど、みなさん釣れないオーラが出てました。 ワカサギ釣りの人は、みんなニコニコ(^^) 見ていて、うらやましかったです。

そして山中湖は、紅葉がとても綺麗でした。 綺麗な景色を見ながらワカサギ釣り。いいかも(^^)

【本日の釣果】
たけさん: 1本
ナッキー: 1本
【ヒットルアー】
ナッキー: ラバージグ
【ロストルアー】
なし

霞ヶ浦 バス 『乗っちゃった!』

31投目 10月19日(日) 霞ヶ浦 ボート編
AM7:00~PM2:30 水温18℃

『乗っちゃった!』の巻

最近バスボートを購入したばかりで2回目の釣行の「今やん」。 俺は一度も乗った事がないので楽しみです。 いつも通り過ぎていくのを見てるだけ。 乗ってみると、どんな感じなんだろうね。 俺にとってはモノ珍しいので、お猿さん入ってるかも(笑)

苦しい~
霞ヶ浦本湖からボートをだす。 ボケェ~っと助手席に座ってる間に準備完了。 さ~行くよ~。 ブォ~~ン♪ お~~♪速い~~♪ 最初の感想は「く、苦しい~」 風圧で息苦しいよ~。 そして、顔もプルプルしてるじゃん。 こりゃ~スゴイや。 乗っているだけでも楽しい(^^) 今日の目標達成!(おいおい・・・)
動画(Youtube)ボラアタック&滑走シーン 2分19秒

釣りは?
よくわかっていない霞水系。 最初は本湖でスピナベ・クランク・テキサスなどをやってみる。 釣れそうなんだけど釣れない。 常陸利根川へ移動してアシ撃ち、時々クランク。 今やんはノーシンカーで1本ゲット。 いいなぁ~俺も釣りたいよ~。 釣れないので、あっちこっち移動する。

新利根へ
広い霞水系をガイドしてもらいながら移動。 外浪逆浦とか行ってみたけど、波がジャブジャブなので新利根へ。 休日とあってヘラ師・ローボートが多い。 大きなボートだと引き波が強いので、アイドリングで走行する。 上流に行きたいんだけど、時間がかかるので、しびれを切らして途中でアシ撃ち開始。 ギルのバイトも何もない。 今日はノーフィッシュ! PM2:30 「バスボートで霞観光」はおしまい!

おまけ
釣りが終わって車に戻ってみると、給油用に持ってきたタンクからガソリンが漏れてる(@_@) 10リットルくらい出ちゃったみたい。 もちろん帰りの車の中では目はシバシバするし、のどが痛い。 オェ~・くさ~も連発(笑)
バスボートは、移動が速いけど幅の狭い川などでは、引き波で周りの人の迷惑にならないように気を使う。 アルミボートは速くないけど、小回りがきく。 陸っぱり・手こぎボート・フローター、釣りって移動の手段はいろいろあるけど、その移動手段の特徴をいかして、釣りをすると釣果につながるんだな~って感じました。

今やん、乗せてくれてありがとう(^^) バスボートの釣りになれたら、今度は釣れ釣れでよろしくね。 エンジンのならしが終わったら、全快走行も体験したいよ。 窒息しないようにしないと(笑)

【本日の釣果】
今やん: 1本
ナッキー: 0本
【ヒットルアー】
ナッキー: なし
【ロストルアー】
なし