山中湖 バス釣り『1年ぶりのバスフィッシング』

4投目 6月4日(木) 山中湖 バス  アルミボート編
AM6:00~PM12:00 水温:17?°

『1年ぶりのバスフィッシング』の巻

アルミボートの中間検査も無事に終え、山中湖の駐艇場へボートを置きに行くついでに釣りしてきました。 バス釣りは1年ぶりかな。 久々なので大きいのをねらわず、確実に1本釣れそうなポイントにした方が無難だ。 ノーフィッシュだけはイヤだからね。

富士山
AM5:30山中湖レストセンターへ到着。

今日は曇ってるけど富士山はやっぱりキレイだね(^^)

のんびり準備してAM6:00釣行開始。 とりあえずエレキでレストセンター付近2m前後をクランクでやってみる。 何度かバスが追いかけてくるのは見えたけど、ぜんぜん口を使わない。 なのでSPミノーにチェンジ。 ミノーの方が魚の興味を引くみたいで1~2匹のバスが付いてくるのが見える。 でもなかなか口を使わないんだよ(^^; ミノーをステイさせていると鼻先までルアーにさわってるのに口を開かないんだよ。 まるで歯磨きがイヤで口を開かないオレの娘のようだ(笑)

今年の初バス
しばらくミノーで粘っていると初バスが釣れた!

30cmくらいだけど釣れて良かった、一安心(^^)

AM7:00エンジンが使える時間になったのでデニーズ前へ移動。 6月にもなるとウィードはたくさん生えています。 ミノーやクランクを投げてもダメだ。 魚が居ないはずはない?のになぁ・・・

ウン
なんだかお尻が活発になってきました。 ウ~ン、トイレ大とお尻が騒いでいるのでレストセンターへ戻る(笑) スッキリしたついでに桟橋へ自作のラバージグを落としてみると、すぐに桟橋バスが釣れた! ウンが良かったようで(笑)

水中島
今度は水中島へ。 水深4~5.5mくらい(少し減水気味)のウィードエリアを自作のラバジでやってみる。

いい感じにウィードがあるでしょ。

ところがバイトもなく釣れる気配もない。 それでも少しずつ移動しながら粘っていると「コンッ!」キタ!

ちょっとアフター?っぽいボロっちいバスだった。 そして連ちゃんでもう1本追加。 サイズは30cm前後。 あれ?もしかしてハニースポットみつけちゃった? と、内心喜んでいたのに後が続かず・・・ 結構粘ったんだけどね(^^;

再びデニーズ前
水中島では粘ったのに2本だけ。 最後はデニーズ・山梨銀行前付近でクランクを投げ倒して帰ろう。 水深1.5~3mくらい。 結果は小バスを1本釣ってPM12:00終了。 もうちょっと数を釣りたかったな。

おまけ
後で知ったんだけど前日に1トンの放流があったようだ。 知っていたら釣れなくなったときに放流バスのいそうな桟橋や放流ポイントをもっとやったのにね。 質より量だから(笑)
オレはあまりやらなかったけど桟橋から陸っぱりしてる人も良く釣れてました。 何故か?ここ数年は放流してもすぐに釣れなくなっちゃうんだよね? 数年前は放流するとそれなりの期間釣れ続けたのに。 放流量が少ないのか?放流しているバスの種類が違うのか?謎。

【本日の釣果】
ナッキー: バス5本 最大33cmくらい
【ヒットルアー】
ナッキー: 自作ラバジ3本 SPミノー1本 クランクベイト1本
【ロストルアー】
なし

神奈川県腰越港のシロキス『シロキス釣りながらヒラメ』

3投目 5月14日(木) 神奈川県腰越のシロキス  乗合船編
AM7:00~PM12:00 水温:?° 中潮

『シロキス釣りながらヒラメ』の巻

神奈川県鎌倉、腰越港(江ノ島のすぐ近く)の喜久丸に乗ってショートキス釣りをしました。 後半は風が強くなる予報だったけど終了時間の12:00まで、何とか釣りをすることができた(^ ^)v 同行者は平日の釣り友「じゅうしょく」です。

穏やかな朝
出発時間7:00、まだ海は風もなく静かだ。

久々にアタリの多い釣りが出来る!と気分は高まります! 最初のポイントは水深12mくらい。 比較的浅場で釣れているとのこと。 ところが外道のヒイラギやメゴチ、時々キスといった感じで本命のシロキスはポツポツ釣れる程度。 サイズもちょっと小さめ・・・

二本目の竿
何度かポイントを移動しているうちに、キスの数もサイズもアップしてきた♪ ジャンボキスサイズも時々釣れて楽しい~♪ ヒラメの仕掛けを持ってきていたので、もう一本竿をだし、小さいキスを付けてヒラメもねらう。 エサにしたキスの頭をかじられてたりして、なんだかワクワク(^^)
キスの仕掛けで小さなイワシが釣れた。 イワシの方がヒラメが釣れる確率がアップ?する。 さっそくエサをイワシにチェンジして仕掛けを降ろす!・・・ あれ・・・ 船に仕掛けがぶつかってイワシが外れて逃げてしまいました(*_*) ヒラメのチャンスアップは夢と終わった(涙)

気を取り直して、シロキスを付けて仕掛けを降ろす。 そしたらなにやらアタリが来たっぽい? なんだ?なんだ?何か付いてるけど引きが変?

ゲッ! 大きなフグだった(*_*) 残念・・・

キス釣り好調!
でも、キス釣りの方はなかなか順調でコンスタントに数を伸ばしてるもんね。 じゅうしょくは、オレがあげた安物テンビンを使っていて、仕掛けが絡んでばっかり(^^; 安いテンビンは買わない方がいい、勉強になったな(笑) 後半は波も風も強くなったけど、天気もよく楽しい釣りができたので良かった(^^)
PM12:00終了。

おまけ
毎度の事ながらキスをさばくのは大変だ。

全部天ぷらにして食べた。
平日なのでオレ達を含め船中5~6人程度。 竿を2本だしても楽々釣りができる。 やっぱり乗合は平日がいいね♪ キス釣りで遊びながら実はヒ

ラメが本命だったりして(^^; また挑戦したいと思います。
何度来ても「喜久丸」さんはいい。 親切だし、安いし(エサ・氷付で4000円)

【本日の釣果】
ナッキー: シロキス31匹 他外道
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 競技用キス7号/2本針
【ロスト仕掛け】
2個(ベラに飲まれた)

新潟県柏崎港 アジ 『GWはのんびり堤防釣り』

2投目 5月4日(月) 新潟県柏崎港 アジ  堤防釣り編
PM12:00~PM3:30 水温:?° 長潮

『GWはのんびり堤防釣り』の巻

ゴールデンウィークは新潟県へ遊びに行きました。 数時間ですが柏崎港で堤防釣りをした。 仕掛けはサビキです。

GWだから沢山の人でにぎわってる。 アジの群れは、こないようでアタリは少ない。

ボラヒット
ボラが一番ヒットしたね。 50cmくらいはある大きなボラだよ。

ボラがかかると、釣り上げたくないので何とか針から外してナチュラルリリース。 ところが近くにいた親切の人が、網をもってきて取り込んでくれた(涙)

気持ち悪いのでリリース。
結局数時間やって4人で小アジ2匹と25cmくらいのコハダが1匹。

ま、お遊びなのでこんなもんでしょう。

おまけ
去年のGWはサワラがジグで釣れてたんだけど、今年はまったく釣れなかった。 タイミングが悪かったかな。

【本日の釣果】
ナッキー: 小アジ1匹 ボラ8匹くらい
【ヒット仕掛け】
ナッキー: サビキちゃん4号/5本針
【ロスト仕掛け】
なし