山中湖 バス 『ちょっとだけよ』

16投目 7月14日(水) 山中湖 ボート編
AM6:30~AM10:30 水温25.5℃

『ちょっとだけよ』の巻

1ヶ月ぶりにバス釣りに行ってきました。 たまにはアルミボートに乗りたいし、午前中しか釣りができないので山中湖に決定。 あいかわらず、たくさん釣れてないみたいだけど・・・

いい天気
AM6:30 準備も終わって平野ワンドから出船。 雲ひとつない快晴だ。 ちょっと天気よすぎだね、こりゃ。

久しぶりなので湖の状況が、どんな感じなのかわからないけど最初はバズベイト。 1時間くらい平野~SPGへ流していくけど、まったく反応無し。 レストセンター付近に移動して、今度はクランクでやってみる。 これまた、何にも反応無し。 ヤバイな、今日は・・・と、思いつつ長池へ移動。

スワンプ
どうせ釣れないなら、使ったことないルアーを使ってみよう。 みなさんご存じのスワンプクローラーのネコリグ。 俺っていつも遅れてるんだよね(笑) ワームを付けて最後にネイルシンカーという細い重りを頭の部分に差し込んだらセット完了。

 ・・・なんだけど、あれ?ネイルシンカーがない。 家に置いてきちゃったみたいだ。 初めて使うので正式?にリグってみたかったんだけど・・・ ジグヘッドを使ってもいいみたいだけど、スプリットを無理矢理ワームに埋め込んでみる。 頭でっかちでヘンなの(笑)

釣ったことないルアーって長くは投げ続けられないね、やっぱり。 30分くらい投げたけど、クランクにチェンジ。

水中島

夏パターンも試してみようってことで、水中島にきてみた。 水深8~10mにベイトがたくさんいる。 ラバージグでじっくりバイトを待つけど空振りだぁ。 久々にマーカーブイなんか使ってみたのにね。 あまりにも反応がないので睡魔が・・・移動。

銀行前付近
もうAM9:30 とにかく暑いの何のって。 ここはモリモリウイードがたくさんある。 水深1m前後をドシャロークランクでやってみる。 暑い日中は、それなりに深いところってイメージもあるけど、山中湖は真夏のドシャローで、たくさん釣れることもある。 しかし今日は、そんな事も通用しないようで、またノーバイトだ。

AM10:30 なんだか、よくわからないウチに終了の時間になってしまった。 早くボートを片付けて帰らなきゃ、急げ~。 タッタッタッタ・・・♪

おまけ
たまに来ても簡単には遊んでくれないね、山中バスは。 魚の姿をまったく見なかったけど、釣れないはずは無いと思うんだけどね。 でも、久々に釣りができたので良しとするか。 次回は魚釣りをしよう!

【本日の釣果】
ナッキー: 0本
【ヒットルアー】
なし
【ロストルアー】
なし

新潟県柏崎港 堤防釣り 『お手軽な堤防釣り』

16投目 6月20日(日) 新潟県柏崎港 海釣り編
PM4:00~PM7:30 水温?℃

『お手軽な堤防釣り』の巻


新潟県柏崎港へ行って来ました。 PM4:00から夕マズメまでの短い時間だけど、夕飯に釣りたてを食べたいのでがんばるぞぃ♪

サビキ釣り
海の堤防釣りといえば、サビキ釣りがお手軽でいい。 近くの釣具屋さんで仕掛けとコマセを買って小アジ釣りをする。 周りの人は投げ釣りばっかりで、サビキ釣りをしてる人はほとんどいない? とりあえずやってみるけど何にも釣れない・・・ 去年の夏に来た時は10cmくらいのアジがたくさん釣れたのになぁ? おぉ!隣の人がアジを釣り上げた。 どうやらアジの群れは浅いところを泳いでるようだ。 そして、知らないおっちゃんが「ほら、あっちの方に群れてるよ」と教えてくれた。

サビキ網をハズして「トリック」に仕掛けチェンジ。 時々、群れが通り過ぎていくのが見えるけど、なかなか食ってこない。 もしかして、あまり動かさない方がいいのかな?と思ったので、石のようにジィ~っとしていると、10cmちょっとのアジが釣れた(^^) その後はポツポツと釣れるようになって10匹くらいアジを釣る事ができた。 カサゴやアイナメも釣れたので、晩ごはんのワキ役にはなってくれるだろうね(笑)

エギング

アジ釣りをしながら、4~5投だけエギを投げていた。 はたして釣れるんだろうか?イカなんてここにいるんだろうか?と考えちゃうと投げ続けられない。 ちなみにタックルはバス釣りようのMHのロッドに、カワハギように使っていたベイトリール(ラインはPE1号)

時間はPM6:30。アジも釣れたし、やっぱりイカも食べたいので、再度エギングに挑戦。 2~3投したところで、何やらロッドが重くなった。 表層にいっぱい泳いでいるクラゲでもひっかかっちゃったかな?と巻いてくると・・・なんと!イカがくっついている。 釣れた事にまず驚いた!そしてうれしい!ホントに釣れたんだ!と、また驚く。 エギと同じくらいの大きさだけど、エギングで初モノ~♪ 後でお魚図鑑で調べたら「スルメイカ」だった。

その後は、釣れなかったけどエギングで釣れたので大満足。 また、機会があったら海の堤防釣りに挑戦しよう。 どうでもいいけど手がコマセ臭い(>_<) 早く帰って風呂でも入ろう・・・ ■おまけ
釣ったアジは小さいので天ぷらに、イカはそのままお刺身にして食べました。 イカが小さすぎてちょっとしか食べられなかった。 次回は、もっと大きいのを釣りたい。

【本日の釣果】
2人でアジ10匹、カサゴ1匹、アイナメ1匹、スルメイカ1匹
【ヒットルアー】
景品でもらったエギ
【ロストルアー】
エギ1個(キャスト切れ)

桧原湖と野池 バス 『浮き浮き宴会ツアー』

15投目 6月12日(土)のち 桧原湖と野池 フローター編
AM5:00~PM6:30 水温?℃

『浮き浮き宴会ツアー』の巻

福島県の裏磐梯の野池桧原湖へ行ってきました。 今回は1泊2日の「浮き浮き宴会ツアー」という事でフローターで釣りをします。 メンバーは、いたちさん、のぶさん、あさしさん、フナさん、今やん、そして俺の6名です。 天気が不安定だけど釣れているようなので楽しみです。

6月12日(土)初日

仕事が終わって夜中に家を出る。 現地に到着したのはAM4:00 雨が降っているけど準備を進めて、いざ!出撃! 実はフローターで野池をやるのは初めてだ。 どんな感じなんだろうね?
まずは3インチのワームでやってみる。 ぜんぜん釣れないし、バイトもない。 近くにいた、あさしさんが「こっちの方がいいよ」と1インチのグラブをくれた。 なんと、なんとガンガン♪バイトがある・・・ギルばっかりだけどね(^^; それでも、反応がないよりおもしろい。 小さいワームを持ってないので、今やんからも2インチのバレットをもらった。 移動しながらやってると、本日初のバスをゲット! 25cmくらいのラージマウスだった。

さがしもの
この野池は迷路のようになっている。 どんどん移動していくと水深の浅いところにきたので、歩きながら移動する。 あれ? いつの間にかフィンが片方はずれているのに気が付く。 どこで落としちゃったんだろう??? みつからなければアプローチポイントへ戻るのも大変だし、残りの時間は陸っぱりかな?なんて考えながらフィンを探す。

と、その時、ス~っと俺の横をバスが通り過ぎた。 トラブル中だけど、反射的にワームを投げてみる。 体が勝手に動いちゃうんだよね(^^; 一度、通り過ぎたバスがクルッ♪っと向きを変えてパクッ♪ おもわず「フィーッシュ!」っと、さけびながら大喜び~(^o^)/ 33cmのラージが釣れた。 ・・・頭の中が正常に戻ったところで、フィンを探し始める。 あった、あった、なぜか葦に寄りかかっているのを発見。 そして、引き続き何も無かったかのように釣りを続ける。

スモールはどこ?
今んとこラージを4匹。 ここってスモールがなかなか釣れないみたい。 なら、ラージの釣りをすればいいんじゃんって事で、クランクとトップウオーターを巻き巻き。 トップで釣れたのはギルだった・・・ しばらくやってみるけど、釣れないのでワームを投げていると5匹目をゲット。

 おおおぉ、小さいけどスモールじゃん。 23cmくらいかな。 スモールの引きを楽しめてご機嫌だね(^^)

その後もラージを3本追加したけど、小さいのばっかり。 15cmなんてのも釣れちゃったね。 もちろんギルもいっぱい。 のぶさんは「なんだこりゃ~♪なんだこりゃ~♪」とファイトを楽しみながら47cmくらいのナマズも釣っちゃってました。

AM11:00ころ野池釣行は終了。 桧原湖へ移動します。

桧原湖

早稲沢キャンプ場へ到着。 今日はここのバンガローに泊まる事になっている。 とりあえず一眠りして休憩する。 気持ちよく寝ていると「行くで~ぃ」と元気な今やんの声。 寝起きでフラフラしながら準備してPM4:00午後の部開始。 近くにあるを目標に、ゆっくりパドリングしていく。 移動ばっかりしてるのも何なのでサターンワームをスプリットにして投げてみる。

1投目からきたよ! 35cmくらいのスモールだ。 やっぱり裏磐梯にきたら、これを釣らなきゃね。 そしてもう1投。 またまたヒット! これもいいサイズだ。 水深2~3mくらいのだと思うけど、底に小さな石がある所でヒットする。 島で釣りをしている人をみても、あまり釣れてなさそうなのでこの辺で釣りを続ける。

今やんも釣れている。
ダブルヒットシーンの動画
(撮影中に俺もヒットして大あわての巻き)
動画(Youtube)37秒

何度もキャストしていると、ゴロタ石の入ってるエリアもわかってきたので連続ヒット。 1時間くらいで二桁達成。 サイズも30cm以上のが多くて大満足だ。 目線の低いフローターだと、魚が自分より高くジャンプするので迫力満点! 楽しすぎる!!! PM6:00ころ、島まで行ってトップとか投げてみたけど釣れないね。 じっくりやるには時間が短かった感じで、PM6:30終了する。 3時間弱で20本も釣れたんだから上出来・上出来。 超・ご機嫌です(^^)

最大は38cmでした。 明日もいっぱい釣るぞ~!楽しみだ♪

夜の部

釣りが終わった後はBBQで宴会。 アルミボートで釣りをしていた「セイ」とお友達の「まっちゃん」の2人も合流して盛り上がる。 とくに焼き鳥は最高にうまかったなぁ。 準備してくれた、いたちさん、あさしさんに感謝・感謝。 それではカンパ~イ♪

6月13日(日)2日目
AM5:00に目を覚ます。 夜は寒くて車の中で寝た人もいたくらいだ。 寒そうなバンガローだもんなぁ(^^; 外へでてみると穏やかだ。 と、思ったらどんどん風が強くなってくる。 白波も立ってるし、ありゃ~これじゃ釣りできないね・・・ また寝る。 AM9:00 風が弱くならないので、今日の釣りはあきらめて片づけ。 昨日、バンバン釣れたので今日は時間もあるし、もっと釣れるんじゃないかと心残りだけど仕方がない。 

釣りができなきゃ別の楽しみ方ってことで「喜多方ラーメンツアー」に予定変更。 車で1時間弱走って1件目「まこと食堂」へ。 これが本場の喜多方ラーメン!うまい! あっという間に食べちゃって2件目の「あべ食堂」へ。 うまい!・・・んだけど、もうお腹いっぱい。 3件目は無理だよ~。 3件目は行かないと聞いた「のぶさん」と「ふなさん」は大盛りを食べてました。 どんな胃袋してるんだろうね(^^;

おまけ
今回、みんなのフローターを見せてもらったけど、いろんなタイプがあるんだな~と思った。 見てると欲しくなっちゃうので、見ない方が良かったかな(笑)

釣りだけじゃなく、BBQやグルメツアーなどいろいろな事をして楽しかったです。 次回はビシビシ!釣りばっかりってのもいいかも。 食べ過ぎてブタになっちゃうからね(笑) 魚も釣れたし、うまいモノも食ったし、大満足な2日間でした。 みなさん、また行きましょう。

【本日の釣果】
ナッキー:
野池 ラージ7本 スモール1本 ギルいっぱい
桧原湖 スモール20本 最大38cm
合計28本
【ヒットルアー】
ナッキー:
野池 1インチグラブ(3本) 2インチバレット(5本)
桧原湖 3インチサターンワーム/スプリットショット(20本)
【ロストルアー】
なし