山中湖 バス

10投目 7月13日(木) 山中湖  ボート編

なんだか、すご~く久しぶりに釣りにいく感じがする。
そろそろ釣りにくい季節になってきたから今日はどうかなーなんて思いながら眠い目をこすりながら、4時に出発。
いつも、東名高速の大井松田インターで降りて246号で山中湖にいくのだが今年に入ってトラックの渋滞が多いです。

今日も、まだ朝の5時まえだというのに山北などで所々渋滞してました。お仕事の車は経費節約なんでしょうね。

[6時に到着]
天気がラッキーなことに曇りです。風もほどよく吹いていて釣りをするには、いい感じです。今回は、なんどかお世話になっている『中央』でボートを借りることにした。
着いてすぐに釣りの準備をしてスタート。一人の時はいつもなら手こぎボートを借りるのだけど、ボーナスも入ったし、フットターボを借りちゃいました。

[スタート]
久々の山中湖なのでボート屋のおじさんに様子を聞くと『昨日はイモグラブで11匹釣った人がいたよ』といっていた。
とりあえず、まだ釣れているようなので一安心。でも、イモグラブは使う気にならない(そもそも持ってない)ので、まずはスピナベとクランクで1~2mのシャローを流す。

水が濁っているのが気になったが、ひたすら投げては巻き、巻いては投げの繰り返し。
1時間くらいがんばったが突然、どーしても我慢できないくらい、ものすごい睡魔におそわれたっ、と思ったらそのままダウン!!!

せっかく広いフットターボを借りたのに、出だしからこんなことでは・・・(広くて寝ごこちがよかった)

[おはよー!]
ものすごく暑くて目を覚ますと、Tシャツは寝汗でビショビショ、起きているときに吹いていた風もピタリと止まり無風、しかも日が射しているではないかぁ。時間を見るとすでに8時、しぶとくそれから後30分だけ寝ちゃって、結局、ゴールデンタイムに1時間30分のロスタイム。
なんとか目を覚まして釣りを始める。今日は渋そうなのでワームにチェンジする事にした。『ワームで粘っていれば、なんとか釣れるだろ~』と思っていたが甘かったようで、魚の反応といえばグラブのシッポをギルにちぎられただけ・・・最悪!

途中で暑くて我慢できなくなったので、車の中に置いてあるサンダルを取りに行くことにした。ボート屋のおじさんに他のお客さんは釣れてるの~と聞くと『今日は釣れないみたいだね』といっていた。そろそろサマーパターンに入るころだから日によって釣果に、すごく差がでているようだ。

[釣れそうな天気だ]
10時くらいになると風もでてきて曇ってきた。今日はノーフィッシュを覚悟していた俺は開き直って?通りかかる山中湖の遊覧船(プリンセスオデッタ号)の乗客に手を振る余裕を見せながらエコギアグラスミノーのスプリットで粘っていた。
『もう今日はダメかなぁ~』と思っていたら11時ころに本日の1本目(ヤッター)、ゲッソリやせた27cmの夏バテしたバスをゲット!(あらら・・・でもうれしかった)

[元気回復]
元気のでてきた俺はクランクを中心にハードルアーを投げまくる。しかし、反応がないので今日は終了。と思ったけどボートを降りて桟橋で、また釣りをする。ノーシンカーグラブを何度か投げていると30cm以上のバスがチラホラ出てくるではないか!でも、出てくるだけで喰わない、やる気のないヤツばかりで釣ることはできなかった。

こんど釣りに来たときは、あわててボートに乗らないで桟橋まわりをチェックする作戦でいくぞー 次回をおたのしみに!
噂によると台風でウィードが抜けちゃって魚が散っているようです
(本当かは魚に聞かなきゃわからないけど・・・)

本日の釣果:1匹
ヒットルアー:エコギアグラスミノーM(ウォーターメロン)

河口湖 バス

9投目 6月27日(火) 河口湖 のち オカッパリ編

今年は気が付いてみると例年になくオカッパリの多い年だ。
最近は天気が悪い日と風の強い日はボートに乗らないことにしている。昨年まではローカルトーナメントなどに出場して気合いが入っていたが今年はのんびり、自由に釣りをしたいと思うことが多くなったからだ。

河口湖へは年間2~3回くらいしか行かないのだが、今年は富士五湖の中でも、この時期には丁度いいカケアガリなどが沢山ありオカッパリがしやすい湖だと俺は思っているので釣行回数が多くなっている。(山中湖はチョットフラットすぎる)

だだ、サマーパターンになるとオカッパリではつらいので7月後半くらいからはボートに乗ることが多くなると思う。
さて、今回も前回同様、ホテル前のいつものポイントで釣りをする。

[頭の中はそろそろトップで]
チョットのんびりして8時30分スタート。
天気は梅雨らしく曇り、予報ではこれから小雨になるようだ。
しかも、このポイントはウィードが多い。TV番組のように、6月にこれだけの条件がそろえば、頭の中はもちろんトップで釣ることだ。

メガバスのPOP-Xを迷わずチョイス。4、5回トゥウィッチしてから5~10秒のポーズをとるようにしてバイトを待つ。
ところがイメージとはウラハラに水面はシーンとしている。頭の中は『バァシャーン』とバスが水面からでてくるイメージで一杯なのだが、なんも反応がなくあきらめてミノーにチェンジするが前回好調だったミノーも今回はこれまた反応なし。バスの魚影は見えるので魚がいないわけではないんだけど・・・

[いつものゲリヤマグラブで]
これだけ期待まんまんで釣りにきたのにノーフィッシュではショックが大きすぎる。そこでいつものゲリヤマグラブの登場!今日は魚が浮いているようなので、ノーシンカーでフォーリングバイトをねらったところ、すぐに反応あり。20cmと小さいけど本日の1本目だ。(ひと安心)

その後もグラブでマメバスを2本ゲットするが、お昼ちかくになると、やっぱりトップで釣りたいモードに入ってきのでPOP-Xを投げ始める。20分くらい投げまくっているとポチョンと反応があった。しかし、うまくフッキングすることができずチョー熱くなってしまった。投げ始めて1時間たったころ『バシャーン』じゃないけどポチョンとバスがPOP-Xにアタックしてきた。今度はバッチリフッキングできて25cmと小さいかったが、今年初のトップでパスを手にする。今日はこれだけで満足してしまい1時30分で終了。

[活性が少しダウン?]
前回とくらべると少し活性が悪かったような気がします。といっても年間を通せばまだまだGOODです。
30cm以上の魚影もちらほら見えるのでマメバス以外の期待もできますよ。
次回もトップでナイスサイズを釣りたいです。

本日の釣果:4ひき
ヒットルアー:メガバスPOP-X・ゲリヤマ2.5インチグラブ(黒)

山中湖&河口湖 バス

8投目 6月18日(日) 山中湖&河口湖  オカッパリ編

梅雨、まっただなか。またしても週末の天気が悪いようで天気予報は、曇りのち雨・・・朝の3時30分に目覚ましをかけて『ヤン坊マー坊天気予報』を見ると、曇りになっていた。

6月は年間でもよく釣れる季節なので釣りに行けるなら、なんとか行きたいのがホンネだ。雨を覚悟でカッパを車に積み込んで出発する。

[山中湖で]
6時30分にいつもの役場前に到着。予想外に湖は穏やかで曇ってはいるものの風はほとんどない。山中湖にしては珍しいな~と思いながら釣りの準備にかかる。
アッチャー(古いかなぁ)なんと遠浅の山中湖では必需品のウェーダーを忘れてしまった。取りに戻るわけにはいかないので長靴をはいて釣行開始。1時間弱、スプリットショットを投げているがバイトもないし、他の人も全然ダメなようなので思い切ってウェーダー無くても釣りやすい河口湖に移動する。

[河口湖で]
山中湖とはちがって河口湖はメチャメチャ天気がいい。
どうやらカッパの出番はなさそうです(ラッキー)8時頃いつものホテル前で釣行開始。ここは水深3mくらいからのカケアガリでウィードも豊富なポイント。
(5月11日の釣り日記を参照)
最近の河口湖は小さいサイズだがよく釣れている。はじめは、なんとか1匹目をゲットしたいのでグラブのスプリットショットをチョイス。

[河口湖をなめていた]
すぐに釣れるだろ~と自信満々で投げるが反応がない。バスがベイトフィッシュを追い回しているのが見えるので活性は高いはず。
こんなはずじゃ・・・ な~なんて思いながらスピナベ・クランクベイト・バイブレーションとローテーションするがなかなか釣れない。
ミノーならどうだっ!とストップ&ゴーでアクションを付けリトリーブしていると9時30分ころ、レギュラーサイズの25cmをゲットする。
ミノーでゲット

続けて今年の河口湖、自己最大40cmジャストをゲット。着水後、2mくらい巻いたら食ってきた。今日はこの1本だけでも満足。
11時をすぎると、やはり喰いが悪くなってくる。そこでおきて破りのエコギアグラスミノーSをスプリットでキャストする。するとゴンゴン・・・とスゴイあたり。ひさびさのヒットーだヨッシャーと思ったら20cmオーバーのギルでした。(ガックリ)その後も20cmくらいの小バスを1本釣って12時で今日は終了。

[まだまだ釣れる河口湖]
魚の活性はすごくいいです。7月後半くらいからサマーパターンになり釣れにくくなるので天気のいい日は釣りに出かけるのは、今のうちです。ジャンジャン行きましょう。今回の釣行は楽しかったです。

本日の釣果: 3ひき・ギル1匹
ヒットルアー: デュエル3Dミノー9cm(赤/白)・エコギアグラスミノーS(黄緑/白)