2投目 4月24日(火) 新利根川 強風 ボート編
最近釣れているとの情報を耳にしたので新利根川へ行くことにした。
今回も、また初フィールドです。メンバーはせいちゃん、かまさん、とナッキー。2人ともなかなかの腕前ですよ。
■朝起きる
ファ~~!AM2時に起床。1時間半ぐらいは寝れたかな?眠い・・・
前回の霞ヶ浦では強風のためエレキ&魚探での初出船はできなかった。 今日こそ!っと窓を開けると「ビューーーービュビュビュビューーー」あら?今日も風が強いぞ! でも、現地に着いたらやむだろ~っと楽観的(^^;
■現地到着
「ビューーーービュビュビュビューーー」あら?出発の時と一緒だ。 なんで? せっかくきたのだから釣りはしたい。 風は強くても、白波はそれほどでもないので、初エレキの日になりそうだ(^^)
今回は「水神屋」というボート屋さんでお世話になることにした。
他の2人がそうだったのと、エレキ操作の練習をしたかったので、ボートセレクトはローボートにエレキのみ。船外機は無しだ。
ちなみに風向きは上流→下流なので、川の流れと風で上流へ向かうのは厳しそう・・・
■スタート
AM5:30準備完了! 前日に「愉快なみなさん」メンバーの、やなけんさんに情報メールを送ってもらったが、看板がでているわけではないのでポイントは全然わからないし、エレキ操作で必死になっていたので、それどころではなかったようだ(^^;
とりあえず上流をめざす。 が、風が強すぎる。 ハッキリいって「チン」しそうで怖い・・・ 新品の54lbのエレキなのに4段でも前に進めない風が吹くことがある。やれやれ・・・
■まずは・・・
上流に向かいながら、わかりやすいストラクチャーのアシ撃ちを開始する。 もちろん、前回からお気に入りのラバージグです。 アシのギリギリをねらってキャストするけど、なんか釣れる気がしないし、当然、反応もないな~ っと思いながら魚探を見ていると(魚探の見方もよくわかっちゃいない)湖底に大きくガタガタしているところを発見! 岸から5mくらい離れた2~3mラインだ。 どうなんだろう?っとキャストしてみると、いきなり「コンコン!」ハイハイ!っとあわせてみると、あら?釣れちゃった! 本日1本目のバス。 31cm/???g まあまあのサイズだ。 時間はAM6時、今日は調子がいいぞ~
■調子がいいぞ~
かまさんは、すでにスピナベで2本ゲットしているようだ。 まねっこして、スピナベで岸から少し離れた2mラインを縦のラインで攻めていく。 投げても投げても、反応がない・・・ 釣れないぞ~~
■もぉ~
相変わらず、強い風だ。 これ以上、上流へ行くのは不可能と判断したので、流されながら下流へと向かう。 今度はボート屋さん前の橋ゲタ狙うことにしたのだが、風が強くて上の道路から小石や砂が降ってくる(痛い) 痛いのを我慢して粘ってみるけど、これまた空振りだ。
橋ゲタはあきらめて、少し下流へ向かうと川の真ん中あたりのオダで、せいちゃんが2本ゲットしていた。 あ~あ~良かったのは最初だけだ~
■もっと下流へ
今度は、風のあたらない(はずなのに、スゴイ風)水門の両サイドへ行くことにした。ポイントの名前は忘れちゃった(^^; しかし、ここでもスピナベ&ラバジを投げまくるが、全然ダメ×××
かまさんは、自分より先にポイントへ入っていてスピナベで40UPをすでにゲットしていた。
■結局・・・
ハハハ・・・結局、私が釣ったのは開始30分後の1本だけ。 風もおさまらないし、みんなのバッテリーもヨレヨレになったので、12時少し前に終了。
次回は「魚釣り」がしたい。 わかってはいたけど、やっぱりエレキ操作に気を取られすぎて「魚釣り」をした気分では無いのだ。 ヨレヨレ酔っぱらい運転みたいだったよ。 もっと修行をしなければ・・・
■おまけ
今回お世話になった「水神屋」は良かったですよ~ ボート代\2,600で平日ならお昼ご飯つきです。
<本日の釣果>
ナッキー 1本 31cm/???g
せいちゃん 4本 (テキサスリグがメイン)
かまさん 3本 (43cmを筆頭に40UP2本)
<本日のヒットルアー>
ラバージグ1/2oz(トレーラーに4インチグラブ)
<本日のロストルアー>
ラバージグ3個