山中湖 バス

18投目 10月5日(木) 山中湖  ボート編

10月1日のリベンジだ~ 15日にシスアドという情報処理試験を目の前にしながら山中湖にいくことにした。

■ボート屋さんを探す
今回は、東電・ママの森エリアで釣りをしたいので平野ワンドにある『かじや』 というボート屋へ車で向かう。
6時30分到着。ところが平日だからかボート屋さんの人がない。当てが外れたので近くの ボート屋を探すが、ほとんど営業していない(困ったもんだ)

うろうろしている間に時間は7時。『わかさぎ屋』というボート屋さんを見つけてやっとのおもいで釣行開始。
■バサーが少ない
あたりを見回してみると平日にしても人が少ない。ワカサギ釣りの人もチラホラ 見える(まだ、あまり釣れてないようですが)

■フル装備
手こぎボートにロッド5本積み込んで今回はやる気満々?まずは平野ワンドの2~3mラインをクランク・ラバジをキャストする。ココは湖底が泥質で、俺はあまり良い思いを したことがないが、ボート屋から近いので、まずは様子をみる感じでチェック。
が、反応が無いのでママの森の手前にあるキャンプ場前でトップ・スピナベをキャストする。 ウィードが豊富なポイントでこの時期、数年前ならベイトが沢山いてトップでバスを 釣った記憶があるのだが、昨年くらいからベイトの姿があまり見られなくなった。 もちろん釣果もダウン↓

■ディープエリアで
キャンプ場前も釣れない。ワカサギ釣りの人を横目に湖の真ん中へ移動する。 おそらく、この辺なら水深10m以上はあると思われるポイントで2/1のジグヘッドにグラブをセット。適当に移動しながら気分は深場のBIGフィッシュ!期待は案の定ハズレてノーバイト(どこにいるんだ~バスは)

■東電前で
今度はキャンプ場の対岸になる東電流れ出しの前に移動(水が流れ込んでくる所は見たこと無いが・・・)
ココでも2~3mのウィードエリアをグラブでチェック。ハァ~ 釣れるのは大量のウィードばっかり。時計を見ると10時すぎ。
風もでてきたし、風の弱い平野ワンドへ戻ることにする。やけくそになってグラブのスプリットを 投げるが全然釣れない・・・ 周りの人も釣れなくて疲れきってる様子にみえる。

■また寝る
集中力の続かなくなった俺はボートの上で爆睡モード。起きたのは12時少し前、モォ~疲れちゃったので今日は終了。早く帰って寝よっ!
それにしても、最近ノーフィッシュばかりの釣り日記。更新するのもイヤに なるくらいだが、今年もちゃんと更新してきたので、さぼらないで更新しました。

次回、山中湖に来るときは、ワカサギを爆釣するかも・・・
(もちろんワカサギねらいでね)

今日の釣果:またしてもノーフィッシュ(悲しー)
ヒットルアー:なし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です