神奈川県葉山 カワハギ 『小さくてもカワハギ 』

12投目 11月19日(日) 神奈川県葉山のカワハギ  のち 手こぎボート編
AM7:00~PM12:00 水温:?°

『小さくてもカワハギ 』の巻

神奈川県葉山へカワハギ釣りに行ってきた。 「オオモリボート」より手こぎボートで釣りをします。 同行者は「イタチさん」です。 今日の船長(漕ぐ人)はオレ。 風が強くなりそうなので午前中まで釣りが出来ればOKって感じ。 シーズンインした美味しいカワハギをたくさん釣るぞ!

さぶい~
北の風、気温は10度くらい、ホントに寒くなったね。 まだ手が冷たくてエサが付けられないほどじゃないから防寒着を着込めば大丈夫(^^)
AM7:00 釣行開始。 まずは水深15~20mくらいのところをやってみる。 外道も少なく、カワハギもポツポツしか釣れない。 もっとウハウハ♪釣れるHOTなポイントがあるんじゃないか?と移動!移動! 攻めの釣りをしていきます。
・・・ところが、風が強くて根が無いところだとアンカーがきかないんだよね。 雨も降ってくるし、ボートがどんどん流されちゃう。 そのたびに、ヒィ~ヒィ~♪言いながら移動を繰り返す。 寒いのに、何故がオレもHOTです(笑)

チビハギ
釣りしている時間より、ボートを漕いでいる時間が多くなっちゃうので、水深15mくらいの根回りで粘ることにした。 やっぱりオレ達は運がいい。 なかなかよさげなポイントで、イタチさんはデカハギを釣り上げる!

30cmの尺ハギ! うらやましい・・・

オレの場合はチビハギばっかり、10cm以下のスーパーチビハギまで釣れちゃった。

あまりにも小さすぎないかい・・・
イカも食いたい! アオリイカも釣れてるみたいなので、エギングでねらってみる。 ちょこっとやっただけじゃ釣れるはずもなく、カワハギ釣りに戻る。

強制終了
PM12:00 風も波も強くなってきたところで、ボート屋さんのお迎えが来た。 危ないので強制終了となりました。 前半はポツポツ、中パッパ、後半はほとんどカワハギが釣れない流れでした。 それでも二桁釣れたので良しとしましょうかね(^^;

おまけ
今回は、途中で針が無くなっちゃったのでイタチさんにもらいました。 実は先月に行ったときは、リールが回らなくて(サビてる?)イタチさんにリールを貸してもらいました。 イタチさんのサポートで何とか釣りが出来ています(笑) ちゃんと、道具をチェックしないとだね(^^;

ボート屋さんが言うには「今年のカワハギはいいよ」と言っていました。
何がいいんだかは不明です(笑)
持ち帰ったカワハギは、刺身と鍋にして食べました。

温まるね(^^)

【本日の釣果】
ナッキー: カワハギ10枚(最大20cm) ボロボロの竿とリール1本 他外道
【ヒットエサ】
ナッキー: あさり
【ロスト仕掛け】
1セット

神奈川県葉山 カワハギ 『もしかしてトロフィー? 』

11投目 10月22日(日) 神奈川県葉山のカワハギ  手こぎボート編
AM7:00~PM1:30 水温:20°

『もしかしてトロフィー? 』の巻

神奈川県葉山でカワハギ釣りに行ってきました。 今回は、ぐりさに声をかけてもらってのオフ会です。 船宿は「HFC・葉山釣具センター」です。 なんと!30名近くの参加者。 オレは、イタチさんと同船してカワハギ釣りを楽しみます(^^)

ルール
船は手こぎボート、3位までトロフィーがもらえるんだって。 トロフィーなんて生まれて一度ももらったことないので、ちょっと魅力的だよ。 もらってみたい。 順位はカワハギの最大サイズで決まります。 上手な人が多いんだろうし、30名近くの参加者じゃ~上位は難しいかもね? ま、サイズは運にまかせましょう(笑)

その他は不必要になった500円程度の釣具や食料品を持ち寄って、参加者全員に景品が当たるようになってます。 ロッドや電動リールなんかもあったりした(よだれ)

大会スタート
AM7:00ころ釣行開始。 オレがジャンケンで負けたので船長(漕ぐ人)はイタチさんに決定。
イタチさん
ジャンケンが弱いって自分でわかってるので、勝った人が船長にしてみた(笑) ポイントへ到着して仕掛けをおろしてみるとポツポツ反応有り。 開始30分後くらいに、いきなりスゴイのが来たよ。 26cmのビックカワハギだ~(^^) 頭によぎったのは金色のトロフィー!トロフィー!。

その後も、2人とも調子よくカワハギをゲット。 ワッペンサイズ~22cmくらいだけどね。 水深19mくらい、根の周りの砂地がいいみたい。 外道は、毎度おなじみトラキス・キュウセンなどなど。 トラキスは結構釣れるのでキープして食べちゃおう(^^)

釣果はどうでちょうか?
AM9:00ころを過ぎると釣れなくなってきた。 移動を繰り返しても、ちょろっと釣れておしまい。 船長のイタチさん、がんばれ~♪ あの手この手でやってみても、釣果はほとんど伸びないよ。 たたいたり、止めたり、待ってみたり、回してみたり、引いてみたり(笑) 尻つぼみだったなぁ~。 PM1:30終了。

結果発表
沖上がりして検量。 26cmはやっぱりデカイ!

でも、でも、トップは30.1cmの尺ハギ(*_*) このサイズを見せつけられたら言葉は出ないね(^^; 2位が26.5cm、3位が26.3cm。 オレは4位か5位くらいだったのかな?

こうなったら楽しみは抽選会の景品です。 一番最後に「ナッキーさ~ん」と呼ばれて手にしたのは「たわし5個」 何に使おうか・・・ 参加賞は味噌でした。

おまけ
幹事さん、大人数でいろいろ大変だったと思います。 お疲れさまでした、ありがとうございました。 また参加された皆さん、次の機会もよろしくお願いします。

持ち帰ったカワハギは刺身と鍋にして食べたよ。 トラキスとキュウセンは塩焼きにした。 キュウセンは初めて食べたんだけど、塩をふってもヌルヌルヌル・・・ さばくのが大変だから次回からはリリースしよっと。 食べても普通の白身魚って感じ。

来月あたりに、またカワハギ釣りに行きたいな。

【本日の釣果】
ナッキー: 13枚(最大26cm)
【ヒットエサ】
ナッキー: あさり
【ロスト仕掛け】
1セット

神奈川県茅ヶ崎 シロギス 『穏やかな日のキス釣り 』

8投目 8月3日(木) 神奈川県茅ヶ崎  海釣り乗り合い船編
AM7:30~PM2:00 水温:?°

『穏やかな日のキス釣り 』の巻


またまたシロキス釣りに行ってきました。
今回は神奈川県茅ヶ崎の船宿「ちがさき丸」さんでお世話になります。天気もよく波も0.5mと絶好の釣り日より! ほのぼの釣りがしたいオレには、とってもうれしい状況だ。
 同行者は「じゅうしょく」です。

出船
AM7:30 出船。 シロキスは、そろそろ深場へ移動しているとの事で、水深20m前後を中心に釣りをしていきます。 ロッドは、スピニングで硬めのバスロット6.6ftを使用。 仕掛けはシロキス7号の2本針、オモリ10~15号、エサはアオイソメです。
平日にもかかわらず、お客さんは8名もいる。 ま、週末に比べたら広々釣りが出来るので贅沢は言えません。

ポツポツだけど、開始そうそうコンスタントにキスが釣れる。 サイズは少し小ぶりだけど外道じゃないのでうれしい(^^) 外道ばかりで、なかなかキスが釣れないじゅうしょくを横目に出だし好調。 前回とは反対の状況だね。

水面をバシャバシャと、ワカシの群れもよく見かけたね。 仕掛けをピックアップしようと高速で巻いてたら釣れちゃった(^^)

青物は走るので、キスの仕掛けだとラインを切られるんじゃないかとハラハラするよ。

釣れない時間
AM:9:00を過ぎると、キスがまったく釣れなくなった。 ヒイラギ、ベラなどの外道ばっかりだ(*_*) じゅうしょくも外道を釣りまくってるよ(^m^) イイダコ、ミニヒラメ、ベラ、ヒイラギ・・・ カワハギ釣りみたく叩いたらカワハギが釣れるかな?

なんてやってたらサメが釣れた(怖)

沢山釣れた
この時期のキスは沢山釣れないけどサイズはいいらしい。 終盤、調子を取り戻してコンスタントにキスをゲット。 アベレージは22cmくらいか? そんなに大きくはないね。 それでも終わってみると44匹も釣れていた。 うれしいけど、さばくのが大変だな、こりゃ(^^; PM2:00沖上がりの時間になったので終了。

おまけ
今日は、みなさん苦戦していたようでした。 オレは他の人より沢山釣れたので、こっそりニヤニヤしちゃったよ(^^)v
バス釣りのワームアクションをイメージして釣るとヒット率がアップしたよ。
アンダーキャストで、出来るだけ遠くへ投げて、チョンチョン♪ってアクションを付けながら手前に仕掛けを寄せてくる感じ。

釣ったキスを全部おろしたら疲れた~。 あてにしていたキスをさばくのに2時間以上も掛かったので、この日の晩ご飯は「そうめん」になっちゃった(笑)

【本日の釣果】
ナッキー: キス44匹 ほか外道
【ヒット仕掛け/エサ】
ナッキー: キス7号 エサ:アオイソメ
【ロスト仕掛け】
3セット