神奈川県長者ヶ崎 真鯛・ヒラメ 『釣れたらうれしい高級魚』

4投目 5月23日(日) 神奈川県長者ヶ崎 マダイ・ヒラメ  手漕ぎボート編
AM6:00~PM2:00 水温:?° 長潮

『釣れたらうれしい高級魚』の巻

神奈川県長者ヶ崎へ真鯛・ヒラメ釣りに行きました。 オオモリボートより手漕ぎボートで釣りをします。 今日は1日中、雨なのでお客はオレ達のみ。 ホント好きだよねぇ、釣り。 そんな状況での同行者は釣りが好きで好きで仕方のない(笑)「いたち」さんです。 ビックな真鯛やヒラメを釣りたいね(^^)

沖ブイ
オオモリボートでは毎度おなじみ、沖ブイのポイントへ曳舟(ひきふね)で連れて行ってもらう。 水深は30mくらいでしょうか? 魚探を持ってきてないのでわかりません。 まずはコマセ真鯛から始める。 しばらくしてアタリがないので暇つぶしにサビキを落としてみると、カタクチイワシが釣れた。
ヒラメも釣れるそうなので、イワシを泳がせてヒラメもねらてみる。

すると「いたち」さんにアタリが!
ロッドがしなる!これは大きいよ~!
ネットを準備して、魚が上がってみるのを待っていると ・・・バレた(^^;

ヒラメか?
オレの竿にもアタリが! よ~し、のった! 引きが強い! ドキドキしながら水面をみていると「白い?」 なに? うぅわぁ~~~ ウツボだ{{(>_<)}} ひぃえ~、気持ち悪いし噛まれたら危ないのでラインを切ってさようなら~~~。 ガックリ・・・ 続けてオレの竿にヒット! ん? さっきの引きとよく似てる。 ウツボじゃないよね? 違う意味でドキドキする(笑) ・・・やっぱりウツボだ(>_<) さっき、いたちさんがバラしたのも、きっとウツボだったんじゃないか?って事になった。 ■真鯛は?
真鯛の竿には、まったくアタリがありません。 サバすら釣れない。 潮は動いてるんだけどな~。 結局、最後までアタリはなくPM2:00終了。 残念・・・

おまけ
ボート屋の人にサバを頂きました。 ありがとうございました。 クーラーに入れて持ち帰ったのは、頂いたサバだけ(笑)
次回は何を釣りにいこっかな~♪
今回の釣行は雨のため写真はありません。

【本日の釣果】
ナッキー: 外道のウツボ2匹 小イワシ・小サバ
【ヒット仕掛け】
ナッキー: ヒラメの泳がせ仕掛け(孫針付)
【ロスト仕掛け】
3個(ウツボにやられた)

千葉県館山 マルイカ『乗合船でマルイカ』

3投目 5月21日(金) 千葉県館山沖 マルイカ  乗合船編
PM1:30~PM6:30 水温:?° 小潮

『乗合船でマルイカ』の巻

千葉県館山沖で午後半日マルイカ釣りに行ってきました。 手漕ぎボートでしかやったことのないマルイカ。 今回は乗合船で挑戦します。 手漕ぎより沢山釣れるのかな? 船宿は「早川丸」さん、同行者は他2名です。

クルージング
PM1:30出船。 群れを追いかけて移動を繰り返すマルイカ釣り。 今日は群れがなかなか見つからず、全然仕掛けを落とせません。 長いときは30分近く船を蛇行させながらマルイカ探しです(*_*) 1時間に釣りができるのは5~10分程度かな。

長いクルージングは眠くなります(笑)

深いね
この時期、浅場でも釣れるマルイカですが、今日は30~58mと少し深場だった。 午前船も調子悪そうだったので、深場をねらっているのかな? 深いとオモリも少し重くなって40号。 硬めのカワハギ竿にPE1号のラインでもアタリがわかりにくくなる。

ラストスパート
PM5:00になってもマルイカ1杯、ムギイカ1杯のみ(涙) 他の人も似たような釣果だ。 夕マズメの時間になったからか? 少しずつ釣れだした。

気合いを入れて釣るぞ!って事で、ガンガン叩いたりして食いの悪いイカをなんとか掛けたい! がんばったカイがあったね、ラスト1時間くらいで、何とか二桁達成。 ムギイカの方が多かったけど(^^;) PM6:30終了。

おまけ
いや~、ホント厳しい釣りでした。 船中5名、3~10杯という結果。 一応竿がしらだ(^ ^)v
移動時間が余りにも多く、もう少し釣りがしたかった気分ですが仕方がないですね。 食いのいい日だったら、良かったのにな・・・

【本日の釣果】
ナッキー: マルイカ&ムギイカ10杯
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 自作直ブラ4本スッテ
【ロスト仕掛け】
なし

神奈川県葉山 マルイカとムギイカ『今年は釣れたマルイカ』

2投目 5月13日(木) 神奈川県葉山 マダイ・マルイカ  手こぎボート編
AM7:00~PM2:30 水温:?° 大潮

『今年は釣れたマルイカ』の巻

神奈川県葉山へボート釣りに行ってきました。 久々の釣りです(^ ^)v 久々だと何をねらおうか?頭の中はいろいろねらいたくて欲張り状態だ。 コマセ真鯛、ヒラメ、カサゴ、アオリイカ、マルイカ・・・ 全部は無理だと思うけど・・・
葉山釣具センター(HFC)より手漕ぎボートで釣りをします。

コマセ真鯛
曳舟で「てご島」まで連れて行ってもらう。 最初は本命の真鯛をねらうことにする。 水深26mだ。 ん~、アタリはないなぁ・・・ でも、いつかドォ~ンと竿が曲がる事を期待しながらアタリを待つ。 ん?ん?ん? 竿は曲がらないけど竿がビリビリしている。 巻き上げてみると良型のキスだった。 ポイント間違えてる?タナを間違えてる? ま、釣れたからいいか(笑)
その後数時間、粘っても釣れたのはフグだけ。

仕掛けをサビキに変えると15cmくらいの小さなサバとイワシが入れ食いだ~! よし!この小魚でヒラメの泳がせ釣りをしよう!

ヒラメとマルイカ
ポイントを移動してヒラメの泳がせ釣りをしながら、マルイカ釣りもする。 赤い鳥居を横目に水深16m 底は砂地だ。 マルイカが浅場に入ってきているらしく、乗合船も近くに入ってくる。

ヒラメはアタリなし・・・ マルイカは何とか1杯のみ・・・ このままだと貧果で終わっちゃうな~。
お昼を過ぎた頃、乗合船が頻繁に入ってくるポイントが空いたので、移動してみることに。 水深14m。 相変わらずヒラメの竿には反応はないが、イカのアタリはある。 お!これはパターンをつかめばいけるかも(^^) カワハギ釣りのように、たたいたり、空合わせすると反応有り! 2時間ちょっとでマルイカとムギイカが16杯釣れた(^^)

いや~、久々に燃えました、楽しかった♪ まだまだ釣れそうなのに帰着時間のPM2:30になったので終了。 アオリもやりたかったけど、人気なのでボートが多いし、釣れないことも多いので、今回は見送りだね。

おまけ
マルイカ・ムギイカのヒットポイントはボトムから4m前後巻き上げたあたり。
仕掛けが3mだから水深10m前後がヒットポイントだった。
ボトムより中下層が多く釣れました。
スッテに小サバが掛かってきたりもしていたので、一緒に泳いでいたんだろうね(^^)

【本日の釣果】
ナッキー: マルイカ&ムギイカ16杯 アジ1匹 シロキス1匹 小サバ・小イワシいっぱい
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 自作直ブラ4本スッテ/マルイカ サビキ/アジ・サバ・イワシ
【ロスト仕掛け】
なし