神奈川県佐島 カワハギ 『外道釣りすぎ』

25投目 11月3日(水) カワハギ 神奈川県佐島 海釣り編
AM7:00~PM2:00 水温?℃

『外道釣りすぎ』の巻


今シーズン初のカワハギ釣りに行ってきました。 神奈川県佐島港「つね丸」より乗合船です。 メンバーは、今やん、セイ、ナッキーの3名。 キモもいい感じに大きくなってきたので、たくさん釣るぞ~。 目標二桁!

前半

AM7:00 出船。 人気のカワハギとあって、つね丸さんからは2艇の船がでました。 おかげで、窮屈な思いもせず広々と釣りができる。

最初のポイントは水深10~15mを中心にやっていく。 久々だからアサリの付け方を忘れた(^^; 適当にくっつけて釣行開始。 ベラ最初にカワハギを釣ったのは、今やん。 そしてセイも釣り上げた。 オレにはまだカワハギこない(汗) 外道を何匹か釣ったあと、オレにもカワハギがやっときた。 いいサイズ(^^) 朝だからねぇ~ いっぱい釣らなきゃ~と、あせるけど何故か?
ベラ・トラキス・青筋くん?などの赤い外道が釣れる(とほほ・・・) サイズのいいカサゴは美味しいから大歓迎だけどね。

後半
日も高くなってくると、30m前後の深場へ行くことが多くなる。 ここの船長さんは3分くらいやって、釣れないと判断するとすぐに移動する。 俺たちがバス釣りしているときより移動が多い感じだね。 探るような釣りは、あきなくてとても楽しい。 攻めてる感じがするよ。 途中、20分かけて「城ヶ島」にも行ったりした。

朝よりペースは落ちたけど、いいサイズのカワハギがポツポツ釣れる。 それ以上に俺ったら外道が釣れるんだよ(>_<) 3人で同時に魚をかけたときも俺だけベラだったもんなぁ。 外道恐怖症になりそうだ(笑) 今回の外道王はナッキーさんに決定してしまった!ということでPM2:00終了。 釣った魚の数は50匹くらいだけど、本命のカワハギは11匹。 今日の竿頭は24匹でした。 シーズン始まったばかりのカワハギだから、また挑戦するぞい!!!

おまけ
活性の高い時間は、あっと言う間にアサリを取られちゃうし、活性が下がってくると外道が先にアサリを食っちゃうし、カワハギ釣りはホント奥が深いね。
・・・ベラなんて大嫌いだぁぁああ! 近いうちにリベンジしてやるぅ~!

本日3人の釣果です~♪

持ち帰ったカワハギ・カサゴ・トラキスは、新鮮だからぜ~んぶ刺身にして食べました。
さばくのに2時間かかったけどうまかった(^^)

【本日の釣果】
セイ: 17枚
今やん: 15?16?枚
ナッキー: 11枚
【エサ】
アサリのむき身
【ロストルアー】
飾り1個

新潟県柏崎港 堤防釣り 『お手軽な堤防釣り』

16投目 6月20日(日) 新潟県柏崎港 海釣り編
PM4:00~PM7:30 水温?℃

『お手軽な堤防釣り』の巻


新潟県柏崎港へ行って来ました。 PM4:00から夕マズメまでの短い時間だけど、夕飯に釣りたてを食べたいのでがんばるぞぃ♪

サビキ釣り
海の堤防釣りといえば、サビキ釣りがお手軽でいい。 近くの釣具屋さんで仕掛けとコマセを買って小アジ釣りをする。 周りの人は投げ釣りばっかりで、サビキ釣りをしてる人はほとんどいない? とりあえずやってみるけど何にも釣れない・・・ 去年の夏に来た時は10cmくらいのアジがたくさん釣れたのになぁ? おぉ!隣の人がアジを釣り上げた。 どうやらアジの群れは浅いところを泳いでるようだ。 そして、知らないおっちゃんが「ほら、あっちの方に群れてるよ」と教えてくれた。

サビキ網をハズして「トリック」に仕掛けチェンジ。 時々、群れが通り過ぎていくのが見えるけど、なかなか食ってこない。 もしかして、あまり動かさない方がいいのかな?と思ったので、石のようにジィ~っとしていると、10cmちょっとのアジが釣れた(^^) その後はポツポツと釣れるようになって10匹くらいアジを釣る事ができた。 カサゴやアイナメも釣れたので、晩ごはんのワキ役にはなってくれるだろうね(笑)

エギング

アジ釣りをしながら、4~5投だけエギを投げていた。 はたして釣れるんだろうか?イカなんてここにいるんだろうか?と考えちゃうと投げ続けられない。 ちなみにタックルはバス釣りようのMHのロッドに、カワハギように使っていたベイトリール(ラインはPE1号)

時間はPM6:30。アジも釣れたし、やっぱりイカも食べたいので、再度エギングに挑戦。 2~3投したところで、何やらロッドが重くなった。 表層にいっぱい泳いでいるクラゲでもひっかかっちゃったかな?と巻いてくると・・・なんと!イカがくっついている。 釣れた事にまず驚いた!そしてうれしい!ホントに釣れたんだ!と、また驚く。 エギと同じくらいの大きさだけど、エギングで初モノ~♪ 後でお魚図鑑で調べたら「スルメイカ」だった。

その後は、釣れなかったけどエギングで釣れたので大満足。 また、機会があったら海の堤防釣りに挑戦しよう。 どうでもいいけど手がコマセ臭い(>_<) 早く帰って風呂でも入ろう・・・ ■おまけ
釣ったアジは小さいので天ぷらに、イカはそのままお刺身にして食べました。 イカが小さすぎてちょっとしか食べられなかった。 次回は、もっと大きいのを釣りたい。

【本日の釣果】
2人でアジ10匹、カサゴ1匹、アイナメ1匹、スルメイカ1匹
【ヒットルアー】
景品でもらったエギ
【ロストルアー】
エギ1個(キャスト切れ)

東京湾久里浜 カワハギ 『クセになったカワハギ釣り』

37投目 12月28日(日) 東京湾久里浜 カワハギ編
AM8:00~PM3:00 水温?℃

『クセになったカワハギ釣り』の巻

突然カワハギが釣りたい!というかたくさん食べたいので前日に釣行決定! セイと2人で行ってきました。。 前回釣ったカワハギは刺身を3キレしか食べられなかった。 帰宅してみると予期せぬお客さんがいて、食われちまった(^^ゞ

船宿
お世話になった船宿は「みのすけ丸」という船宿。 カワハギ釣りでは有名らしく、お客さんもベテランが多い。 レベルが高そうだね。 この日は連休に入った人も多く大きな乗合船は大混雑(2挺出船)。 京浜急行久里浜駅・JR久里浜駅から徒歩3分と、アクセスも便利なので電車で来るお客さんも多かったみたい。

早く釣りしたい
最初は相模湾佐島(AM7:00出船)で釣りを予定していたんだけど、久里浜(AM7:00出船)の方が調子良さそうなので急遽変更。 船宿へは早く到着しちゃった俺たちは退屈・・・ 有馬記念を予想してメールで友達にお願いしてたりして(笑)

釣り開始
やっと出船。 天気もいいし釣る気マンマン。 ポイントへ到着するとすぐに1匹目をゲット。 サイズは小さいけどね(^^; 出だし好調、順調に釣果をのばして5匹目ゲット。 今日は目標の二桁は達成できそうだね。 ・・・ところが、突然釣れなくなる。 潮の流れも速く釣りづらいし、お祭りも多くなってきた。 参ったねぇ(汗) 周りの人も苦戦しているみたいで、雰囲気はどんよりしてる。 セイは工夫しながらポツポツと釣っているよ。 俺は超・苦戦(-.-)

後半戦
あいかわらず潮が速くて釣りづらいけど、魚の食い気は良くなったのか?ポツポツと釣れだした。 お祭りしながらも良型釣れたしね。 目標の二桁・・・あと1匹だったのに終了の合図。 PM3:00終了。 悔しい・・・来月もチャンスがあったら入っちゃうよ!

おまけ
竿頭は何匹釣ったんだろうね?と思いながらも、有馬記念が気になっていたので船から降りると、車のTVで競馬観戦。 みごとにハズレた・・・そのまま帰宅。 次の日、船宿のホームページを発見して釣果をみてみると、な、なんと43匹(・_・) すごいな~。 釣る人は釣るんだろうけど、こんなに釣っているとは・・・おどろき。

カワハギはセイが釣った分も全部もらって、気が済むまで食べました.(^^) さばくのが遅くて、全部さばけなかったので、まだ冷蔵庫に入ってるけど(笑)

【本日の釣果】
セイ: 16匹
ナッキー: 9匹
【釣り方】
たたき釣りをメインに時々たるませ釣り