八郎潟 バス3日間 『行ってきました八郎潟へ』

19投目8月3日~5日の3日間 八郎潟 ボート編
『行ってきました八郎潟へ』の巻


楽しみにしていたパラダイス、秋田県の八郎潟へ行ってきました。 東部承水路にある「イーストワン」http://www.eastone.jp/ で、3日間お世話になりました。


ボートは、アルミセミV スキーター 15フィート 25馬力エンジン船 http://www.586stc.jp/rentall/ をレンタル(ページの一番下)。 魚探・エレキ付きで準備も楽ちん。 すごい速くて快適!

メンバーは、セイ(アルミ持ち込み)、ぐっち、じゅうしょく、ぴょん、ナッキーの5名です。 俺は今回で2回目の八郎です。 バス君と遊んでもらえるように、がんばりま~す。

1日目 8月3日(土)  
AM7:00~PM5:00 水温26℃

仕事が終わってすぐに出発。 AM5:30イーストワンに到着。 片道700kmは、やっぱり遠いや~。 ボート屋さんに情報、注意事項を聞いてAM7:00釣行開始。 同船者は「じゅうしょく君」です。

なかなか穏やかな天気でいい感じ。 まずは、スピナベでリップラップ(ゴロタ石)エリアをスピナベで流していく。 開始数分後、早くも1本目をゲット。 30cmくらいのヤツだけど出だし好調。 AM9:00までにスピナベで18本キャッチ。 リップラップはよく釣れる・・・けどサイズは大きくても37cm前後だ。
もっと大きいのが釣りたいって事で、アシ、ブレイク、浚渫(しゅんせつ)などウロウロしてサイズアップをめざす。 数は釣れないけどブレイクで2本キャッチ。 大きい方は、43cm/950g ちょっと細いけどディープクランクで釣れた。 ブレイクにいるヤツのほうが大きいのかな? その後もウロウロするけど、釣れ釣れポイントはみつからず、苦戦しながらバイブレーションで3本追加する。 いいサイズは釣れない・・・

午後の部
お昼休憩をした後、PM1:30後半戦へ。 風も少し強くなってきた。 グッチ君が2~3mエリアで調子よく釣っているのを発見。 そ~っと近づいて横取り(笑) バイブレーションとディープクランクで数本キャッチ。 ん~でもサイズはイマイチ・・・ 釣れない時間が長いと辛いので、リップラップで何本か追加して、みたいな感じでポツポツと釣果をのばすが、帰着時間のPM5:00になったので本日の釣行は終了。 これからが釣れるのにな~ しょうがないね、レンタル船なので(T_T)

【1日目の釣果】
30本(40アップ1本)
最大43cm/950g

【ヒットルアー】
スピナーベイト(24本) ディープクランク(2本) バイブレーション(4本)

End Fast Stage

Go To Next

■2日目 8月4日(日) 雷!!
AM6:00~PM5:00 水温26℃

今日は「ぐっち君」と同船。 朝から雲ゆきが怪しいし風もある。 まずは昨日調子よかったリップラップからスタート。 スピナベで釣れ釣れ・・・あれ!? あまり釣れないな~? ならシャロークランクでどうだ! これならOKみたい。 これから釣っちゃうぞ~って思ってたら「ゴロゴロ~」あ、カミナリだ。 まだ遠くみたいだけど落ちてるみたい? 怖いので上を見ながら釣りをしていると雨が降ってきた・・・ イナズマが近くでピキピキ~♪ お~怖! おへそを隠しながら(笑)大あわてでボート屋さんに逃げ込んで、しばらく待機することに。

AM10:00 天気が回復したのでリップラップで続きをする。 7本くらい釣れたけど、昨日ほど釣れないのでウロウロすることに。 アシはダメ、浚渫もいい所がみつからない。 それでもポツポツ釣れるけど入れ食いポイントはみつからないよ~(T_T)
ちょっと気合いが抜けてきたころ、ぐっち君が「ね~ね~みてみて~」と言うので、後ろを振り返ると、なんと350ミリリットルの超ビックバドを・・・(@_@)
 

オリャ~♪キャスト! もちろんバイトはないよ バイトしてもフックが付いてないし(笑) 愉快なぐっち君と一緒に、俺も壊れてきたので、お昼休憩をすることに、っていうか、しないと壊れたままなので(^^;

午後の部
午前中は、シャロークランク、バイブレーションで10本釣れた。 風も強くて釣りはやりにくい。 2~3mくらいのリップラップのこぼれ石?で、他のメンバーいいサイズを釣ってるみたいなので、まねっこする。 でも、バイブレーションとラバジで3本釣れただけ。 ぜんぶ釣られちゃったのかな?(笑)

あまり釣れないので浚渫へ移動。 ここでもなんとかラバジで1本追加。 しかし八郎のバスは、引きが強いので、いつも期待しちゃうんだけど、いつものサイズ・・・
そろそろ時間も少なくなってきたので、リップラップで数釣りを楽しむ事に。 シャロークランク、スピナベ、ジグスピナーで7本釣って本日は終了。 PM5:00だと午後の部が短い。 もっと釣りしたいよ~♪

【2日目の釣果】
21本 最大38cm/?g
【ヒットルアー】
スピナーベイト(2本) シャロークランク(9本) バイブレーション(5本) ジグスピナー(3本) ラバージグ(2本)

End Second Stage


Go To Next

■3日目 8月5日(月)  雷!! 
AM6:00~PM5:00 水温26℃

いよいよ最終日。 同船者は「ぴょん君」です。 出発の準備をしていると、ボート屋さんに、いつもいるネコちゃんが乗船してきた(^^; まだ、赤ちゃんなので、ワームをパクパク食べそうになったり、キャッチネットに入ったりして遊んじゃう(汗) 一緒に行きたいけど、落っこちちゃうと大変だから置いていこ。 ホントにかわいいヤツです(^^)

今日は3日間の中で一番の強風。 せっかく速いボートを借りたので、本湖(残存湖)に行きたかったけど、風が強くて今日も断念。 朝一は、2~3mエリアでポツポツとバイブレーションで釣れました。 リップラップはシャロークランクで。 今日こそ、ビックフィッシュを釣りたいので、いろんな所へ行こう!って事で、気分を変えて上流へ行く事にする。 ちなみに目標は50UPです。 あくまでも目標なんで(^^;

魚探とにらめっこしながら、ベイトがついている浚渫を探す。 なかなか良さそうなポイントもなく、釣れない時間が長い・・・ そんな時はリップラップだ~♪(ヤケクソ!) やっぱり釣れると楽しい(^^) スピナベで6本釣れた。 ここのリップラップはサイズも良かった。 場所によるんだな~。

AM11:00朝からの風で、バッテリーのインジケーターは。 おまけにエンジントラブル発生! カバーをハズして応急修理したけど、アクセル全快にしても、これ2馬力?って感じのスピードしかでない。 カンベンしてよ~(T_T) とにかく、ボート屋さんに戻るしかない状態だ。 やっとこさノロノロ運転で戻ってきたと思ったら、今度は大雨&ちょっとカミナリ。 しょうがないのでお昼ご飯にする(トホホ・・・)

午後の部
PM2:00 雨も上がって釣行開始。 結局、エンジンは直らず別のボートにチェンジした。 バッテリーも取り替えてもらって追加1000円の出費。 それにしても風が強い。 エレキ全快にしても、前に進まないくらいすごい。 あんまり細かい釣りは、やりにくいので、ひたすらバイブレーション投げまくり、気が向いたらラバージグの釣り。 こんな状況でも、なんとか釣れちゃうところがスゴイ!さすが八郎だ! 最後にジグスピナーで3本釣ってPM5:00楽しかった八郎釣行は終了。 一日中、風の音が 「ボォ~~~♪ビュ~~~♪」って耳元でしている1日でした。

【3日目の釣果】
20本 最大38cm/?g

【ヒットルアー】
スピナーベイト(6本) シャロークランク(3本) バイブレーション(7本)
ジグスピナー(3本) ラバージグ(1本)

End Third Stage


Finish Fishing…HACHIRO

おまけ
去年の9月に来た時よりも、数は釣れたけどサイズが小さかったです。 夏は、こんなもんなのかな? でも、遊んでくれた八郎バス君には感謝、感謝! これだけ巻きモノで釣れるんだから、やっぱり八郎は楽しい! でも、3日間ほとんど巻きモノばっかりだったので、左手首と右肩が痛い・・・ 筋トレが必要だな、こりゃ(笑)

今回、お世話になった宿は、去年もお世話になった「すがわら」という宿でした。 朝・昼はお弁当、夜は刺身・天ぷら・焼き肉など、これで一泊5000円なんて安い!(ちなみに去年は3500円でした) 値上がりしたけど、八郎潟へ行く時は、また利用しようと思います。 いい宿です(^^) 今度はいつ行けるかな?
終わり・・・

【 3日間の総合釣果 】
71本 最大43cm/950g(ディープクランク)

【ヒットルアー】
スピナーベイト(32本) シャロークランク(12本) ディープクランク(2本)
バイブレーション(16本) ジグスピナー(6本) ラバージグ(3本)
※ あまり正確な数字じゃないかも(笑)

【ロストルアー】
スピナーベイト1個 バイブレーション1個

西湖 バス 『第一希望はトップです』

18投目7月31日(水) 西湖 ボート編
AM6:00~PM5:00 水温25℃ 微風 気温:かなり暑い

『第一希望はトップです』の巻

最近、山中湖ばっかり行ってたんで、去年の今頃おもしろい釣りができた西湖へ行ってきました。 トップでいいヤツが釣れるのか? 釣れるといいな♪

スタート
今回は「西湖レストハウス」で、手こぎボートをレンタル。 エレキをセットして、日焼け止めも塗って、お肌のケアもバッチリ、AM6:00出撃!

今日は、とにかくトップで釣りたいって事で、ビッグバド・スイッシャー・バズベイトで流していく。 いつもの感じで、みえバスが多い西湖。 時々、追っては来るもののバイトはしない。 投げても、投げても釣れない・・・
今度は、クランクベイトにチェンジ。 これも釣れないな~ もしかして、今日はボーズ? イヤな感じ。 それでも、投げなきゃ釣れないのでガンガン投げる。  AM10:00 やっと釣れた

本日の1本目 32cm/?g
ホントにやっとって感じ。 この後は続くんでしょうか?

どうすりゃいいんだろ?
今日はクランクでいけるのか? ・・・いけてないみたいです~(T_T) どうすりゃ釣れるんだろ? わからないので、釣れる事を祈って、またまたトップ。 速い動きはダメなの?って事でポッパーをチョイス。 ちょっと長めにポーズをとっていると、ぬぅ~♪っと下の方からデカイバスが出てきたよ。 喰え、喰え~ 喰ってくれ~
パクッ! やったね!

2本目 41cm/980g AM11:00
釣り上げてみたら、思ってたよりデカくて、うれしかった(^^) お!今日はポッパーがいいのか? 単純な俺は、期待しながらポッパーを投げまくる。 あれ!? ダメじゃん・・・ 続かない。
なかなか釣れないので4~6mのウイードエリアでラバージグ、時々トップ。 なんとかラバジで30cmくらいのを1本追加できた。 も~暑くてダメ。 PM12:00 昼ご飯&お昼寝タイム!

午後の部
おっと、いけね~もう、3時30分だ。寝過ぎたみたい。 ヨロヨロしながら午後の部スタート。 夏の西湖は、日中でもトップ・クランクなどで釣れるイメージがある。 なので、巻モノ系で流していく。

しか~し、ぜんぜん釣れないよ~。 そろそろ今日は終わりにしようかと思ってたら、大きな木が沈んでる所を発見。 ラバジのフォーリングで30cmくらいのを連チャンで2本ゲット。 おぉ!調子いいぞ~っと思ってたら根がかり。 軽くロッドをあおったら「バキィ!」・・・あら? ロッド折れちゃいました(T_T) キリがいいのでPM5:00終了にする。

おまけ
ロッドを折ったのは、今年2本目。 そんなに強くあおってないのにな~ 悲しい・・・ おまけに偏光グラスも、なくしちゃいました。 どこに落としたんだろう? ぜんぜん記憶にありません、昼ビール飲み過ぎか?(笑)
今日はラバジとかで1日中、ウイードエリアをやった方が、数は釣れたのかも? でも、トップで釣りたかったので、これでOKでしょう!
終わり・・・

【本日の釣果】
ナッキー:
5本(40アップ1本)
最大41cm/980g

【ヒットルアー】
クランクベイト(1本) ポッパー(1本) ラバージグ(3本)

【ロストルアー】
偏光グラス、ロッド折れた(T_T)

山中湖 バス 『もう夏ですよ~』

17投目7月22日(月) 山中湖 ボート編
AM6:00~PM6:00 水温23.5~25℃ 微風 気温:暑い
『もう夏ですよ~』の巻

またまた来ちゃいました山中湖へ。 そろそろ暑くてバズを釣るのも難しく、人間も辛いシーズンです。 今日も見事に晴れちゃってるんで、厳しそう・・・

スタート
今回も「レストセンター」でボートをレンタル。 手こぎ&エレキ仕様でAM6:00出船。 この間までシャロークランクでいい釣りができた。 今日はどうかな?

ん~ダメだねこりゃ! 水温が上がってきたからか?ドシャローは魚の反応無し。 今日はどんなパターンで釣れるんだろうか。 スピナベ・クランク・ワームなど、いろんなルアーを投げてみるけど、釣れない・・・

釣れなくて弱っていると、SPミノーにヒット! おぉ~すごい引き! あれ!?この引きはバスじゃないぞ。 ありゃりゃ!コイがスレで釣れちゃった。 でも、うれしかった~♪ コイ君、遊んでくれてありがと(^^) チョット痛そう・・・

魚はどこに?
時間はAM8:00 釣れないし、暑いし、ウエイクボートが多くて波がすごいし、もう帰っちゃおうか・・・ ん~まだまだ、がんばろう。 どんどん動いて釣れるポイントを探す。 なんとかジグスピナーとクランクで2本ゲット。 でも、まめバス君なんだよね~これが、トホホ・・・

今度はディープで。 わかさぎの魚影は、いっぱい移ってるけど、まったく反応無し・・・ 何年ぶり?ツネ吉でやってみました。 すでに時間はAM11:00 あいかわらず暑いし、ウエイク多いし、やっぱり帰ろうかな? かなり弱ってるナッキー(携帯へはげましのメールを送ってくださった方、ありがとうございます) 釣れないのでAM12:00休憩する事にする。 ビールを飲んで爆睡。 もちろんバド(バドワイザー)

午後の部
PM2:30電話の音で目が覚める。 天気はまだ晴れてて暑そうだけど、風があるので少しは涼しそう。 午前中と同じ釣り方だと、釣果は期待できない。 魚の居場所を探すつもりで、クランクベイトでドラッキング。 おおお!早くもバイト! サイズもなかなかだ。

本日の3本目 37cm/?g PM3:00
久々にいい手応えとファイトを楽しめた(^^)
その後もクランクで33cmのを1本追加。 巻物はやっぱり巻いて釣った方がおもしろい。 釣れそうなウイード、水深、雰囲気はなんとなくわかった(つもり)ので、クランクを巻き巻きしながら流していく。 ちょっと細いけど40cmのヤツもゲット。 クランクにヒットする魚はサイズがいいな~♪

その他、ジグスピナーとSPミノーでも釣れた。 2時間で6本釣れれば集中力も続いて眠くならないね(笑)
本日の最大魚はPM5:00にジグスピナーで釣った 41cm/1100g

コンディションもファイトもグッドなバス。 ガツ~ン!っと強烈なバイトだったので、反射的にパワフルフッキングしちゃったよ。 気持ちいい~♪ 山中湖はウイードが伸びまくってるので、ウエイトの調整できるジグスピナーは、範囲の広い使い方ができてグッド! 今日はこんなの釣れると思ってなかったんで、うれしかった(^ヘ^)v

PM5:00ころから自衛隊の空砲がバンバン!ドンドン! せっかく調子よく釣ってたのに、釣れなくなっちゃったのでPM6:00終了にする。

おまけ
今日は暑くて辛かった・・・けど、もっとイヤだったのはウエイクの波。 油断してると、ボートから落ちそうなくらい大きな波が来るので怖いです。 これじゃ~ダメだな~山中湖は。 次回は他のフィールドへ行こっと!

それと朝、夕、ビックバドを投げたんですが、バイトすらありません。 ピンクのサッカーボールが入ったビックバドで釣りた~い! 毎回投げているのにな・・・ いつか釣ってやるぞ~♪
終わり・・・

【本日の釣果】
ナッキー:
8本(40アップ2本)
最大41cm/1100g

【ヒットルアー】
クランクベイト(4本) ジグスピナー(3本) SPミノー(1本)

【ロストルアー】
無し