山中湖 バス 『愉快なみなさん決戦、第2戦』

12投目 6月23日(土) 山中湖  ボート編
『愉快なみなさん決戦、第2戦』の巻

愉快なみなさんとは、
BASSと遊ぶ」のやなけんさん。「池・池・5釣行記」のikeさん。 BBSに登場する、しんいちさん、トラッキーさん。 そして「Enjoy Fishing」のナッキーの計5名がメンバーです。
Photo By YANAKEN

次回は秋に霞方面で決戦を行う予定です。 参加されたい方は、いつでもご連絡下さい。

★第2戦、山中湖決戦(トーナメント)の結果★

(AM6時~PM5時でバス3匹の総重量で順位を決定!)

順位 氏名 本数 重量 内訳 キャッチ数 ボート
優勝 ike 3本 2030g 700,680,650g 5本 アルミ
2位 トラッキー 3本 2000g 800,700,500g 3本 アルミ
3位 しんいち 3本 1650g 700,550,400g 5本 レンタル&エレキ
4位 ナッキー 3本 1170g 550,300,320g 3本 レンタル&エレキ
5位 やなけん 2本 1140g 640,500g 2本 レンタル&エレキ
BigFish トラッキー 800g

集合前に
明日は決戦! 楽しみにしていたのでAM1時に目が覚める。 「また寝ちゃおうかな~」と思ったが、前回のバズベイトで釣れたのを思いだす。 やっぱり行こう! 今なら夜明け前に山中湖へ到着できる。 ということでAM4時過ぎに到着。 前回、バズで釣れた役場前でオカッパリ。 もちろんルアーはバズベイトだ! まだ薄暗いのにポツポツとバサーがいる。 静かすぎてバズサウンドがヤケに響くがバイトはない。 15分くらいで役場前からデニーズ前へ移動する。

今回の決戦は、役場前かデニーズ前で勝負をする予定だったので、チェックを兼ねる事にもなる・・・フライングかな(^^ゞ
デニーズ前ではウエーディングをする。 まずはバズベイト・・・ バイトがないのでシャロークランクにチェンジする。 するとすぐにガツ~ンとクランクにアタックしてきた。

釣れました!決戦にはカウントされない1本目
37cm/???g 太ったキレイなバスだ。 これで気が楽になった?
続けて釣りをしていると、集合場所に向かっている、やなけんさんの車を偶然、見かける。 おっと!俺もそろそろ行かないと・・・オカッパリはここで終了。 でも、まだAM5時なんだけどな~ 早いな~(俺の方がもっと早いか・・・)

決戦スタート
準備も順調に進み、AM6時すぎにスタート。 今回は国道沿いにある「中央」というボート屋さんでお世話になる。 オカッパリで釣れた、デニーズ方向にクランク&センコーで流していく。 やなけんさんも同じ方向だ。 ん~ 釣れないな~っと思いながらセンコーをノーアクションでボケ~っとしながら流されていく・・・ と、その時、ロッドがしなる。 「どうせウィードだろう」と思ってロッドを立てると、ピクピク! お!魚だ!

なんだか、わからないけど釣れちゃいました。
決戦1本目 34cm/550g まずますのスタートです。
時間はAM7時頃。

(^^ゞ
そのままデニーズ前で粘っていると、やなけんさんから「しんいちさんは役場前で3本」「ikeさんは旭が丘で3本」釣ったと聞かされる。 ウォ~ やっぱり役場前だったか~ と思いながら、デニーズ前で粘る。 チマチマ粘ったのが良かったのか、チョット小さいけど2本目をゲットする。
28cm/300g ボロボロのバスだった。

その後もセンコー&クランク、気が向いたらラバージグといった感じで釣りを続ける。 けど全然、バイトが無いので、PM12時~1時まで休憩にすることにした。

午後の部
午後からは役場前をメインにすることにした。 ここはキレイなウィードも豊富だし、ブレイクもある。 まずは3インチグラスミノーのショートスプリットでウィードを攻める。 午前中はセンコーでウィードの切れ目を狙っていたのだが、時間も時間だし、ウィードの中にバスがいるかも知れない・・・と思ってショートスプリットにしてみた。 しかし、2回ほどバイトがあったが、バラしてしまった。 残念・・・

ブレイクで
時間は3時をすぎている。 あと1時間チョットしか時間がない。 今度は2~4mラインのブレイクを狙ってみる。 ルアーはセンコーのノーシンカーだ。 見失わないように、マーカーブイを2つブレイクに沿って使う。 粘ること1時間、やっとキャッチすることが出来た3本目

30cm/320g これまたやせてるバス。
でも、ギリギリでなんとかリミット本数を釣ることができた。 でも、もっとウエイトがほしい~

最後に・・・
残り時間も少なくなってきた。 ボート屋さんに戻りながらクランク&センコーで流していく。 しかし、相変わらずバイトはなかった。 残念だけど、ここで時間です。 AM5時終了。

おまけ
愉快なみなさん、お疲れさまでした! ガンガン釣れませんでしたが、ノーフィッシュの人がいなくて良かったです。 次回の決戦は負けませんよ。 またよろしくお願いすますね~、お疲れさまでした~。
終わり・・・

本日の釣果
34・30・28cm 3本(決戦)
37cm 1本(プライベート)
本日のヒットルアー
センコー3インチ(3本)
シャロークランク(1本)
本日のロストルアー
無し

山中湖 バス 『雨の日はトップゲームで』

11投目 6月14日(木) 山中湖  陸っぱり編
『雨の日はトップゲームで』の巻

関東地方も梅雨入りしました。 基本的に雨はあまり好きではないので釣りには行きません。 でも、この時期はバスの活性が上がるし、思わぬ釣果が期待できる事があるので行っちゃいます。 今回は陸っぱ&AM終了の予定です。

ドシャ降り
出発前から雨は降っていたが、到着してみると予想以上のドシャ降り。 「雨も望むところだ!」なんて思っていたけど、こんなに降ってくれとは頼んでない。 到着早々、ウェーダー&カッパに着替える。 AM7時すぎに役場前あたりで釣行スタート。

やっぱり
梅雨の雨はやっぱりトップで釣りたい。 最初にセットするルアーは「バズベイト」と出発前から決めていた。 釣れるかな~ 釣れるといいな~ 不安に思いながら、ひたすらバズベイトを投げる。 いきなり釣行開始15分後、ルアーにアタックしてくるバスの姿が見えた。 おぁ~!ビックリして乗ったのを確認せずに合わせてしまったが、バッチリ喰ってました。 出だし好調!

本日の1本目
30cm/???g まあまあのサイズだが今年初、トップで釣ったバスだ。
うれし~! 今日はいける? まだまだ安心はできない。 久々のトップで釣れたので少し興奮ぎみだ。 1匹だけだとまぐれっぽいので、もう1~2本はゲットしたい。 そう思いながらバズベイトを投げまくる。

20分後、またルアーにアタックしてくるバスが見えた。 今度は落ちついて重みを感じるのを確認する。 ヤリー!!! 今度もバッチリ乗った。 しかもグッドサイズかも? 好調、好調!

本日の2本目
38cm/???g まるまる太ったアフターから回復したヤツなのか? グングン引きの強い元気バス。
ん~ おもしろくて、たまらないトップゲーム(^^)

トラブル発生
そういえば最近、写真を撮ってない。 2本目のバスをデジカメで撮影しよう!と思った。が、シャッターが押せない。 あれ??? 電化製品はたたくと直る説を信じている俺はカメラをガンガンたたく。 それでもダメだ・・・ ドシャ降り&濡れた手でさわったので壊れちゃったのかな~。 安物でも壊れると困る。 もたもたしているとバスが弱ってしまうので、撮影はあきらめることにした。

次は・・・
時間はAM8時30分。 1時間以上、バズベイトを投げたが、その後はノーバイト。 そろそろトップでは反応が悪くなってきたのか・・・ ルアーをスピナベにチェンジする。 今日は活性が高そうなのでスピナベならもっと釣れるかも?しれないと期待しながらキャストする。

しかし、ロッドをしならせるのはウィードばかりで反応が無い・・・ 寒さで手の感覚も鈍くなってきたし、休憩でもするかな~ と思っていると、突然ロッドが重くなる。 反射的に俺もガツ~ン!とフッキング。 やった~(^^)

本日の3本目
39cm/???g 俺に向かってエラアライをして飛んできた元気なバスだ。 (結構ビックリした) え~っと時間はAM9時20分。
それにしても、相変わらずスゴイ雨だ。 安物のカッパなので雨がしみてくるし、6月というのにこの寒さ・・・ 健康の為、ここで休憩することにする(笑)

■後半戦
少し暖まったのでAM10時、釣りを再会する。 今度はセンコーをノーシンカーで投げてみる。 最近お世話になっているワームだが、スローなアクションだと寒さも倍増! 耐えられずにセンコーは10投くらいでやめることに・・・ またまたスピナベをセットする。 体を動かすので、こっちの方が良い。 ガンガン投げる。 でも、まったく反応なし。 釣果を伸ばせなかったのは残念だけど、夕方に用事があるし、健康の為、今日はAM11時30分で終了・・・

■おまけ
今日は雨と寒さで辛かったけど、釣りはとても楽しめました。 7月くらいまでは雨が降っても釣りに行っても良いかな~って思ってます。 できれば、もう少し小雨の時がいいな~
それと、デジカメの故障は痛い・・・ 様子をみて回復しなければ、新しいのを買わなければ・・・ 出費がかさむな~
終わり・・・

<本日の釣果>
39・38・30cm 3本
<本日のヒットルアー>
バズベイト(2本)
スピナーベイト1/4oz(1本)
<本日のロストルアー>
無し

芦ノ湖 バス

10投目 6月5日(火) 芦ノ湖  ボート編

一昨日、山中湖へ行ったばかりなのに、今日も懲りずにバスフィッシング!
芦ノ湖は今年は初めてで今回で3回目。俺より芦ノ湖には詳しい、セイちゃんと釣りに行く事となった。

どこに行こうか?
芦ノ湖へ釣りに行くことが決定したのは、出発4時間前。 他の候補としては霞ヶ浦の桜川だ。 でも、桜川へは一度も行ったことが無く、早めに決まっていれば情報収集もできたのだが、のんきな二人なので仕方がない。

芦ノ湖は今年からワームの使用が禁止されている。(ラバージグはOK) 釣れるかどうか不安もあった。 反面、他の湖ではハードルアーを1日中使うことも無いので、おもしろいかも!とも思った。

また、不安のに思いながらもホームページに「芦ノ湖へ行って来ます!」って書いて置いたら、エンジョイ掲示板に情報をカキコしてくださった方もいた。 ありがと~ fujitaniさん(^^)

スタート
自宅から芦ノ湖までは直接行けば1時間30分くらいで行けるが、あっちこっち寄り道をしていたので、到着はAM4時。 まだ、夜が明けてないけど準備をはじめる。 今回は「おおば」というボート屋さんにお世話になる。 和船タイプの舟でエンジンは9.9馬力。 舟が大きいので、のびのび釣りができるので、ご機嫌です(^^)

準備も終わってAM4時30分スタート。

バスがいっぱい
今回は白浜~立石までがメインのポイントだ。 透明度の非常に高い芦ノ湖。 偏光グラスをかけていれば水深2mくらいなら魚を確認できる。 魚探もほとんどOFF状態だ。 ポイントに到着してビックリ!うぉ~ シャローにはバスがいっぱい見える。(チョット興奮気味) 早速、スピナベ1/2ozを投げてみる。 
しかし(^^; 全然、見向きもしない・・・ それどころか、着水と同時に魚が散ってしまう。 ためしに、ラバジをそ~っと目の前に落としてみたけど、それでもルアーを見た瞬間に、魚がいなくなってしまう。 なんか目の前に「ニンジン」をぶら下げられているようだ。
困ったな~(^^; 今度は、少し沖からキャストしてみる。 ん~、それでもまったく反応がない。 シャローの見えバスはダメだ! 見切りを付けて、今度は
ブレイクライン(横方向に向かって)にそってルアーを投げてみる。 ん!今度はスピナベに少し反応するようで、追ってくるのが見える。 でも、一定の距離を保ったまま、近づいてはこない・・・ まるで管理釣り場みたいだ。 どうしたら良いのだろう・・・

ネストを狙う
だいぶ数は減ったようだけど、1~2mくらいの岩にネストがあるのが見える。 スピナベで流しながらネストをみつけると、SPミノー5cmのツネ吉でネストに直接落とす。 バスがジ~っとミノーをにらんでいるが、なかなか喰わない・・・ 目と鼻(口かな?)の先まで寄ってくるけど、なかなか口を使わない。 中にはほったらかして逃げてしまうヤツもいる。 ダメだ~釣れない・・・

守る気のあるヤツ
何カ所かネストを狙っているうちに、ガッツのあるバスがいた。 ミノーを落としたらスゴイ勢いでアタックしてくる。 こいつなら! その時、グィ~ン!!!とロッドがしなった。 やっと釣れた!AM6時、本日の1本目
35cm/???g パワーのあるバス

ふ~ これで少し余裕がでてきた・・・
その後もスピナベで流しながら、SPミノーのツネ吉でネストを狙いAM6時30分に2本目をゲット
32cm/???g これまたパワーのある元気なバス。 ここでネスト狙いは終わりにする。

投げまくり
2本釣れて余裕がでてきた。 今回のメインルアーはスピナベだ。 たまにシャロークランク、バイブレーションも投げてみる。 なんとか巻モノでゲットしたい。
いや~ それにしてもキャスト回数が多いと肩が痛い・・・ それでも夢中になって投げまくる・・・ しかし、喰ってくるバスは全くいない(悲)

一休み
時間はすでに12時を過ぎている。 途中、竹杭が数十本ある場所を発見。 ボートに付いているロープを竹に縛り付けてチョット休憩。 といっても釣りは続ける。 水深4m、所々に短いウィードがあるポイントだ。 1/4ozのラバジでウィードエリアをじっくり攻めてみる。 もちろん、おにぎりを食べながらだ(^^;

岸には遠足?らしき大勢の子供が石をジャンジャン水に投げて遊んでいる。 うるさいけど釣れるかな~ なんて思いながら30分くらい粘っていると、コン! お!久々のバイト。 ビックリしてフッキングすると・・・やりました!本日の3本目
33cm/???g この時間によく喰ってくれた元気バス(うれし~)

その15分後にもラバジで4本目を追加する
30cm/???g

もう限界
今日は寝ないで釣りにきた。 風もそれほど無く穏やかで、お腹もいっぱいになったのでメチャメチャ眠い。 ロッドを湖に落としてしまいそうなくらい眠い。 あ~ダメだ~ 寝よう。 PM2時、お休みなさ~い。Zzzzzzzz・・・

お~寒い!と目を覚ますと時間はPM3時30分。 よく寝たな~ これで復活、頭もスッキリ! またラバジで釣りを再会する。 しかし、全然釣れない。
そろそろ移動しようかな~ ん!そういえば、さっき子供が石を投げてたな~ て、事はシャローには石がいっぱい沈んでいるはず。 もしかしたらバスが着いているかも知れない。 そう思いながらシャローへ向けてキャスト。 釣れた~ 一投目で喰ってきた。
35cm/???g 本日の5本目だ。 PM4時

その後はバイトが無く移動することにした。

バズベイトで
残り時間も少なくなってきた。 ボート屋さんの近くでバズベイトを投げまくる。 マシンガン?キャストだ~! 30分以上投げて1回だけ「バシャ!」っとでてきたが、残念ながら乗らなかった。 悔しい~

帰着時間のPM5時30分になったので終了。

おまけ
芦ノ湖は水も景色も綺麗だし、小鳥やリスなどの小動物もよく見かける。 釣り以外でも自然を楽しめる良いところです。 今回はラッキーな所が多かったので、ノーフィッシュでもおかしくはなかった感じです。 また、近いうちに行きます。 次回はノーフィッシュでも良いので巻モノで釣りたい・・・
終わり・・・

<本日の釣果>
35cmを筆頭に5本
<本日のヒットルアー>
SPミノー5cmツネ吉リグ(2本)
1/4ozラバージグ(3本)
<本日のロストルアー>
ラバージグ3個、スピナベ1個、ミノー1個