神奈川県葉山 カサゴ『メインターゲットはカサゴ!』

7投目 7月5日(日) 神奈川県葉山 カサゴ  手こぎボート編
AM6:00~PM2:00 水温:?° 長潮

『メインターゲットはカサゴ!』の巻

神奈川県葉山の「葉山釣具センター」より手こぎボートでカサゴ釣りに行ってきました。 カワハギ釣りなどで外道としては時々釣れるカサゴですが、メインの釣りモノとしては初めてのターゲット。 同船者は、毎度おなじみの「いたちさん」です。

ポイントと釣り方
ポイントは裕次郎灯台の近くの根回り、水深5m前後。 ロッド5.8フィートのバスロッドLアクションのベイトロッドに左巻き小型ベイトリール。

仕掛けは丸の中通しオモリ5号に針は丸セイゴ12号/ハリス3号。 釣り方は、下に落としてボトムから少しだけエサが浮いているイメージ。 今回のポイントは、あまりにも根がキツくキャストして引いてくるってのは絶対に無理。
エサのサバは前日に近所のスーパーで買った半額のサバ。

皮から5mmくらい身を残して薄くして、幅1cmくらい切って使います。 サバは皮側からさしてチョン掛けでOK。 エサの捕られ方をみると身を好んでいるようなので針先を身側にします。 長さはその時々で調節して下さい。
アタリがあっても早あわせは禁物。 ほとんどの場合、しっかり食い込んでから合わせないと針掛かりしませんでした。 じれったい、我慢、忍耐も必要な状況ですね。

イメージ?
カサゴ釣りと言えば比較的入門、イージーなイメージがありましたが、実際にやってみると釣れないわけではないけど、根がかりしないように釣りをするのが難しい。 仕掛けを落としただけで根がかりなんて事も何回もありました。 カサゴが針掛かりして根に入られたりなんて事も。 今回の釣行でロストした針は10本以上。 入門者の方でも釣れますが根がかりに悩まされそうです。 こまめな棚とりが必要。 私はエサのサバがギリギリ底にあるようにイメージして釣りをしました。

アンカリング
根がキツイポイントなのでアンカーが抜けなくなる事があります。 詳しくは店主の方に聞いて下さい。 アンカーを降ろした後は、ロープを短めにしてアタリがなくなったら少しずつロープを伸ばしてポイントを小移動します。 漕いで移動するより楽ちんです(^^) また海面から出ている岩などに乗り上げるとボートを破損したり、転覆の恐れがあるので、風向きやボートポジションには注意が必要です。

カサゴは楽しい
前振りが長くなりましたが釣りの様子です。 水深は約5~6mくらいの浅場。 釣り始めからポツポツとカサゴを釣り上げることができました。 アタリが多いので飽きない釣りだね。 中でも朝一が一番アタリも多く活性が高かったかな。 25cmくらいのサイズになると手首が痛いくらいの強い引き!

カサゴってこんなに引くとは思わなかった。 メチャメチャ楽しい(^^) 小さいのはリリース。 30cm弱くらいの大きさになるのに10年くらいかかるそうです。 また大きくなったら釣ってあげましょう(笑)
いたちさんも超~楽しそうです(^^)

新たな釣りモノが増えたので、メインがカワハギや青物の時に少しだけカサゴもいいんじゃないでしょうか。

おまけ
小さいカサゴは「素揚げ」にしました。
食べるところが少ないので油で2度揚げすると頭から骨まで丸ごと食べられます。
大きいカサゴは「煮付け」にして食べました。

釣りたては身が結構硬いので、1日より2日置いた方が美味しかったです。
カサゴなんて、それなりの旅館とか料亭に行かないと、なかなか食べられない高級魚だからね、満足です(^^)
エサのサバは2匹分あった方がいい。 1匹だと足りない感じ。
またカサゴ釣りに行くときは針は余裕をみて20本準備しよう。

【本日の釣果】
ナッキー: カサゴ18匹 外道/ベラ フグ 他
【ヒット仕掛け】
ナッキー: オリジナル/丸オモリ5号 丸セイゴ12号 ハリス3号
【ロスト仕掛け】
仕掛けごと3個 針10個以上

神奈川県葉山 アオリイカとキス『今日こそアオリを釣ってやる!』

6投目 6月18日(木) 神奈川県葉山 アオリイカ  手こぎボート編
AM7:00~PM2:00 水温:?° 若潮

『今日こそアオリを釣ってやる!』の巻

先週に続き葉山へアオリイカ釣りに行ってきました。 今回こそアオリを釣りたい! でも弱気なので(^^;お土産用にシロキスもねらいます。 釣れてる雰囲気はないけどマルイカもねらってみる。 「葉山釣具センター」より手こぎボートで単独釣行です。

アオリ
毎度釣れないのに、こりずにエギング。 アオリが乗った瞬間の「あの重み」を味わいたくて(^^) そしてあの甘くて美味しいアオリを食べたくて。 水深9mくらいのボートポジションで釣行開始。 7時から3時間シャクリまくったのに、またしても釣れず・・・(涙) はぁ~、釣りて~な~。

キス・ハモノ・マルイカ
釣れてる人はいるんだろうけど、オレの確認できる範囲のボートはアオリが釣れていない。 ノーフィッシュで帰るのはイヤなので水深17mくらいの砂地のポイントへ移動。 ここではシロキスを釣りながらマルイカとハモノ、竿を3本だす。 ここ最近、乗合船でも浅場の15mくらいでもマルイカが釣れているらしいので、もしかしたら・・・ ハモノの竿には釣れたキスをヒラメの仕掛けにつけて置いておく。
シロキスは中小型ながらポツリポツリと釣れるね。 マルイカの竿もマメにシャクってみるんだけど釣れる気配がない。 今日の釣果はキスだけか?と思っていたらヒラメの仕掛けにアタリが!

何?コチだかわかんなにけど、食べるところが少なそうなのでリリース。
お!そしてキスの仕掛けにも強い引きが! なんだ?ヘビか? ハリスが切れそうなので慌ててネットに入れる・・・ が、網のすき間からスルリと抜けた。 まぬけな感じ(笑)

40cmくらいのアナゴでした。 珍しいお客さんだね(^^)

■再びアオリ
PM1:00 鳥居付近のポイントも空いてきたのでアオリねらいにチェンジ。 最後に釣れてくれれば「今日は楽しい釣りだった!」で終わるんだけど、そうは簡単にはいかず釣れなかった・・・ PM2:00終了。

■おまけ
いや~、アオリには見放された感じです(涙) アオリが釣れないと寂しい釣果に終わるので次回はジャンジャン釣れる釣りモノに行こうかな。
持ち帰ったシロキスとアナゴは、その日に天ぷらにして食べました。 嫁の天ぷらの腕がだいぶ上達したようで、とても美味しかったです(^^)
アナゴは、ヌルヌルしてさばくのが難しかった。 半分くらい身を捨てた感じ(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: シロキス14匹 アナゴ1匹 何コチ?1匹
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 競技用キス7号 ヒラメの仕掛け7号?
【ロスト仕掛け】
キス仕掛け3個(飲まれた)

神奈川県葉山 アオリイカ・キス『1杯でいいからアオリちゃん!』

5投目 6月10日(水) 神奈川県葉山 アオリイカ  手こぎボート編
AM7:00~AM11:00 水温:?°

『1杯でいいからアオリちゃん!』の巻

神奈川県葉山へアオリイカ釣りに行ってきました。 「葉山釣具センター」から手こぎボートで釣りをします。 一応メインはエギングでアオリだけど釣れないことも多いので(^^;ダメならシロキス釣りしながらハモノにチェンジする予定。 お昼くらいに南風が強くなる予報なので午前中が勝負です。

アオリ
引き船で赤い鳥居のアタリのポイントまで連れて行ってもらう。

それにしても平日だって言うのにお客さんが多いね。 お隣のボート店、小松ボートのお客さんと合わせると、ざっと30~40艇はボートが浮いてるんじゃないかな。 この時期ほとんどの人がアオリねらいなのでポイントに入るのもキャストするのも何かと気を使う。

とりあえず鳥居付近のポイントを確保。 ボートの水深は10m、キャストしている水深は14m?くらいかな。 駆け上がりをねらっていきます。 たまに海草がくっついてきてイイ感じ、釣れそうな感じなんだけど海草しか釣れない(^^; 何度も「今回も釣れないかな~」と弱気にもなったけど「絶対に釣れる!」と信じてキャストを続けるもノーヒット(*_*) 3時間がんばったんだけどな~、残念。

シロキス
AM10:30頃、シロギスのポイントへ移動。 風が強くて沖には行けないので「裕次郎灯台」近くの砂場へ。 水深8mくらい。 ポツポツだけどシロキスは釣れる。 こんな天気だからシロキスでも仕方がないか・・・ と思いつつ、これからってところで風が強くなりお迎えのボートが。
ざんげ、あぁ~~~!
こんな感じでボート屋のお兄さんが終了のポーズ。 ※ボート屋のお兄さんはもっとカッコいいです。
AM11:00 強風のため早上がりで終了。 不完全燃焼だ。

おまけ
4匹釣れたシロキスは一応持ち帰りました。 写真に3匹しか写ってないのは、ボートのすのこの下に1匹落っこちちゃったから(^^;

マルイカ船が近くへ来ていたらやってみようと仕掛けも準備していたけど、全然こなかったのでマルイカはやらなかった。 まだ浅場へはきてないのかな?
6月は良いシーズンだからリベンジに行きたいけどなぁ~、何かと用事があるので行けないかも知れない・・・

【本日の釣果】
ナッキー: シロキス4匹
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 競技用キス7号
【ロスト仕掛け】
エギ1個(根がかり)