神奈川葉山アオリ&マルイカ 『6月はMyイカシーズン』

4投目 6月5日(木) 神奈川県葉山 アオリ&マルイカ のち 手漕ぎボート編
AM7:00~PM2:30 水温:?°

『 6月はMyイカシーズン 』の巻

去年の6月、マルイカ釣りで良い思いをしたので、今年も!って事でイカ釣りに行ってきました。 一応、メインはいつも釣れない「アオリイカ」ですが、ダメだったら「マルイカ」へ、それでもダメだったら保険?キス釣りに変更する予定です。 神奈川県葉山のレンタルボート屋さん「葉山釣具センター(HFC)」から手漕ぎボートで出船します。 同行者は、イカが大好きな「今やん」です。

アオリ
AM7:00ボートを引っ張ってもらって出船。 店主のキーさんにアオリをねらうなら「I6」という少し沖目のポイントでやると良い、とのアドバイス。 何も考えずに指示通り「I6でお願いしま~す」と引き船のお兄さんに伝える。 そしたら常連さん?らしき人が「I6」は釣れないよ・・・だって。 出鼻をくじかれた感じだったけど、「I6」からスタート。

ボートポジションは魚探で12m前後。 駆け上がりが終わるのが16mくらいのポイント。 釣れちゃいそうな感じがするんだけどね~、少しずつ移動もしてみたけど3時間くらい粘って俺も今やんもノーバイト(涙) やっぱりダメか~。

マルイカ
アオリはあきらめてAM10:00頃からマルイカ釣りに変更。 去年良かった水深15~16mのポイントへ移動。 しかし、まったくアタリもなくマルイカがいる気配もない。 釣れる気しないな~って事でマルイカの仕掛けを置き竿にして、保険で買っておいたジャリメでシロギスを始める。

シロギス
やっぱり釣れるね~万能エサのジャリメは。 最初に釣れたのは20cmちょいのカワハギ

その後はトラギス、メゴチ・・・外道ばっかり(*_*) 少しポイントを移動したらシロギスが釣れ始めた。 やっぱり釣れると楽しいので、ついつい夢中になっちゃうんだよね。 ふと、置き竿にしていたマルイカの竿をアオってみたら、???スッテにイカがさわったじゃん!

再びマルイカ
今やん!いまイカがさわったよ!」と伝えると、今やんもすぐに竿をシャクってみる。 お!乗った! すぐに今やんの竿にマルイカが乗ったね。 続けて俺の竿にもヒット! 2人のテンションは一気に上がる!!!
5分くらいで3杯づつ、このまま釣り続けるのかと思ってたら、群れがいなくなってしまったようで、またアタリがなくなった。 ふぅ~、残念・・・

何とかマルイカの釣果を伸ばしたいので、しばらく粘っても釣れない。 イカがスッテをさわってるのも分かってるし、乗ってもすぐに外れちゃうんだよね。 いやぁ~、マルイカって奥が深くて難しい!と感じた1日でした。
PM2:30悔しいけど終了の時間なので、今日はおしまい。

おまけ
釣ったマルイカとカワハギは、その日のうちに食べました。 マルイカってホントに美味しいね(^^) 近いうちに、また行かなくっちゃ♪ 次は、もっと沢山釣るぞ!

【本日の釣果】
ナッキー: マルイカ3杯 シロキス7匹 カワハギ1匹 他外道
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 自作直ブラ4本スッテ/マルイカ
【ロスト仕掛け】
なし

山中湖 バス 『2008年の初バス』

3投目 5月28日(水) 山中湖  アルミボート編
AM7:30~PM1:00 水温:17~18°

『2008年の初バス』の巻

1年ぶりにバス釣りへ行ってきました。 あんまり釣れてない感じだけど、アルミボートにも乗りたいし富士山も見たいって事で山中湖へ。

平日の息抜き単独釣行を楽しもうと思います。 山中湖レストセンターよりボートを降ろして出撃します!

意外と順調
久々だと、何かと不安な事もある。 駐艇場にアルミボートあるかなぁ~?とか、エンジンはかかるかなぁ~?とかね。 山中湖へ到着してみると「ボートってこんなに重かったっけ」と思いつつ、エンジンも快調だし問題なし(^^) ラインもタックルも1年以上何もメンテナンスしてないけど、大丈夫みたいです。
さて、準備完了! AM7:30スタート!

広く探る
まずはママの森へ。 SPミノーで1~2mのシャローを探っていく。 開始早々バイトだ! と思ったらイワシみたいなチビバスがチョロチョロチョロ~と逃げていった。 いきなりバラシちゃったよ(*_*)
その後は反応がないので長池へ移動。 シャローはミノーで、3~5mのウィードエリアはライトラバージグでやってみる。 ・・・釣れないので移動。

今度は、水中島へ行ってみる。 水深4~5mにウィードがあるので釣れそうな予感。

ライトラバジで粘ってみることに。 何だかね~釣れそうなんだけどね~、釣れそうな予感は大ハズレのようでノーバイト(涙)

やばくない
AM11:00、久々のバス釣りだって言うのに何にも釣れない。 山梨銀行前へ移動してみる。 ここは他より水温が1度くらい高くて18度。 ウィードも沢山ある。 1~2mのシャローをひたすらSPミノーでトゥイッチングするんだけど腕が痛くなってきたので時々クランク投げて休憩みたいな感じ。

キタッ!あああ~!ジャンプ! ぁぁぁまたまたバラしちゃった(涙) 小さかったけど貴重な1匹だったのに。 ミノーの反応も悪くないので続けて投げ続けていると、またバイト! おおおぉ、今度は皮1枚だ。 それでも何とかキャッチ出来ました! そうだ、2008年度の初バスだよ。
本日の1本目 PM11:30 30cmくらい

釣れたので良しとしましょう(^^)

風が~
それにしても銀行前は風が強い。 バッテリーもかなりヘタってるので、このまま釣り続けると強制終了になっちゃうよ、まだ釣れそうなんだけどな~。 仕方がないので風裏になるレストセンター付近に戻ってみる。 が、釣れないね~。 最後のあがきに水中島でビックバスを・・・と期待したけどノーバイトでした。 PM1:00早めに帰ってスーパーとかに買い物へ行かなきゃならないので今日はおしまい(涙)

おまけ
1匹しか釣れなかったけど今年の初バス、そしてアルミボートに乗れて楽しかったよ(^^) 天気のいい日の山中湖で、富士山を見ながらボートドライブは最高!

エレキのバッテリーがだいぶヘタってきたね。 消耗品だから仕方がないけど買うと1万くらいするからなぁ。 次回はヘタったバッテリ×2個で何とかしのごうと思ってます。

【本日の釣果】
ナッキー: 1本
【ヒットルアー】
ナッキー: SPミノー(1本) /ダブルクラッチ
【ロストルアー】
なし

神奈川県江ノ島 シロキス 『ほのぼのキス釣り』

2投目 3月27日(木) 神奈川県江ノ島沖 シロキス  乗合船編
AM7:00~PM12:00 水温:?°

『 ほのぼのキス釣り 』の巻

神奈川県江ノ島沖へシロキス釣りに行ってきました。 今回お世話になった船宿は腰越港の「喜久丸」さんです。

AM7:00~PM:12:00の半日でエサ(ジャリメ)・氷付、4000円とお財布にやさしいのうれしいですね(^^) 最近の釣果情報をみると20~30匹くらいだから20匹以上釣れれば◎といった感じかな。

同行者は、平日の釣り友「じゅうしょく」です。

貸切
AM:6:30ころ到着。 キス船に乗り込み準備をする。 どうやら他にお客さんは来ないようで、オレ達2人だけ、やった!貸切だ(^ ^)v 喜久丸さん赤字でごめんね(^^; ポイントへは15分くらいで到着。 水深30m前後のポイントで釣りをする。 お祭りや周りの事を気にすることがないので、あっちこっちにキャストして広く探っていく釣りができるよ。

タックル
竿はバス用6.6ft ミディアムアクションのスピニングロッド。 リールは2000番。 ラインはPE1号で仕掛けは競技用キス2本針。 オモリは15号です。 船長さんからは15~20号を使って下さいとの指示。 人が少ないので潮の影響が少なければ10号を使おうと思っていたけど、15号でも少し流されるので、ホントは20号が適正かな?

コツコツと
1投目から25cmくらいのデカキスをゲット。

その後も入れ食いではないけど、地味に数を追加していく。 サイズは12cm?~27cm?くらいとバラバラ。 それでも良型の方が多いかな?
アタリはまだ小さい。 だからと言ってイソメを小さくしすぎるとアタリが減るんだよね。 なので5~7cmくらい前後にした方が今日は良さそうだ。

外道
楽しい外道も沢山釣れました。 小型のハナ鯛、メゴチ、トラギス、ベラ・・・ じゅうしょくはカワハギを3枚も釣ってたね。
ちなみにこの時期、20m以下の浅いところでもシロキスは釣れるそうですが、メゴチなどの外道が多くなるので船長さんは30m前後のポイントを選択したそうです。 タコや石鯛が釣れることもあるみたいなので、キスとは違う引きだと「何が釣れたんだ?」と、ちょっと楽しみな釣りができるポイントだった。

長潮
今日は長潮。 長潮だから?なのか、爆釣でもなく釣れない時間があったわけでもなく、ほとんどず~っと同じペースで魚が釣れた。 後半は波もほとんどなくポカポカ陽気で眠くなったりしたけど、釣りってレジャーだよねって感じで、のんびり楽しめた半日だった(^^) お昼になったので、今日はおしまい。

おまけ
「喜久丸」さんは、今回で2回目なんだけど、ホント良い船宿さんです。 釣りをしてる最中も、船長さんみずからコーヒーやポタージュスープを作ってくれたり、冗談を言ったりアットホームな感じがとても良いです。 土・日は、それなりに混むそうなので、なかなかそうもいかないのかも知れませんが?
帰りに名物、釜揚げ「しらす」をお土産に買いました。

これで550円です。

小さいけどハナ鯛が釣れた。

これは鯛飯にして食べる予定、たのしみだ(^^)
小さいキスは唐揚げにして骨ごとバリバリ食べた。 大きいのは内蔵だけ取りだして、少し濃いめの塩水に30分漬けて干物にしてみた。

ちょうど良い塩加減で、おいしいね。

キスは開いて天ぷらってイメージだけど、さばくのが楽だし、美味しいので干物もお勧めです。

【本日の釣果】
ナッキー: シロキス31匹 ハナ鯛1匹 他外道
じゅうしょく: シロキス35匹 カワハギ3枚 他外道
【ヒット仕掛け】
ナッキー: 競技用キス2本針/エサはジャリメ
【ロスト仕掛け】
なし