八郎潟 バス3日間 『ここはパラダイス?』

22投目9月14日~16日の3日間 八郎潟 ボート編

『ここはパラダイス?』の巻

今年2回目の八郎遠征です。 東部承水路でボートをレンタルしたかったけど、突然決まった釣行なので予約がいっぱいでした。
と、いうわけで西部承水路2日間、本湖1日になりました。 同行者は「じゅうしょく君」です。

1日目 9月14日(土) 西部
AM7:00~PM5:00 水温22℃
AM5:30に西部「STC」

http://www.586stc.jp/index.html というボート屋さんに到着。 アルミ + 9.9馬力の船外機付きボートをレンタル。 エレキと魚探も付いているので楽ちん。 タックルの準備をした後、注意事項などを聞いていよいよ八郎バスに挑戦です。

西部承水路は、浅いところが多く、葦が非常に豊富なフィールド。 この日は50cm以上の減水で、航路をちゃんと走行しないと船外機が底にあたってかなり危険な状態でした。
さ~て出撃!ここはパラダイス八郎だ! ん~なんだかワクワクするな~♪ あれ???なんだか魚がいっぱい死んじゃってるけど・・・ ボート屋さんにの話だと、どうやら急な冷え込みで(朝の気温11℃)ターンオーバー入っちゃったみたい。 そういえば水が濁ってるし、臭いし汚い。 大量の小魚が水面で口をパクパクしているので酸素不足なんだろうな~。 ちょっとショックだけど、はるばる来たんだから釣りまくるしかない! 巻きモノでいっぱい釣れるかな~?

いよいよスタート
AM7:00釣行スタート。 まずはスピナベでシャローを流していく。 パラダイスならすぐに釣れるはず・・・ ブレイク、浚渫(しゅんせつ)はバイブレーション、ディープクランクでやってみる。 うぅ・・・釣れない・・・ AM9:00の時点で2人ともノーフィッシュ。 こりゃ~やばいよ!

■アシ撃ち
あまりにも釣れないので、ラバジでアシ撃ち道場開始。 俺はアシ撃ちはヘタッピィ~なので、巻モノで釣れない時が練習のチャンス? なれない左巻きベイトリールで苦戦しながら、AM10:00 八郎のファーストヒット!は30cmくらいのバス君。

とにかく釣れて良かった(汗) その後もアシで30cmくらいのを1本追加。 でもなんかパッ!としないな~これじゃ~

痛いハプニング
アシをシャロークランクで流していると、ガサガサ~ ありゃりゃ!クランクがアシに引っ掛かっちゃった(^^; ぐいぐい引っぱってると外れたクランクが俺に飛んできた。 あぶない!バコッ! な、なんと耳にトリプルフックの2本がカエシまで刺さっちゃいました。
ちょっとキモ悪いので写真はありません(笑)

自力で抜いちゃおうと思ったけど、軽く引っぱっただけでメチャメチャ痛い(T_T) ダメだこりゃ、病院で取ってもらう事に。 抜く時は麻酔をしたので全然痛くなかったけど、先生が釣り針をグイグイ引っぱってるのをみて「キモ悪~」って顔をしている看護婦さんの顔が怖かった(自分ではみえない) とにかく無事に抜けて良かった~。

頭を押さえつけてくれた2人の看護婦さんと、イソジンを塗りまくって耳を真っ黄色にしてくれた先生に感謝です。
写真は治療が終わってホッとしている所。 耳にはガーゼ・手には刺さったクランクと化膿止めの薬をもってま~す♪

午後の部
病院から戻ったら、すぐに釣行開始。 しつこくブレイクをやってみるけど釣れない。 と、いうことでまたまたアシ撃ち。 なんとか30cmちょいのをゲットしたけどホントやっとって感じ。
そろそろ夕マズメ。 ブレイクラインをスピナベで流す。 ダメか~釣れないか~と思っていると、ヒット!

本日の4本目 41cm/950g
いや~ やっとまともなサイズが釣れた。 コンディションもグッドだ(^^)
しか~し、ここでタイムリミットのPM5:00。 残念だけど今日は終わり・・・
片づけをした後、スピナベ1本勝負! 40cmバス君を1本ゲットできた(^^)

【1日目の釣果】
じゅうしょく君: 3本 + 陸っぱり(3本)
ナッキー: 4本(40アップ2本) + 陸っぱり(1本)
最大41cm/950g

【ヒットルアー】
スピナーベイト(2本) ラバージグ(3本)
シャロークランクで自分の耳(T_T)

End Fast Stage
Go To Next

■2日目 9月15日(日)西部  チョットだけ
AM7:00~PM5:00 水温22℃

昨日、釣れなかったので気の重いまま西部「STC」から出船。 東部でキャンセルがでるのを期待してたけど、ダメでした。 ボート屋さんに、女性1人のお客さんがいるから一緒に乗せてもらえるように交渉してみたら、なんて言われたけどそれもちょっと無理だよね(笑)

2日目スタート
昨日より状況が回復している事を祈ってAM7:00釣行開始。 昨日、さんざん動き回って、なんとか釣れそうなポイントは絞った。 朝一はそのポイントをスピナベでやってみる事に。 お!調子いいね、朝一君。
いきなり1本目 43cm/1000g をキャッチ。
ちょっと細いけど、いいサイズ。 今回のビックワン!

その後、このポイントでは40cmを含め、4本追加
またまた釣れない状態になってきた。 他の人も「釣れないオーラ」がでているみたい。 もちろん俺にも出ている(笑) そろそろ、あきてきたのでアシ撃ち開始。 しかし、これもダメ・・・
今度は浚渫でラバージグ。 釣れそうな感じはあるんだけどな~ 粘ってなんとか1本キャッチできたけど、効率が悪すぎる。

午後の部
上流部のブレイクでスピナベ&バイブレーションで流していく。 じゅうしょく君はバイブレーションでポツポツ釣って釣果を伸ばすが、俺には釣れない。 釣れない時間が長すぎて、も~ヘニョヘニョ。 集中できない(T_T)

そろそろ夕マズメだ。 朝一良かったポイントに入ってスピナーベイト。 このスピナベは釣れるんだけど、デカくて重いので、投げまくってると手首が痛い・・・ でも釣れるから投げちゃう! いちおう他のルアーも投げてるんだけど、なぜか?スピナーベイトしか釣れないよ。 俺だけだと思うけど?
結局、夕マズメはスピナベで2本追加できた。 昨日より少しはマシかな? ん~本来の八郎には、ほど遠い釣果だけどね・・・
PM5:00 2日目終了。


と、思ったけど今日も急いで片づけをして陸っぱり。 バズベイト1本勝負! 小さいけど、なんとか1本釣れた。 楽しいね、トップの釣りは。

【2日目の釣果】
じゅうしょく君: 12本 + 陸っぱり(1本)
ナッキー: 8本(40アップ2本) + 陸っぱり(1本)
最大43cm/1000g

【ヒットルアー】
スピナーベイト(7本) ラバージグ(1本) バズベイト(1本)

End Second Stage
Go To Next

■3日目 9月16日(月)本湖  
AM7:00~PM5:00 水温22℃

■いよいよ最終日
お世話になったのは「エスカーラ」というボート屋さんです。
http://www.escolar-boat.com/
去年もお世話になりました。 14ftの和船タイプ + 9.9馬力(改)は広い本湖を移動するには快適です。 それと、西部よりターンオーバーの影響を受けにくいみたいなので期待も大きい。 最終日は本湖にかける!

まずはリップラップをシャロークランクでやってみる。 おっと、いきないりバイト! お~さい先いいな~ 40cmジャストのバス君をゲット! その後もスピナベとクランクで3本追加する。 じゅうしょく君はシャロークランクで調子よく釣果を伸ばす。

シャローが、調子いいのも朝一だけみたいだ。 AM9:00ころになると、パッタリ釣れなくなった。 しかたないので、沖のブレイク、浚渫をやってみる。 これもダメ・・・ どうにもならないので、またまたリップラップへ移動する。 へぇ~釣れないじゃん! あきちゃった時は、アシ撃ち道場。 だいぶ、いい感じになってきたみたい。 これならカスミ水系でも通用するかな? 練習しながらアシ際で1本追加して、チョイト休憩。

バスクリンみたい

本湖は、まだ青子(あおこ)が残っているところが一部ある。 ボート屋さんは、青子のあるところはターンオーバーしてないから、釣れるかもよ?って言ってた。 一応やってみたけど、これじゃ~なんか釣れる気しないよ・・・ 釣れなかったし。

午後の部
あいかわらず、調子は今ひとつって感じだ。 もうウロウロするにも、どこに行っていいのかって感じ。 最後は、リップラップを流して行く事にする。 けど、なかなか釣れない・・・ よ~し、ジグスピナーてやってみるか~ ん~やっぱり、なんとかしてくれるね~こいつは。
ラスト2時間弱で4本ゲット

 ↑じゅうしょく君、ビックフィッシュゲット!と、思ったらコイがスレで釣れちゃいました(@_@) デカッ!
結局、釣れ釣れポイントをみつける事ができず、良くないと言われてるシャローでポツポツ釣るのがやっとって感じでした。
短いけど、午後の部はこれでおしまい! PM5:00終了。

【3日目の釣果】
じゅうしょく君: 17本
ナッキー: 10本(40アップ1本)
最大40cm/???g

【ヒットルアー】
スピナーベイト(1本) シャロークランク(4本) ジグスピナー(4本)
ラバージグ(1本)

End Third Stage
Finish Fishing…HACHIRO

おまけ
いやいや~終わっちゃいました、八郎遠征。 3日間、巻きまくり、時々ラバジでがんばったけど、いい結果は出ませんでした。
ちなみにライトリグ&ノーシンカーで釣りをした人は20本以上釣れたそうです。 いま思えばやっておけば良かったなんて少し思ってます(^^; 釣れた方が楽しいもんね~♪

今回も、お世話になった宿は、8月にもお世話になった「すがわら」という宿でした。 一泊5000円で朝・昼・晩(朝・昼はお弁当)の3食付きはグッドです!
今日はどんな料理がでるのかな~なんて八郎に来る時の、もう一つの楽しみになってたりします。 美味しいよ! また利用しようと思います。 いい宿です(^^) おじさん、おばさん、来年また行くからね~♪

朝・昼のお弁当(1人分)
デザートは梨でした
夕飯(これで2人分)


夕方、陸っぱりしてる時の写真です。
夕日、とても綺麗でした(^^)
やっぱり綺麗な景色の所で釣りをすると、気持ちいいですね。 終わり・・・

【 3日間の総合釣果 】
24本 最大43cm/1000g(スピナーベイト)

【ヒットルアー】
スピナーベイト(10本) シャロークランク(4本) バズベイト(1本)
ジグスピナー(4本) ラバージグ(5本)
かなりショボイ釣果になっちゃいました(汗)

【ロストルアー】
なし

与田浦 バス 『第4戦!与田浦決戦』

21投目9月7日(土)のち 与田浦 トーナメント編
AM7:00~PM4:00

『第4戦!与田浦決戦』の巻

Bassと遊ぶ決戦シーズ第4戦、霞水系の「与田浦」です。 与田浦は、初めてのフィールド。 はっきり言って右も左もわからない。 いつもの事だけど、下調べもしてないので情報はまったくなしです(笑) セイ君のアルミに乗せてもらっての参戦です。
まずは結果から。

★メンバー&結果は以下の通りです。
(16名参加+ゲスト参加の Pちゃん・しゅりちゃん2名)

★第4戦、与田浦決戦(トーナメント)の結果★
(AM7時~PM4時でバス3匹の総重量で順位を決定!)


優勝☆やなけんさん!

順位 氏名 本数 重量 内訳
優勝 やなけん 3本 2490g 460,510,1520g
2位 ナッキー 3本 1800g 1040,480,280g
3位 さし 3本 1680g 380,400,900g
4位 じゅうしょく 3本 1650g 500,550,600g
5位 いけ 3本 1550g 550,500,500g
6位 みさわっち 3本 1420g 310,300,810g
7位 J太郎 3本 1400g 550,500,350g
8位 ぐっち 3本 1300g 280,300,720g
9位 リーダー 3本 1170g 440,380,350g
10位 セイ 2本 1060g 780,280g
11位 タル 3本 920g 300,340,280g
12位 ぴょん 2本 840g 620,220g
13位 今やん 2本 820g 350,470g
14位 たけ 1本  400g 400g
16位 かま 0本    
16位 ガミ 0本    
ゲスト しゅりちゃん(270,450,250=970g)
Pちゃん(320,250=570g)
BigFish賞 やなけん 1520g

※決戦シリーズの年間ポイントなど詳しい状況は、やなけんさんの
 「Bassとあそぶ。決戦シリーズ」をご覧下さい。

決戦スタート
AM7:00、主催者のやなけんさんよりルール・注意事項の説明を聞いて「与田浦FMP」からスタート。 どこに行ったりいいのか、わかんなのでボート屋さんの対岸をスピナベで流していく。 おおぉ!すぐにバイト!ところがこのバス君、どんどん自分の方に向かってくる。 あららら・・・ちゃんとフッキングできてないよ。 バシャ~ン♪あれ~ ジャンプして逃げちゃった(^^; さよ~なら~ 小さいヤツだったけど・・・ そのまま、葦ギワをひたすらキャストするけど、ぜんぜん反応なしです。

橋脚で
流していくウチに橋脚の下に。 ラバージグを投げてみると、なにやら堅いモノがコリコリする。 ちょっと釣れそうな感じがあるので、ここで粘ってみよう! 喰ってくれ~と、祈りながら釣りをしてたセイ君にバイト。 お!なかなかのサイズをキャッチ。 いいな~俺も早く釣りたいぞ~。 それにしても、さっきから、今やん・しゅりちゃん艇/たけさん艇にやたら逢うな~(笑) 

まだまだ橋脚の下。 今度は俺の番だ~♪ やっと釣れたよ、ラバジで!
本日の1本目 AM10:30 480g
いやいや~ ホントにやっと釣れたって感じ。
AM11:00にも280gのちびを一本追加。 なんでもいいから、リミット3本を早くそろえなくちゃね。

天の声
そろそろ橋脚下も飽きてきた。 そこへすでに6本、キロフィッシュも釣っちゃてる余裕のやなけんさんがあらわれた。 「あの辺で朝一釣れてたらしいよ~」 うんうん、いくいく~ 朝一じゃないけど、行ってみるしかない。 シャロークランクで流してると、パクッ!? お~もしかしてデカいんじゃないの、これ? あ!やっぱりデカイよ、これ。 慎重にネットでランディングする。

本日の3本目 42cm/1040g
PM12:00
やった~(^^) キロフィッシュゲットだ♪
そうなると280gのマメバス君が気になる。 これを入れ替えないと上位は難しい? ぜったい他の人も、いいサイズを釣っているハズ?なので、気は抜けない。 でも、その後はギルしか釣れませんでした。 もしかして、またポイント取れないのかな? 規定時間のPM4:00になったので、今日の釣りは終了。

結果発表
いつものように、順位が下の人から名前が呼ばれていく。 次は俺か?そろそろ俺か?と思ってたら、なかなか呼ばれない。 もしかして・・・ギリギリ?2位でした。 2年間、フル参戦して初のポイントゲット!うれし~(^^) 1520gを釣った、やなけんさんが優勝! こんなの釣られちゃったらかないません。おめでと~♪

おまけ
与田浦は、なかなか釣れなくて難しいところですね。 根がかりも多いし、浅いし。 でも、なんとか3本釣れて良かったです。
それと、この日のために、いまさらですがベイトリールの左巻きを買ってみました。 初めて使う左巻きにかなり手こずりましたが・・・ すでにイヤになってます(笑) なんて、もうちょっと練習してモノにしようと思ってますが・・・

最後に参加したみなさん、お疲れさまでした。
次回もよろしくお願いします!
事務局長のやなけんさん、いつもありがとうございます。
終わり・・・

【本日の釣果】
セイ君: 2本
ナッキー: 3本(40アップ1本)
【ヒットルアー】
ナッキー: シャロークランク(1本) ラバージグ(2本)
【ロストルアー】
シャロークランク1個

河口湖 バスBBQ 『第2回BBQオフ会』

20投目8月31日(土) 河口湖 陸っぱりBBQ編
AM7:00~PM7:30 水温?℃ 微風 気温:暑い

『第2回BBQオフ会』の巻

今回はEnjoyFishing(当サイト)主催、第2回河口湖陸っぱりBBQオフ会です。 天気にも恵まれて絶好のBBQ日より! 参加者bunさん(2)・J太郎さん(初)・Pちゃん(初)・今やん(2)・しゅりさん(2)・じゅうしょく(2)・たけさん(2)・まさゆきさん(初)・そしてナッキーの9名。 みなさん朝早くから釣りをしていたみたいです。

俺もAM7:00河口湖に到着。 ノーシンカーセンコーで30cmくらいのヤツを2本ゲット。 最近、放流のあった河口湖だけど、あんまり釣れない感じです。 期待していたのにな・・・

BBQはAM9:00からスタート


     【本日の献立】
     ・サンマ
     ・肉
     ・焼そば
     ・揚げ豆腐
     ・エリンギ
     ・ウインナー
     ・焼きとうもろこし
     ・イカ

・じゃがバター
・焼きおにぎり
・しゅりちゃん手料理
・Pちゃんデザート
・ビール
・焼酎
・ウーロン茶

今日は天気も良く、このまま釣りをしていても釣れないのでBBQに集中。 昼ビールでヨレヨレになりながら主催者なので、がんばりましたよ~(笑) それにしても昼ビールは効くな~♪♪♪

PM4:00お腹いっぱい食べて満足したところで、夕マズメの釣行に。 いっぱい釣れちゃうかも? ちょっと期待! ん~ 今日はなぜかバス君はご機嫌斜め? 一匹バラしてだけだ・・・ あらら!?  PM7:30終了。 もう真っ暗でなにも見えないよ~(^^;
最後に、参加して頂いたみなさん、お疲れ様&ありがとうございました。 不定期ですが、お声が掛かれば、またやります! 次回も、また参加して下さい。 今回参加できなかった方も、ぜひどうぞ!
終わり・・・

【本日の釣果】
ナッキー: 2本
【ヒットルアー】
センコー(2本)
【ロストルアー】
なし