神奈川県葉山 アオリイカ・キス『1杯でいいからアオリちゃん!』

5投目 6月10日(水) 神奈川県葉山 アオリイカ  手こぎボート編
AM7:00~AM11:00 水温:?°

『1杯でいいからアオリちゃん!』の巻

神奈川県葉山へアオリイカ釣りに行ってきました。 「葉山釣具センター」から手こぎボートで釣りをします。 一応メインはエギングでアオリだけど釣れないことも多いので(^^;ダメならシロキス釣りしながらハモノにチェンジする予定。 お昼くらいに南風が強くなる予報なので午前中が勝負です。

アオリ
引き船で赤い鳥居のアタリのポイントまで連れて行ってもらう。

それにしても平日だって言うのにお客さんが多いね。 お隣のボート店、小松ボートのお客さんと合わせると、ざっと30~40艇はボートが浮いてるんじゃないかな。 この時期ほとんどの人がアオリねらいなのでポイントに入るのもキャストするのも何かと気を使う。

とりあえず鳥居付近のポイントを確保。 ボートの水深は10m、キャストしている水深は14m?くらいかな。 駆け上がりをねらっていきます。 たまに海草がくっついてきてイイ感じ、釣れそうな感じなんだけど海草しか釣れない(^^; 何度も「今回も釣れないかな~」と弱気にもなったけど「絶対に釣れる!」と信じてキャストを続けるもノーヒット(*_*) 3時間がんばったんだけどな~、残念。

シロキス
AM10:30頃、シロギスのポイントへ移動。 風が強くて沖には行けないので「裕次郎灯台」近くの砂場へ。 水深8mくらい。 ポツポツだけどシロキスは釣れる。 こんな天気だからシロキスでも仕方がないか・・・ と思いつつ、これからってところで風が強くなりお迎えのボートが。
ざんげ、あぁ~~~!
こんな感じでボート屋のお兄さんが終了のポーズ。 ※ボート屋のお兄さんはもっとカッコいいです。
AM11:00 強風のため早上がりで終了。 不完全燃焼だ。

おまけ
4匹釣れたシロキスは一応持ち帰りました。 写真に3匹しか写ってないのは、ボートのすのこの下に1匹落っこちちゃったから(^^;

マルイカ船が近くへ来ていたらやってみようと仕掛けも準備していたけど、全然こなかったのでマルイカはやらなかった。 まだ浅場へはきてないのかな?
6月は良いシーズンだからリベンジに行きたいけどなぁ~、何かと用事があるので行けないかも知れない・・・

【本日の釣果】
ナッキー: シロキス4匹
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 競技用キス7号
【ロスト仕掛け】
エギ1個(根がかり)

神奈川県葉山 真鯛『初めて1人でボート海釣り』

1投目 4月3日(金) 神奈川県葉山 真鯛  手漕ぎボート編
AM7:30~PM1:30 水温:?° 小潮

『初めて1人でボート海釣り』の巻

超~久しぶりに釣りに行ってきました。 ターゲットは手こぎボートでマダイ! そして海釣りのボートや乗合船で1人単独で釣りに行くのは初めて! だったりする記念すべき?釣行。 バス釣りなら1人でもジャンジャン行っちゃうんだけどね。 やっと独り立ちできたかな(笑) さてさて1人で釣りがちゃんとできるかな(^^;

朝からバタバタ
今回は「オオモリボート」のブイで真鯛を釣る予定だった。 ところが、現地へ到着してみると誰もいない・・・ ???あれ、ボート屋の人もいないのかな? キョロキョロしてみても誰もいない。 念にのため電話をしてみるとボート屋のおじさんが「今日は定休日なんだよね~」と眠そうな声。 あれ(^^; ってことで「葉山釣具センター」にしました。 葉山でもねらいは同じで真鯛! でもね~、ポイントが全然わからないんだよ。

忘れ物
ボートを出すポイントが変わっちゃったけど、気持ちを入れ替えて作戦も考える。 平日だからボートも5艇くらいだ。 ボートとボートをロープでつなげて、引き船の準備も完了。 簡単に仕掛けでもセットしておくかな・・・と、準備をしていると、あれ(^^; あれれれれ(*_*) 仕掛けがない、どこを探しても仕掛けがない! 家に仕掛けを忘れてきたようだ(涙) 出発前に気が付いて良かった~。 ボートを降りて仕掛けを買いに戻る(カッコワル)
オオモリボートだったら釣具を売ってないからね、葉山釣具センターで良かったよ。 結果オーライって感じかな(^^)

静かだ
今日は暖かくて天気もいい。 風も弱いし海が静かで釣り日和だ(^^)

魚の方も静かでアタリはまったくないね。 ちなみに仕掛けは、6mの2本針に付けエサはエビ、コマセカゴは少し大きめのを使ってます。 水深は25m前後。

1本はコマセで鯛、もう1本の竿はサビキにしてみたけど、どちらの竿にもアタリなし。 天気がいいのが、せめてもの救いかな・・・
鯛の仕掛けで釣れたのはフグだけだった。

ジャリメを買っておいたのでキスもねらってみるけど、ポイントが中途半端だからか?トラギスやベラばっかり。
初めての単独ボートで海釣りは貧果で終わりました。 でも、久々に釣りに出かけられて良い気分転換にはなったね。 これからもっと良いシーズンになるので、ジャンジャン行きますよ~♪

おまけ
いや~、仕掛けを全部忘れちゃったのにはあせったな~。 釣りがうまい私でも(笑)仕掛けがないと釣れません。
1人だとコマセってどのくらい使うのか?と思ってましたが、4kg持っていってジャスト3kg使ったね。 実釣時間はだいたい6時間くらい。 食いがいい日や釣り方によって量は変わるんだろうけど、1人4kgあれば大丈夫そうだ。

【本日の釣果】
ナッキー: 外道のフグ 他小物
【ヒット仕掛け】
ナッキー: なし
【ロスト仕掛け】
なし

神奈川葉山 カワハギ『2008年K-1グランプリ』

12投目 11月16日(日) 神奈川県葉山 カワハギ 時々 手漕ぎボート編
AM6:30~PM2:00 水温:?° 若潮

『2008年K-1グランプリ 』の巻

そろそろカワハギシーズン到来って事で、カワハギ釣りに行ってきました。 葉山釣具センター(HFC)より手こぎボートで釣りをします。 今回は「第3回K-1グランプリ」というローカル大会に参加です。 35名程度で一番大きなカワハギを釣った人が優勝

他にも、ジャンケン大会やプレゼント交換などイベント盛りだくさんな楽しいイベントなんです(^^) 同船者は、毎度おなじみ「いたちさん」です。

岸から手こぎ
ルールなどミーティングを済ませた後、AM6:30頃出発! 今回は岸から漕いでポイントへ向かう事に。 こんな時に限って何で船長(漕ぐ人)なんだろうね。 ジャンケンで決めたので仕方がない(^^;
いたちさんと色々検討したい結果、裕次郎灯台の先、B面と呼ばれるポイントへ漕いでいく。 水深は9m~16mくらいの少し根のある場所を転々と移動して、釣れるポイントを探していく。

おまえに食わせるアサリはねぇっ!
メチャクチャ釣れるんだけどね~、外道ばっかり(*_*) ベラ・オハグロハギ・トラキス・キタマクラ・キュウセン他、何だかわからない魚や見たことのない魚まで! なんだろうね?この熱帯魚みたいな魚?

釣りをしているときは勝手に「プチ沖縄」と呼んでたよ。 なんだか沢山釣れるので釣り上げると、沖縄っぽい歌を歌ったりして2人で勝手に盛り上がってました。

外道ばっかり釣れるんで、いたちさんが思わず「おめえに食わせるアサリはねぇっ!(次長課長風で)」って言うオヤジギャグで大笑い♪

オレ達の船だけ限定で流行ったギャグだね(^^) ヘンなテンションになってたんだろうな(笑) 楽しかった♪

小さいハギみつけた
移動を繰り返しても、爆釣ポイントはみつけられず、釣れてもポツリと小さいのが釣れる程度。

あんまりHFCから出てカワハギ釣りってやらないんだけど、オオモリボートのように何処でも釣れるって感じじゃないね。 カワハギがダメならエギングでアオリイカでも!と思って何度かやっていたけど、イカの姿は見れず(涙) 今回は惨敗です(*_*) PM2:00岸へ向かって漕ぎ始める。 戻るのに30~40分くらいかかったかな? おしまい。

おまけ
例年だと30cmくらいのを釣らないと上位入賞は難しい。 今日は、全体的に渋かったようで優勝は26cm。 ちなみにオレの最大は22cm。 ぜんぜんダメだね(^^;
今日は釣りがダメでも、ジャンケンは強かった! 「肝ぱんTシャツ」を頂きました。

他にもプレゼント交換で「雑誌とカワハギ仕掛け用の飾り2個」参加賞として「サラダ油(業務用)」を頂きました。 釣れなくても楽しいK-1グランプリ、また来年も参加させて頂きたいと思います。 幹事さん、皆さんありがとうございました(^^)

【本日の釣果】
ナッキー: カワハギ6枚(リリース1枚) 他外道いっぱい
【ヒット仕掛け】
ナッキー: ハゲ針4号(カワハギ)
【ロスト仕掛け】
1個