12投目 11月16日(日) 神奈川県葉山 カワハギ 時々
手漕ぎボート編
AM6:30~PM2:00 水温:?° 若潮
『2008年K-1グランプリ 』の巻
そろそろカワハギシーズン到来って事で、カワハギ釣りに行ってきました。 葉山釣具センター(HFC)より手こぎボートで釣りをします。 今回は「第3回K-1グランプリ」というローカル大会に参加です。 35名程度で一番大きなカワハギを釣った人が優勝。
他にも、ジャンケン大会やプレゼント交換などイベント盛りだくさんな楽しいイベントなんです(^^) 同船者は、毎度おなじみ「いたちさん」です。
■岸から手こぎ
ルールなどミーティングを済ませた後、AM6:30頃出発! 今回は岸から漕いでポイントへ向かう事に。 こんな時に限って何で船長(漕ぐ人)なんだろうね。 ジャンケンで決めたので仕方がない(^^;
いたちさんと色々検討したい結果、裕次郎灯台の先、B面と呼ばれるポイントへ漕いでいく。 水深は9m~16mくらいの少し根のある場所を転々と移動して、釣れるポイントを探していく。
■おまえに食わせるアサリはねぇっ!
メチャクチャ釣れるんだけどね~、外道ばっかり(*_*) ベラ・オハグロハギ・トラキス・キタマクラ・キュウセン他、何だかわからない魚や見たことのない魚まで! なんだろうね?この熱帯魚みたいな魚?
釣りをしているときは勝手に「プチ沖縄」と呼んでたよ。 なんだか沢山釣れるので釣り上げると、沖縄っぽい歌を歌ったりして2人で勝手に盛り上がってました。
外道ばっかり釣れるんで、いたちさんが思わず「おめえに食わせるアサリはねぇっ!(次長課長風で)」って言うオヤジギャグで大笑い♪
オレ達の船だけ限定で流行ったギャグだね(^^) ヘンなテンションになってたんだろうな(笑) 楽しかった♪
■小さいハギみつけた
移動を繰り返しても、爆釣ポイントはみつけられず、釣れてもポツリと小さいのが釣れる程度。
あんまりHFCから出てカワハギ釣りってやらないんだけど、オオモリボートのように何処でも釣れるって感じじゃないね。 カワハギがダメならエギングでアオリイカでも!と思って何度かやっていたけど、イカの姿は見れず(涙) 今回は惨敗です(*_*) PM2:00岸へ向かって漕ぎ始める。 戻るのに30~40分くらいかかったかな? おしまい。
■おまけ
例年だと30cmくらいのを釣らないと上位入賞は難しい。 今日は、全体的に渋かったようで優勝は26cm。 ちなみにオレの最大は22cm。 ぜんぜんダメだね(^^;
今日は釣りがダメでも、ジャンケンは強かった! 「肝ぱんTシャツ」を頂きました。
他にもプレゼント交換で「雑誌とカワハギ仕掛け用の飾り2個」参加賞として「サラダ油(業務用)」を頂きました。 釣れなくても楽しいK-1グランプリ、また来年も参加させて頂きたいと思います。 幹事さん、皆さんありがとうございました(^^)
【本日の釣果】
ナッキー: カワハギ6枚(リリース1枚) 他外道いっぱい
【ヒット仕掛け】
ナッキー: ハゲ針4号(カワハギ)
【ロスト仕掛け】
1個
プチ沖縄、ナイス(^^)b
降参写真、いらないか?
私の日記でupしとくね(^^)。。
この間のサバ入れ食いポイントなかなか良かったよ。
おやじギャグはさえてたんだけど、釣りがさっぱりだったよ(^_^;)
まぁ、そんな事もある・・・いつもか(笑)
写真は今やんのブログに行けば、あるのかな。
いたちさんの写真は届きました。
船長&エンジン役、ご苦労様でした(藁)
渋い一日だったけど、楽しい釣りでしたね。
よく笑った一日でした。
次回はジャンケン負けた方が漕ぐことにしましょう(爆)
おちかれさま(^^)
漕いでる時は腰が痛くなったけど、ボートを降りたら大丈夫だったので良かったです。
ジャンケンするときは何を出すか教えて下さい(笑)