神奈川県葉山 コマセ真鯛 『2010年初釣り』

1投目 1月24日(日) 神奈川県葉山  手こぎボート編
AM7:00~PM2:00 水温:?° 長潮

『2010年初釣り』の巻

2010年 今年の初釣りは、やっぱり海で手漕ぎボート釣り。 神奈川県葉山の「葉山釣具センター」で真鯛釣りに行ってきました。 やっぱり鯛が釣りたいよね~♪ 前回の釣りは大惨敗だったので、リベンジなるか! 予想ではまた惨敗するかも(弱気) 同行者は毎度おなじみ「いたち」さんです。

釣り日和
今日は風も弱くいい天気。 富士山もキレイに見えるよ(^^) 後は魚を釣るだけ! 楽しいよ~♪

ひき船で沖のポイントまで連れて行ってもらいます。

水深は・・・えっと、魚探が壊れていたのでわかりませんが、たぶん30mくらい。 さて、釣り開始! ・・・あれ、ボートが流されます。 どうやらアンカーがきいてないみたい。 船長の「いたち」さんはセッセとボートを漕ぐ。 ・・・あれ、またボートが流されている。 こんな事を繰り返しているウチに1時間半経過。

釣り開始
アンカリングに手こずりましたが、アンカーがやっときいたようです。 気持ちを入れ直して仕掛け投入。 今回の仕掛けは鯛用の1本針、ハリスは6m。 潮は速くないので着底後ハリス分巻き上げてコマセを巻く感じ。 ・・・何となくそんな感じはしてましたが、ず~っとアタリがありません。 周りのボートも静かだ・・・
まあまあサイズのショウサイフグが1匹釣れただけで、他に外道も釣れません。 「いたち」さんの竿にもアタリなし。

どうしようか?
PM12:00ごろ、一応カサゴ釣りの準備もしてきた。 鯛はあきらめて移動するか? 検討の結果、移動時間がもったいないし、カサゴでお茶を濁すのも面白くないので真鯛釣り続行! ・・・これが裏目に出て、2人ともアタリもなければ外道も釣れなかった(*_*) まぁ、これでいいんじゃないでしょうか・・・
よくないよ!
悔しいけど今回も惨敗でした。 PM2:00終了。

おまけ
この時期の海釣りボートは釣りモノが限られるので難しいですね。 乗合でアジ・サバも考えましたが、やっぱり鯛が釣りたかったのでチャレンジしましたが、結果はこんなもんですよ(涙)
次は釣れる魚を釣りに行こう。

【本日の釣果】
ナッキー: 外道のみ
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 真鯛1本針
【ロスト仕掛け】
なし

神奈川県長者ヶ崎 コマセ真鯛 『釣り納めはマダイ』

12投目 12月27日(日) 神奈川県長者ヶ崎 マダイ  手こぎボート編
AM7:00~PM2:00 水温:?° 若潮

『釣り納めはマダイ』の巻

神奈川県長者ヶ崎へ鯛釣りに行ってきました。 釣り納めとなる釣行だし、お正月用の鯛を自分で釣ることが出来たら最高だよね。 「オオモリボート」より手漕ぎボートで釣りをします。 同船者は「いたち」さんです。

動かない?
今回の仕掛けはコマセに1本針。 オーソドックスな釣り方で、硬く鯛を釣りたいと思ってます。 沖ブイ、水深27mくらいのポイント。 風はそこそこあるけど、潮は全然動いてない感じ。 アタリもなく時間だけが過ぎていく・・・ 同船者のいたちさんも同じ状況だ。

惨敗
コマセをボートから落としてみても、コマセは流れていかない。 一日中そんな状態で「今日はダメか」ムード。 仕掛けをウイリーに変えてみたりしたけど結局、釣れたのは小さな「イワシ」2匹のみ。

とにかく1日やって針に掛かった魚は2匹だけ。 初めてかもしれない、こんなに渋い海って・・・ いたちさんも外道でカワハギ1枚のみ。 魚の気配がなく、今日は惨敗です(涙)

おまけ
今年の釣行はこれでおしまいです。
2010年も、チャンスがあれば釣りに行きたいと思います。
来年もよろしくお願い致します。

【本日の釣果】
ナッキー: 外道のみ
【ヒット仕掛け】
ナッキー: ウィリー
【ロスト仕掛け】
なし

神奈川県葉山 鯛テンヤ・ウイリーイナダ・カワハギ『一つテンヤ真鯛リベンジ!』

11投目 11月8日(日) 神奈川県葉山 マダイ  手こぎボート編
AM7:00~PM2:00 水温:?° 小潮

『一つテンヤ真鯛リベンジ!』の巻

前回に引き続き、一つ鯛テンヤ釣りに挑戦してきました。 神奈川県葉山の「葉山釣具センター」より手漕ぎボートで出船です。

真鯛が釣れることを想像すると楽しみです(^^)

鯛テンヤ
休日はボートのお客さんが多いね。 隣のボート屋さんと合わせると100艘くらいのボートが浮いています。

風がそこそこあるので別のボートのアンカーロープに仕掛けを引っかけない様にポイントに入るのも気を使うよ(^^;

今回のタックルは、1.9mのスピニングロッドにPE1号、ハリスはフロロの3号、自作鯛テンヤ3号です。 潮がそんなに速くないので3号でギリギリ底が取れる感じ。
ポイントは「割島沖」水深23~26m、23mだと少し根があるのでベラや外道にエビを捕られちゃいますが、26mくらいになると外道も少ない。 鯛がエビを食べてくれないので、様子を見ようと巻き上げてもエビがしっかり残っています(涙)

ウイリーコマセ
ウイリーで青物もねらう。 ねらうと言っても鯛釣りをしてるので置き竿ですが。 なんだかこちらも静かで、サバなどの外道のアタリもほとんどなし。 たま~にスズメ鯛など外道が釣れるくらいかな。 一応1匹だけイナダが釣れた。

お昼頃、コマセも残りわずかになってきたので、置き竿をやめて真面目にコマセの釣りをしたら、以外と簡単にイナダがヒットした。 やっぱり置き竿では釣れる魚も釣れないんだな~と感じたよ。 引き続き鯛テンヤには魚が釣れない・・・

カワハギ
コマセがなくなったのでカワハギ釣りをする。 ポイントは水深18mくらい。 ボートが多くて思うようなポイントに入れなかった。 釣果はトラギスなどの外道ばっかりだ(*_*) カワハギは近いうちにカワハギねらいだけで来ようかな。 PM2:00終了。

おまけ
鯛テンヤで釣れなかったのは、非常に残念。 コマセでやっていた人は鯛を釣っていました。
魚探の電池が切れていた。 電源を入れると5秒間くらいは見ることができたので水深くらいは知ることができたけど。
いろいろな釣りをすると中途半端な釣りになるんだけど、中途半端に少しずつ釣って楽しめるのも手漕ぎボートならではの釣り方なんじゃないかなと。 いろいろ釣れなかったけど(^^;

【本日の釣果】
ナッキー: イナダ2匹 外道他
【ヒット仕掛け】
ナッキー: ウィリー/ハリス2.5m
【ロスト仕掛け】
1個