霞ヶ浦 バス 『釣りと納豆』

4投目 4月16日(土) 霞ヶ浦 ボート編
AM7:30~AM10:00 水温17℃

『 釣りと納豆 』の巻


今年、初のボートフィッシング。 去年まで年間ポイント制だった「やなけんさん主催の決戦シリーズ」が、オフ会として単発トーナメントとなりました。 今回、参加したのは15名。 俺は「今やん」のバスボートに乗せてもらって参加します。

スタート
ルール説明があった後、AM7:30ちょっと予定より遅れてスタート。 土浦新港から近い桜川へ、ほとんどのボートが向かいます。 俺たちは、もっと遠くへ行ってみよう! ・・・と、思ったら風が強くて湖は荒れ荒れ。 遠くへ行くと危険なので桜川のお隣「花室川」で釣りをすることにする。

今やんはクランクで様子を見る。 俺はジグスピナーで様子を見る。 開始して10分後、今やんのクランクにファーストヒット! 40cmくらいのナイスバスだ。

俺もクランク・テキサス・ダウンショットなど、やってみるけど釣れる気配がない。 AM10:00 釣れないので移動することになった。 川から出てみると大荒れ。 ・・・今日は、ここでおしまいです(^^; 2時間ちょっとの短い釣りでした・・・ 土浦新港へ戻ってみると「ユッキーさん&にっちゃんさん」チームもエレキの故障で早上がり。 他の皆さんは、まだまだ釣りをしています。 さて、結果はどうなったかな?

★第2回 霞ヶ浦オフ会の結果★
(AM7時00分~PM1時00分でバス3匹の重量で順位を決定!)


順位 名前 釣果 重量 合計
優勝 いけ 2本 1130.980g 2110g
2位 ひろ 1本 1320g 1320g
3位 ユッキー 1本 1100g 1100g
4位 今やん 1本 1000g 1000g
5位 やなけん 1本 920g 920g
6位 しゅり 1本 720g 720g
7位 Taka 1本 680g 680g
8位 こば 1本 530g 530g
9位 リーダー 2本 190.170g 360g
10位 かま
10位 みさわっち
10位 にっちゃん
10位 なお
10位 いけちゃん
10位 ナッキー
BigFishi ひろ 1320g

おまけ
早上がりして、やることもないので早い昼ご飯を食べていたら、仕事で参加できなかったbunさんからメールが入る。 「食ってばっかりじゃ釣れなよ」・・・ bunさん ┃電柱┃_・)ジー  どこかで見てるんじゃないの~?と大笑い。 タイミング良すぎ(^^;

帰りは、たまには我が家にお土産でも買っていくか!って事で、高速のパーキングに寄り道して「納豆」買った。 水戸と言えば納豆だよね(^^)  これだけで630円は高いと思ったけど美味しいらしいです。

家に帰って「お土産買ってきたよ~♪」と、ほこらしげに手渡すと「魚釣らないで、茨城まで納豆買いに行ったの?」・・・ ∑(゚ロ゚ノ)ノ クゥ~、厳しいお言葉。 まぁ、そんな様なもんだな(笑)
少しは釣れる気配があったんだけどノーフィッシュ。 ど~も、この辺のエリアは相性がわるい(笑)
次回は、千葉に落花生でも買いに行っちゃおうかな(笑)

参加された皆さん、お疲れさまでした。

【本日の釣果】
ナッキー: 0本
今やん: 1本
【ヒットルアー】
ナッキー: なし
【ロストルアー】
なし

千葉ダム湖 バス 『オドロキの結果に』

3投目 3月31日(木) 千葉ダム湖 フローター編
AM6:00~PM16:30 水温9℃

『 オドロキの結果に 』の巻


前回に続きフローターで釣りをします。 同行者は「イタチさん」です。 2週間前に来たときは、なんとか初バスを釣ることができたって感じ。

 そろそろ暖かくなってきたし、今日は目標5本!と、自分にプレッシャーをかけてみる。

忘れ物
AM5:00ころ現地到着。 早速、準備して出撃しよう・・・あれ!? イタチさんの様子がヘンだ? あ~!やっちゃった~! ウエーダー忘れちゃったよ(>_<) 一瞬、時間が止まった・・・ 俺のウエーダーを交代で使うことも検討したけど、家に取りに戻るというイタチさん。 釣りにかける意気込みは、すごいな~と感心しちゃうね。 交代でウエーダーを使えば、昼寝ができるな~と思ってしまった俺は・・・(笑)

1人で浮く

イタチさんが戻ってくるまで、イタチさんのH型フローター(漁探付き)を借りて単独釣行です。 魚探があると、さらに釣りが楽しめる(^^) AM6:00スタート。 まずは、ワームのワッキーリグでやってみる。 しばらくは反応がなかったけど、少しシャローがある岸際にキャストした瞬間、バイト!

本日の1本目 AM6:30 37cm

コッ!と、小さなバイトだった。 とりあえず釣れて一安心(^^)
様子を見ながら、いろんな水深にキャストしていると、またまたコッ!というバイトだ。

AM7:00 2本目 35cmくらいのをキャッチ。
水深4~5mくらいのところで釣れた。 いい調子だ。
魚は散っているのかな? チェックするつもりで水深2~4mを小さめのシャットで流してみる。 ストップ&ゴーを繰り返していると、止めたときに食ってきた。

本日の3本目 AM7:30 32cm

ハードルアーにも反応するんだ。 今日は期待できるかもね(^^)

2人で浮く
AM8:00 イタチさんが戻ってきた。 速いね、法定速度内で飛ばしてきたんだろうなぁ(笑) フローターを自分のと交換して再スタート。 すぐに、イタチさんも1本釣った。 とりあえず一安心だ(^^) 俺は、ここからしばらく釣れない時間が続く・・・ イヤな予感。

なかなかイージーには釣れません。 PM12:00近くまで釣れなくて集中力も欠けてきたころ、浅いところで1本キャッチ。 34cmくらい。 久々に釣れて集中力も復活。 目標の5本まで後1本だ。 がんばろっと。 釣れだすとポツポツと釣れるパターン。 釣れたポイントと似た感じの場所では、丁寧にやるように心がける。

午後の部
お昼は海苔巻き~◎ 朝からズ~っと食べ続けてたので、これが最後の食べ物だ。
食べ終わったあと、ボケェ~っとシャローを眺めていると、沈んだ木の枝にベイトフィッシュが泳いでいるのを発見。 近くまで行って「ポチョン♪」と、何となくワームを落としてみる。 バイトだ! お~っとっとビックリした。

パワフルな40cm。 その後も38cmくらいのヤツをキャッチ。

風が少しでてきたので逆風だと辛いよ~。 足が筋肉マン(古)になっちゃう~ それでも、めげずに移動しながら釣りをする。 ん~、やっぱり釣れないエリアは、いくらやっても反応がない。 流し続けるだけじゃなく、俺が勝手に決めた、釣れそうなポイントへ大きく移動しながら釣りをする。

やっぱり調子のいいエリアでは連続じゃないけど釣れるんだよね。 あれからさらに40cmを含む4本追加できた。 なんと3月なのに自分でもオ・ド・ロ・キの二桁達成。 この時点で、もう満足だよ(^^)

最後の1本
PM4:00を過ぎたころ、垂直に切り立った「岩盤」をやってみる。 今日は一回も岩盤をねらってないんだよね。 釣れるんだけど、釣れる気がしないんだ(^^; 何回か投げたけど釣れない。 どうせ釣れないんなら観察してみようって事で、岸ギワにべったりくっついてワームが、どんな風に落ちていくか観察してみる。

目の前に「ポチョン♪」と落とす・・・ ???あれ、落ちていかない。 何かに引っかかったのかな? ラインにテンションをかけてみると、生命反応あり。 慌てて合わせてラッキーな1本を追加できた。 最後に、おまけまで釣れちゃうなんて今日はラッキーな1日でした。 PM4:30終了

おまけ
釣れた水深はシャローから8mと、魚のいる水深が絞りにくい。 魚の都合であっちこっちにいる感じ。 だから俺が勝手に、シャローから4mくらいと決めて釣りをしました。 ダム湖なので岸ギワから2~4mくらいラインを巻いてルアーをピックアップする感じかな。 深いところをやったり、あれこれ迷うと訳がわからなくなっちゃうので(^^;
帰りは、イタチさんの車がタイヤトラブル。 ワイヤーが露出してるし、変形してる。 気がつかなかったらバーストしちゃってたかもね? 途中のカーショップでタイヤを交換して、セーフ。 事前に気がついてホント良かった(^^)

俺もトラブルが多い方なので、共通点を見つけたような気がします(笑) また、一緒に釣りしましょうね♪
このフィールドについて詳細情報公開は控えさせて頂きます。
 ご理解、よろしくお願いします

【本日の釣果】
ナッキー: 11本(40アップ2本)
【ヒットルアー】
ナッキー: シャット(1本) スワンプクローラー/ワッキー&ジグヘット(10本)

【ロストルアー】
なし

千葉ダム湖 バス 『2005年の初バス釣行』

2投目 3月13日(日) 千葉ダム湖 フローター編
AM8:00~PM15:30 水温5.8~7℃

『2005年の初バス釣行』の巻


2005年の初バス釣行へ行ってきました。 しかも、まだ春とは言えない季節なのにフローターで釣りします。 寒そうです・・・ 同行したメンバーは、おなじみの「いたちさん」と「今やん」の計3名。 さぁ~て?初バスを手にすることは出来るんでしょうかね?

現地へ
まだ暗いうちに家を出て、いたちさんの車で現地へ向かう。 アクアラインで千葉県へ入ると、なにやら白いモノがチラチラ? 虫かな? その虫はどんどん大きくなっていく。 ん?虫じゃない・・・雪だ。 かなり本格的に降ってるよ。 あたりが薄明るくなってくると、しっかり雪が積もってます。 到着しても準備しないで、しばらく車の中で待機。 今やんは、毛糸の帽子をかぶってるし、まるでスキーに来たみたいだ(笑)

水温5.8℃
天気予報では朝の気温1℃(もっと寒い気がするけど) そして湖の朝の水温チェック。 ちょっとだけ水に手を入れてみると、ひぇ~♪ 冷たい(>_<) この水に入るんだねぇ~。 たとえ凍ってたって入っちゃうんだから、チェックは不要だったかも(笑) ←エントリーポイントです。 PM8:00釣行スタート。 水に入ってみると・・・意外と大丈夫。 タイツとスエットも履いてるからね。 ■2005年初バス
ワーム&ジグヘッドで、豊富なカバーを撃っていく。 魚の反応はなさそうだ。 まだ寒いから難しいのかな~と思っていると。 スタートしてから1時間くらいして初バス君がバイト!

1本目 AM9:00 33cmくらいのキレイな魚。

少し沖にあった竹杭にいたバスだと思う。 油断してたのでビックリしたねぇ。 初バスで、いきなりバラすと縁起がわるいので慎重にキャッチしました。 うれしい♪ やっぱりバスフィッシングは楽しいと思った瞬間だった(^^)

その後

ルアーに反応する魚がいることがわかって気分も上がる。 ・・・が、ミノーやジグスピーナーなんかも投げてみたけど、反応はない。 ワーム主体の釣りに戻っても釣れません。 スキッピングで気持ちよくカバーの中にルアーが入っても釣れない。 活性の高いシーズンならバイトがあるんだけどな~と、そんな良いシーズンの事を想像しながら投げ続ける。 ・・・春はもうちょっと先かな、まだ厳しいね(汗)

苦戦していた、いたちさんもお昼頃に1本キャッチ。 まだ魚を手にしてない、今やんも終わり間際に1本キャッチ。 サイズも良かったようですよ。 みんな1本ずつだけど、初バスを釣って大満足? PM3:30釣行終了。

おまけ
風が吹くと寒かったぁ~。 長い時間、水に入ってると足先が冷え冷え~、しびれるね。 それでも、釣りたいので釣りしちゃっう(笑)
4月に入れば、いい感じに釣れるようになると思うので、またチャレンジしに行きます。 新しい浮き輪が欲しくなった。 機動性がよく、収納するときはコンパクトなV型かU型が欲しいな。
ますますフローターにハマりそうです(^^;

【本日の釣果】
ナッキー: 1本
今やん: 1本
いたちさん: 1本
【ヒットルアー】
ナッキー: 6インチくらいの安いワーム/ワッキー&ジグヘット
【ロストルアー】
なし