山中湖 バス

6投目 5月21日(月) 山中湖  ボート編

前回(10日)の山中湖は渋かった~ そろそろ爆発するだろ~と期待して釣りに行く。 しかし、小耳に挟んだ情報だとパッとしないようだ。 今日はどうかな?

スタート
今回は「なぎさ」というボート屋さんにお世話になった。
いつもの様におじさんに話を聞く。

俺:桂川~ママの森に行ってみようと思うんだけど、どうかな?
 おじさん:ホントに朝一ならシャローでもOKだよ! 後は4mラインかそれ以上ディープかな?

俺:て、ことはあんまり釣れてないの?
 おじさん:ん~ どうかな・・・

話を聞いてガッカリしてても仕方がないので、前向きに考える。 頭の中は4m前後のブレイクで固まってる(固まっていれば)バスをラバジでバコバコ取る予定だ。
am6時、エレキ&ローボートの準備も終わりイザ!出船準備完了。 風もあまり無く釣りはしやすい感じだ。 水温は18℃、気温はわからないけど風が無ければ半袖でOK、チョット吹いてもトレーナーを着れば大丈夫なくらいです。

あれ?
今日は平日釣行、週末より人は少ない・・・けど、あまりにも少なすぎる。 周りを見渡しても見える範囲には両手で数えられるくらいしかボートが見えない。 そういえば2日前、河口湖へ向かう途中、通りかかったけど少なかったな~ 例年だとこの時期はもう少し釣り客が多いはずだけど・・・
なので俺が攻めたいポイントは攻めたい放題! プレッシャーが少ないので釣れそうだぞ。

まずは
今日は桂川~ママの森で粘る予定だ。 魚探を見ながら2mラインのウィードが豊富な所へシャロークランクを投げてみる。 ん~ ダメだ・・・ 続いてゲリヤマ3インチグラブをスプリットで投げてみる。 ん~これもダメだ。 今度は2m~4mのブレイクライン。 ウィードもある。 ラバジとゲリヤマグラブで狙ってみるが、これまた反応なし。 こんな感じで、ママの森まで流していく。

なんで~
釣れないな~ 5月も後半になればシャローにも魚がいるはず。 例年だと釣れ釣れ状態でも良いはずなのにな~ すでに時間は7時30分、ゴールデンタイムで、この状態だと今日はどうなるんだろう?と思いながら釣りを続ける。
ブレイクを中心に狙って見たけど反応が無いので、途中から1~2mのシャローに的を絞ることにした。 コツコツとゲリヤマグラブを投げまくりる。

やっと
もうすぐ折り返し地点のママの森に近くなってきた。 その時、プルル~ン!お!バイトだ!おもいっきりフッキングするが抜けた。 しかもグラブはボロボロだしシッポも食いちぎられている。 ギルかもしれないけど、新しいグラブにチェンジした後、同じ場所にキャストする。 ここには何かがいるはずだ。 そう思いながら3mくらいラインを巻いたところで、ガッツ~ン! 一気に持っていかれる感じ。 俺も答えるように、おもいっきりフッキングする。

ふ~ やっと釣れた本日の1本目
am8時30分、39cm/???gのキズ一つない(俺がキズモノにしてしまった)綺麗なバスだ。 ファイトもなかなかでおもしろかった(^^)
ん~ なんだか元気がでてきた。

しかし・・・
その後、ママの森でブレイクを攻める。 それにしても、この辺はウェイクボードが多い。 波もスゴイしローボートでは大揺れで怖い。 ここでも反応が無く、桂川方向にまた戻りながらグラブ&クランクを投げていく。 ノーバイトのままボート屋さんまで戻ってきたのでpm1時、休憩することにした。

後半戦
pm2時30分、再びママの森方向へ向かいながら流すことにする。 今度はシャローに絞ってグラブをスイミングさせていくが、ロッドをしならせるのはウィードばかりだ・・・ 釣れない・・・ 周りにもボートが1艇、遠くに見えるだけ。 みんな帰っちゃったんだ~ 俺はがんばるぞ~! 6~8mもチェックする。 ホントに釣れない・・・

あ~ ダメだ~ 俺も帰ろ~ pm4時30分、悔しいけど終了。

おまけ
例年なら5月後半は釣れるんだけど、今年はどうなってるんだろう? もしかしてピークが無いままアフターになってしまったのではないか?とも思える。 それに今日は他の人が釣っているのを一度もみなかった。 釣れてないはずは無いと思うけど、1回くらいは、バシャ!という音で振り向くと「あ!あの人釣れた」いうのを目にするハズ・・・

こんなコンディションでも、しっかり釣果をあげている人はいると思います。 俺もそんな人になりたい・・・
終わり・・・

<本日の釣果>
39cm 1本
<本日のヒットルアー>
ゲリヤマ3インチグラブ(1本)
<本日のロストルアー>
無し

山中湖 バス

3投目 5月10日(木) 山中湖  ボート編

GWは釣りに行けなかったので久々の釣行です。
今年初の山中湖。GW前後は釣果に波があることが多い。さて、今回は?

スタート
今回は、KEN HOUSEの前にある「中央」でボートを借りる。am6時30分、準備完了!今日はエレキ&ローボートです。気温11℃、ジャンパーを着ないと寒いくらい・・・水温14℃、まだ冷たい・・・
とりあえず、ボート屋のおじさんに様子を聞く。

俺:そろそろ釣れ始めてる?
 おじさん:ん~ボチボチだけど釣る人は釣ってるよ!

俺:そりゃ~そうでしょ~ 今日はどうかな?
 おじさん:最近、寒いしな~ この間、ヒョウが降ったしな~

俺:えぇ~ ヒョウが降っちゃったの!? じゃ~まだ渋いかな~
 おじさん:でも、釣る人は釣ってくるよ! あ!コーヒーとお茶どっちがイイ?

俺:じゃ~コーヒー下さい。
・・・と、わけのわからない会話をした後、ボートに乗り込む。

まずは・・・
何度もきたことのある山中湖。しかし、Myエレキでは初めてだ。ポイントもだいたいわかってるし、まずは1本ゲットしよ~と言うことでいきなり3インチゲリヤマグラブ登場! リグはスプリットショットだ。スプリットはゆっくり、じっくり攻めても良いし、スイミングでスピーディーに攻めることもできるので、よく使います。

役場前
最初のポイントは役場前。2~3mラインを流していく。 ん~山中湖のメインストラクチャーのウィードがまだ少ない。 根がかって引っこ抜けてくるのは、はえは始めの根がしっかりしてないウィードばかり。 まだ、ウィード狙いはダメかな~と思いながら狙ってみる。 やっぱり反応がない・・・
ルアーをSPミノーにチェンジして広範囲に探ってみる。 これもノーバイト・・・ このポイントに見切りを付けて次のポイントへ移動。

水中島
今度は湖の真ん中くらいにある水中島へ移動。 この島は水中に山が沈んだ様な感じになっていて、一番浅い所で4~5mある(山頂部分) 4年くらい前は数時間で二桁釣れるほど、良く釣れたけど最近はあまりつれない。 ここでもウエイトを重くしたスプリットで狙っていく。 しかし、まったく釣れる気がしないし無反応。 水温も他より低いしウィードも少ない。 ここもダメだな~ すぐ移動!

山梨銀行~桂川流れだし
そろそろ11時だ。 いつものように風が吹き出した。 風あたりが少なそうな、山梨銀行~桂川流れだしの間をゲリグラで流していく。 ここはウィードの発育が早く、なんだか良さそうだぞ! と思いながら1.5~2.5mラインを流し始めてすぐ、うっ!ロッドが重くなった。 根がかりか? でもピクピクする。 魚だ!あわてて合わせる。 クゥ~結構引きが強いぞっ!50UPか~っと思うほど引きが強い。 ボートの近くで魚影を見ると、ちっちぇ~。 ホントに元気の良い魚だ。 でも、計ってみたら37cm-700gある。 なんだ、でっけーじゃないか! 11時30分、本日の1本目ゲットしました~(^^)

安心
やっと1本釣ってホットしたので、スピナベ&SPミノー&グラブのローテーションで1~4mラインを攻めていく。 しかし、投げても投げてもノーバイト・・・ 夕マズメに備えてPM2時30分、休憩することにする。

夕マズメ
車の中でラジオを聴いていたら、やっぱり寝てしまった。 危うく夜まで寝てしまいそうだったが、自分の寝息で目が覚める。 3時30分スタート、最後のチャンスだ。 またまた同じく銀行~流れだしをグラブ&SPミノーで流していく。 午前より暖かくなっているので期待していたのに、状況は変わらず・・・ まったくバイトがない(悲) PM5時あきらめて終了

おまけ
山中湖はまだ、釣れ始めたばかりの様です。 他のお客さんにも「今日は釣れました?」と聞くと「チョットだけね、渋いね~」っていってました。 あと2週間くらいすると、安定した釣果が期待できそうな感じがします。 ボート屋のおじさんがいってた「釣る人は釣るよ」って意味がわかった様な気がした(笑)
終わり・・・

<本日の釣果>
1本 37cm-700g
<本日のヒットルアー>
ゲリヤマ3インチグラブ(ウォーターメロン)
<本日のロストルアー>
SPミノー1個

山中湖 バス

18投目 10月5日(木) 山中湖  ボート編

10月1日のリベンジだ~ 15日にシスアドという情報処理試験を目の前にしながら山中湖にいくことにした。

■ボート屋さんを探す
今回は、東電・ママの森エリアで釣りをしたいので平野ワンドにある『かじや』 というボート屋へ車で向かう。
6時30分到着。ところが平日だからかボート屋さんの人がない。当てが外れたので近くの ボート屋を探すが、ほとんど営業していない(困ったもんだ)

うろうろしている間に時間は7時。『わかさぎ屋』というボート屋さんを見つけてやっとのおもいで釣行開始。
■バサーが少ない
あたりを見回してみると平日にしても人が少ない。ワカサギ釣りの人もチラホラ 見える(まだ、あまり釣れてないようですが)

■フル装備
手こぎボートにロッド5本積み込んで今回はやる気満々?まずは平野ワンドの2~3mラインをクランク・ラバジをキャストする。ココは湖底が泥質で、俺はあまり良い思いを したことがないが、ボート屋から近いので、まずは様子をみる感じでチェック。
が、反応が無いのでママの森の手前にあるキャンプ場前でトップ・スピナベをキャストする。 ウィードが豊富なポイントでこの時期、数年前ならベイトが沢山いてトップでバスを 釣った記憶があるのだが、昨年くらいからベイトの姿があまり見られなくなった。 もちろん釣果もダウン↓

■ディープエリアで
キャンプ場前も釣れない。ワカサギ釣りの人を横目に湖の真ん中へ移動する。 おそらく、この辺なら水深10m以上はあると思われるポイントで2/1のジグヘッドにグラブをセット。適当に移動しながら気分は深場のBIGフィッシュ!期待は案の定ハズレてノーバイト(どこにいるんだ~バスは)

■東電前で
今度はキャンプ場の対岸になる東電流れ出しの前に移動(水が流れ込んでくる所は見たこと無いが・・・)
ココでも2~3mのウィードエリアをグラブでチェック。ハァ~ 釣れるのは大量のウィードばっかり。時計を見ると10時すぎ。
風もでてきたし、風の弱い平野ワンドへ戻ることにする。やけくそになってグラブのスプリットを 投げるが全然釣れない・・・ 周りの人も釣れなくて疲れきってる様子にみえる。

■また寝る
集中力の続かなくなった俺はボートの上で爆睡モード。起きたのは12時少し前、モォ~疲れちゃったので今日は終了。早く帰って寝よっ!
それにしても、最近ノーフィッシュばかりの釣り日記。更新するのもイヤに なるくらいだが、今年もちゃんと更新してきたので、さぼらないで更新しました。

次回、山中湖に来るときは、ワカサギを爆釣するかも・・・
(もちろんワカサギねらいでね)

今日の釣果:またしてもノーフィッシュ(悲しー)
ヒットルアー:なし