神奈川県葉山 テンヤの真鯛・イナダ『手こぎで一つテンヤ真鯛』

10投目 10月22日(木) 神奈川県葉山 マダイ  手こぎボート編
AM7:00~PM2:00 水温:?° 中潮

『手こぎで一つテンヤ真鯛』の巻


先日、テレビで千葉県大原の「1つテンヤ」の真鯛釣りをやっていました。 これは面白そうな釣りだと非常に興味をもったので、大原みたいには釣れないんだろうけど、さっそく葉山でも挑戦してみた。 手こぎでも鯛がいるなら釣れるだろ~と言う安易な考えだけどね。

長者ヶ崎のオオモリボートを予定していましたが、ここは台風の影響で少し波が高くボートは出ないとのこと。 急いで葉山へ移動した。 「葉山釣具センター」は出船可だと言うので、葉山で釣りをすることに。

早朝ドライブして帰宅するのは避けられて良かった(^^)

仕掛け
一つテンヤは自作しました。 釣具屋では安いのでも700円くらいするね。 自分で作れば100円くらい。 作ったことがないのでネットで写真を見ながら試行錯誤して2号と3号のテンヤを作った。
自作のテンヤ
エサはLLサイズのエビ。

タックルは1.8mのスピニングロッドにPE1号、ハリスはフロロ3号。 キス釣りに使うようなタックル。 仕掛けが軽いからベイトリールだとラインがなかなか出ていかないので、スピニングの方がいいんだろうね。 潮に流されるので道糸は0.6、0.8号くらいのPEラインの方がいいかもしれない。

ウイリーとテンヤ
ポイントは「割島沖」水深25mくらい。 ちょうど根が終わってフラットになる境目をねらう。

テンヤだけだと釣れるのか?どうだかわからないので、コマセでウイリーの竿も出しておく。 テンヤで鯛をねらいながらウイリーでイナダなどの青物って感じ。
ウイリーにはイナダ、マルアジ、ソーダカツオがヒット! そして肝心のテンヤにはメゴチやフグなど外道ばっかり(*_*) ウイリーと両方やってるので、飽きない程度に魚が釣れる。

来たか!大真鯛!
AM11:00ころ、テンヤに大物がヒット! 最初は根掛かりだと思って外そうとしたら魚の生命感あり! けど、ラインがどんどん出されるばかりで上がってこない(*_*) いや~♪10キロクラスの鯛でも釣っちゃったかな?と、気持ちはワクワク、ドキドキ。 も~手首が痛い!30分くらい格闘して、やっと水面に姿を見せたビッグ真鯛!・・・のハズが・・・ 60cm以上もあるエイだった(涙)

水族館じゃないんだから~(笑)

おっかないので写真を撮ってから糸を切った。 はぁ~、脱力感でいっぱです・・・ 長い釣り人生で魚と30分も格闘したのは初めてだったので、少しだけ楽しかったけどね(^^)

終盤戦
お昼くらいになると、ウイリーにもアタリがなくなり釣れなくなってきた。 カワハギ釣りも予定したけど、このまま同じポイントでテンヤ釣り続行。 さらに潮が速くなってきて3号でも底が取れなくなってきた。 そのまま外道を追加してPM2:00終了。

おまけ
一つテンヤの真鯛釣りは反省点を多く残したね。
・バス釣りのラバージグの釣りをイメージしていたので、底をねらいすぎたみたい。 テンヤでも底から1~3mくらいレンジももう少しねらってみても良かったも。
・3号以上のテンヤも用意しておいた方が良かった。 次回は5号、8号あたりも準備しておこう。
・大きなエイが掛かっても、糸が抜けたり切れたりしなかったので自作テンヤでも十分使えることが確認できた。
ライトでチープなタックル、この仕掛けで大真鯛が釣れる(ハズ)んだから理屈ぬきで楽しい釣りだ(^^)

持ち帰った魚は、刺身にして食べました。

【本日の釣果】
ナッキー: イナダ2匹 マルアジ1匹 エイ・フグ・ソーダ・サバ・イワシなど外道他
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 自作一つテンヤ2号 ウィリー/ハリス2.5m
【ロスト仕掛け】
6個(フグに切られたり)

神奈川県長者ヶ崎 イナダ・カワハギ『青物の引きの強さにドキドキ』

9投目 10月1日(木) 神奈川県長者ヶ崎 真鯛・青物・カワハギ  手こぎボート編
AM7:00~PM2:00 水温:?° 長潮

『青物の引きの強さにドキドキ』の巻

神奈川県長者ヶ崎へ手こぎボート釣りに行ってきました。 今回のねらいは真鯛・青物・カワハギがターゲットです。 「オオモリボート」より出船します! 沖釣りは超~久々だからね、いろいろやりたいわけですよ(^^)

沖ブイ
最初は沖ブイとよばれるポイントへ曳舟(ひきふね)で連れて行ってもらいます。 平日とあって5艇と少なく、土日は1つのブイに3~4艇つながれるのに、今日は各ブイに1艘ずつ係留。 後で移動したくなったときも気を使わなくて楽ちんです(^^)
水深27m、コマセで真鯛釣りから始めます。 すぐに反応があった! ん?なんだろう? ゲッ!サバた・・・

その後もねらう水深を変えたり工夫してみるも、サバ・サバ・サバ! こりゃダメだと思って、仕掛けをウイリーに変更してみる。 相変わらずサバがジャンジャン釣れる中、イナダがヒット!!! ものすごい強烈な引き! 道糸PE1号、ハリス1.75号なのでドラグはゆるめ。 ラインを出されながら数分格闘後キャッチした(^ ^)v

いや~楽しかったな~、久々にドキドキしたよ♪ その後もサバを釣りながらワカシを1匹追加した。
お昼近くになるとアタリも減り、浅場へ移動。

アジ・カワハギ
水深17m、サビキでアジをねらう。 魚探とにらめっこしながら高根についているアジを探すが、なかなかみつけられないね。 オォ!ここ良さそう!と思っても、ボートポジションをポイントへ持っていけず苦労する。 17mだとカワハギのポイントとしては、ちょっと沖め。 アジ釣りがメインで、ついでにカワハギ釣りといったところかな。
アジは釣れず、スズメ鯛ばっかりだ(*_*) ついでのカワハギは良型を3枚ゲット。

ま、カワハギが釣れたから良しとしましょうか(笑)

おまけ
久々の釣りはホントに楽しかった。 次の日も休みだったら連チャンしたいところだったよ。
今日は他のお客さんの釣果をみると全体的にイマイチっぽい感じだったけど、オレとしては満足な釣りができました。
カワハギ・イナダは、すべてお刺身にして食べました。 イナダは脂があまりのってないんだろうと期待していなかったのに、美味しく家族も喜んで食べてくれました。 いがいなだ~(暴)

エサ用にサバも少し持ち帰った。

【本日の釣果】
ナッキー: イナダ・ワカシ各1匹 カワハギ3匹 カサゴ1匹 サバいっぱい
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 鯛6号/ハリス6m ウィリー/ハリス1.75m サビキ
【ロスト仕掛け】
4個(フグに切られたり)

新潟県出雲崎と柏崎港 アオリ・アジ『家族を置き去りにして堤防釣りへ』

8投目 9月21日(月) 新潟県出雲崎と柏崎港  堤防釣り編
AM8:00~PM12:00 水温:?°

『家族を置き去りにして堤防釣りへ』の巻

シルバーウィークの9/19~22は嫁の実家、新潟へ行ってきた。
しばらく釣りに行ってないので、新潟で釣りをしようと「新潟の釣り場情報」の本を買って「出雲崎」へ。

フィッシングブリッジ」とよばれる橋の上からエギングでアオリイカをねらってみた。
予定通り釣れません(笑)

ここはフグが多くサビキ釣りをしている人も10cm前後のフグを沢山釣っていました。

1時間して何も釣れないので「柏崎港」へ移動。

柏崎港は何度か来たことがあるけどアオリはあまり期待できそうにない。
サビキで豆アジをねらうことに。
朝方はよく釣れていたみたいだけどオレが始めた11時くらいからは、あたりも少なくパラパラとしか釣れない。

エギングでアオリやジグで青物もやりつつ、2時間くらいやって10匹くらいの豆アジのみ・・・
持ち帰ってもしかたがないので、全てリリースして終了。
隣の人が1匹だけど小さなアオリを釣ったのを見たんだよなぁ。
アジを目当てにアオリもいることがわかった。
次の日も少しだけアオリねらいで柏崎港へ行ったけど、姿も見ることが出来ませんでした。
残念・・・

サビキでタコが釣れちゃった人をみた。
今度、新潟へ来たときはタコもねらってみるかな?

【本日の釣果】
ナッキー: 豆あじ10匹
【ヒット仕掛け】
ナッキー: サビキ5号
【ロスト仕掛け】
なし