霞ヶ浦(櫻川) バス 『TV番組に初出演』

25投目 10月6日(土)  霞ヶ浦(桜川) ボート編
AM:700~PM3:00

『TV番組に初出演』の巻

「愉快なみなさん」決戦シリーズの第3戦です。 第1戦では悪天候のため中止になってしまったのですが、今日は天気も良く、桜川決戦を実現することができました。 ・・・とはいえ、俺にとっては初めてのポイント。 かなり不安だけど、どうなるでしょうか?

★メンバー&結果は以下の通りです。(8名参加)

★第3戦、桜川決戦(トーナメント)の結果★
(AM7時~PM3時でバス3匹の総重量で順位を決定!)
順位 氏名 本数 重量 内訳 釣果 ボート
優勝 さし 3本 3820g 700,1340,1780g 4本 アルミ(たる同船)
2位 たる 3本 2360g 1000,800,560g 5本 アルミ(さし同船)
3位 いけ 3本 1670g 830,460,380g 4本 アルミ
4位 やなけん 3本 1400g 780,320,300g 5本 アルミ(たけ同船)
5位 しんいち 3本 1100g 820,160,120g 3本 レンタル(9.9馬力)
6位 たけ 1本 270g 270g 1本 アルミ(やな同船)
7位 トラッキー 0g アルミ
7位 ナッキー 0g レンタル(9.9馬力)
BigFish さし 1780g 51cm

TV撮影

今回はTBSのデジタル衛星放送BS-iの「リブ!ラブ!イブ!」から依頼があり、TV撮影もありました。 釣行2日前(10月4日)には、俺の家にも2時間ほど取材が入ったり、ディレクターの方と電話や食事をしながら、何度も打ち合わせをしたり大変でした。 でも良い記念にもなるし、面白そうなので撮影を受けることにしました。 (我が家にはBSチューナーが無いので、ビデオをもらえる事になってます)
2001年10月10日に放送された映像 (新しいウインドウが開きます)

作戦
AM6:00、マルトボートに到着。 今回レンタルボートで参加するのは、しんいちさんと俺だけ。 のんびりと、しゃべりながら出船準備をする。 2週間前に行った八郎潟のイメージが強いせいか、作戦としてはスピナベ、クランク主体。 喰いが渋いときは、SPミノー、ラバージグでの釣りをしようと考えている。 これが良い結果になればイイのだが?・・・

スタート
AM7:00、準備も完了してマルトボートからスタート。 目指すは桜川・・・ なのだが、霧がすごくて視界が悪い! 初めてのフィールドなので、他の人にくっついて行くが、何度か来たことのある人でも、桜川河口を見つけることができない。 ウロウロする事、30分くらい。 やっと桜川を発見! と、いうわけでAM7:45釣行開始

まずは
事前の情報では、河口から3本目の橋より、上流の方が良いとのこと。 陸っぱりも少ない。 予定通りスピナベでアシ際を流していく。 しかし、バイトは全くない・・・ 続いて下手クソなピッチングでラバージグ・・・ これまたノーバイト。 釣れないな~ と、その時「パンパンパ~ン」とスゴイ音。 どうやら今晩、花火大会があるので、「やりますよ~」のお知らせ花火のようだ。 スゲェ~音、こりゃたまらん!

いよいよ
釣れないまま、時間はAM8:35。 TBSの人から「マルトボートに到着しました」と電話が入ったのでボート屋さんまで戻ることにする。 ディレクターさん、カメラさん、音声さんなどなどホントに来ちゃったよ~。 釣れたら魚を見せてあげようと思って、ライブウエルまで借りてたのにカラッポ・・・(^^;

打ち合わせ、隠しマイクのセットなどを済ませて撮影開始。 ボートに乗り込む所からリグをセットする様子を撮影。 カメラさんを乗せて、AM9:20ころ再び出船。 釣れればイイけど・・・

ペースが
撮影なんて、もちろん初めてだ。 スピナベ、クランク、ラバージグでアシ際を流し始める。 ・・・が、いつもの様に、斜め前へキャストしてるとズ~っと後ろ姿しか写らない。 なので、真横や後ろにキャストしなくてはならない事も。 エレキも踏みにくいけど仕方がない。 それでも、なんとか釣れてくれればイイな~ と思いながら釣りをする。 しかし、時間が時間なので、なかなか釣れない。

また、カメラさんのテープ交換などで1時間に1回、ボート屋さんまで戻らなくてはならないので、移動時間を考えると、あまり遠くにも行けない。 めったに無いTV撮影だし、自分の記念になるので、わからないながらも撮影向けの釣りをする。
後半、ディレクターさんに「なんとか1匹釣ってきて!」って言われたけど、時間はAM11:00、キビシィ~ね~。 あまりにも釣れないのでPM12:00からはバズベイト投げまくり。 釣れなければルアーを見せるって感じかな(笑)

こんどは
AM12:30再びボート屋さんに戻ってくる。

 今度はインタビュー、タックル、キャスティングシーンの撮影だ。 結局、俺の撮影が終わったのは、PM1:45。 釣れる気がしないので、このまま釣りをやめる事にする。 後はトラッキーさんの撮影の番です。 がんばって~♪

一安心
俺の分の撮影は終わって一安心。 集合場所の土浦新港でトラッキーさんの撮影が終わるのを待つ。 陸っぱりもチョットやったけど、釣れないばかりかハチに刺される始末(トホホ・・・) でも、今日はいつもと違う体験が出来たので楽しかったです。 釣れるともっと良かったんだけどな~(^^;

おまけ
みなさん、撮影にご協力して頂いてありがとうございました。 来年の決戦は優勝しますよ~♪ それにしても、さしさんの51cmはスゴイな~

また、TBSのみなさん、貴重な体験をさせて頂いてありがとうございました。 今回は釣れなくて残念でしたが、次回は釣って格好いい所を見せちゃうので、またきて下さいね!(笑)
みなさん、お疲れさまでした!
今回の釣り日記は、ノーフィッシュだったので撮影がメインの日記になっちゃった(^^;
終わり・・・

<本日の釣果>
0本
<ヒットルアー>
無し
<ロストルアー>
無し

新利根川 バス 『そなえあればバラシなし』

20投目 8月31日(金) のち 新利根川 ボート編
AM6:00~PM4:30

『そなえあればバラシなし』の巻

今回は久しぶりの霞方面、新利根に挑戦です。 同行者は「Bassと遊ぶ。」管理人のやなけんさんです。 新利根は4月に行っていらい2回目なのですが、アシや橋ゲタなどストラクチャーが豊富な川で、富士五湖とは違う攻め方ができるので楽しみです。

スタート
今回は久しぶりの4馬力船外機のボートをレンタルする。 お世話になったのは平日は昼食付きの「水神や」さんです。 準備も終わりAM6:00にスタート。

新利根は見渡す限り、アシ、アシ、アシばかりのフィールドだ。 もちろんアシ撃ちがメインの釣りを組み立てていく予定。 まずは、1/4のスピナベでアシ際を狙っていく。 しかし、減水しているようなのでバイトはなかなか無い・・・ 今度は、ちょうど通りかかった橋ゲタで1/2ラバージグをキャスト。 2~3投した所で、いきなりバイト! お~!朝から調子がイイな~

本日の1本目 AM6:15 30cm/???g
1本釣れて一安心(^^)
その後、橋ゲタではバイトが無いので、またまたスピナベでひたすらアシ際を攻める。 アシ際では釣れないな~ っと思いながら、投げ続けていると、着水してすぐ!来ました、来ました!

本日の2本目 AM6:40 34cm/???g
なかなかのサイズだ。

雨が・・・
天気予報をチェックしていなかった・・・(手抜き) 雨が降ってくる。 しかも本降りだ。 一応カッパは持ってきていたので問題は無いが、やんで欲しいな~ 風が無いだけマシだけど。

それにしてもアシ際は、あまり良くなさそうだな~ っと思いながら、せっかくアシ撃ちが出来るのでから、続けてみる。 なかなかスピナベでは反応が無いので、1/8と軽めのラバジアシ撃ちをする。 粘ったかいがあってか?やっと釣れた。

本日の3本目 AM8:20 小バス(未計測)
時間があいていたので、小さくてもうれしい1匹だ。

続けて
なかなか釣れないアシ際。 こりずに、またまたスピナベを投げまくる。 イヤ~ 釣れないのかな~ っと、思っていると、今度は少しアシから巻いた所で、バイト。

本日の4本目 AM9:30 小バス(未計測)
これで集中力がつながった・・・
・・・が、その後は、投げても、投げても、まったくバイトが無いのでAM11:30休憩&昼食にすることにした。
午前中で、やなけんさん4本、ナッキー4本という釣果だ。

午後の部
雨も上がって、ラッキーです。
お昼ごはんを食べたので、昼寝でもしようかなっと思ったけど、まだまだ釣りを続行できそう。 PM1:00に午後の部スタート。 でも、お腹がいっぱいで俺の動きが鈍い(^^; アシ撃ちは忙しくてキツそうなので、ボート屋の前のオダをじっくり攻めてみることにする。

3インチゲリグラを軽めのスプリットにセットする。 ここのオダは強烈らしく、根がかりばかりだ。 おまけにギルもいるようで、グラブのシッポを食いちぎられてばかり・・・ ならばノーシンカーで根がかりを減らすしかないな~
・・・と言うことで、今度はセンコーをノーシンカーをキャスト。 4~5投した所でバイト! やったね~ 食後の1本!

本日の5本目 PM1:30 36cm/???g
なかなかのサイズがお昼でも釣れた~(^^)

今年の最大魚
続けて同じオダにセンコー投げ続ける。 ノーシンカーでも根がかりしながら、やってると、おぉ~一気にロッドがしなる。 スピニングのドラグがギーギーうなりをあげている。 デカイぞ~ 魚体が見えてビックリ! やっぱりデカイ! 40UPは確実だし、太っている。 手元まで寄せてランディング・・・
・・・が、唇をつかんだその時、暴れられて手から離れた。と、同時にフックもハズレた。 さよ~なら~(T_T) 魚にさわったのにバラシちゃった~ 悔し~ 今年の最大記録だったのに~ 今度から、ネットは必ずボートに積んでおこう(反省)
その後もオダで、6本目 30cm/???g
を追加。

PM3:00ころ。
ちょっとオダも飽きてきたし、釣れなくなってきたので、アシ撃ちを再会することにする。 ところが、すぐにオダを発見! 気になる・・・ 一応マーカーブイを打ってセンコーを投げてみる。 ここでもギルのバイトがある。 バスもいるかも知れないな? と思ってると、釣れた~!

本日の7本目 PM3:30 29cm/???g
ちっちゃいけど釣れた。

なんだったの?
そのままオダで粘っていると、ド~ンとすごいバイト。 ゲゲゲッ~ ものすごい引き、ロッドを立てる事もできない・・・ これはバスの引きではないぞ! ラインはドンドン出ていく。 しばらく格闘していたが、オダの中に入られてしまい、ラインを切られてしまった。
プルプルと魚の手応えがロッドに伝わって来たので、魚なんだろうけど、いったい何が掛かったのでしょう??? 魚種が豊富で、思わぬ外道がヒットする。 これだから霞方面はおもしろい! 富士五湖では、せいぜいギルが釣れるくらいだからな~
でも、なにが釣れたのか、姿だけでも見たかった。

その後、
PM4:00 30cm/???gをゲット!
8本目だ~
やなけんさんも上流から戻ってきたのでPM4:30終了。 霞方面は、いろんなストラクチャーを攻められて楽しい! また来よう!
終わり・・・

本日の釣果
>やなけんさん 4本
>ナッキー 36cmを筆頭に 8本
本日のヒットルアー
>やなけんさん センコー(4本)
>ナッキー
スピナーベイト(2本)
ラバージグ(2本)
センコー3インチ(4本)
本日のロストルアー
スピナーベイト 2個
ラバージグ 3個

新利根川 バス

2投目 4月24日(火) 新利根川  強風 ボート編

最近釣れているとの情報を耳にしたので新利根川へ行くことにした。
今回も、また初フィールドです。メンバーはせいちゃん、かまさん、とナッキー。2人ともなかなかの腕前ですよ。

朝起きる
ファ~~!AM2時に起床。1時間半ぐらいは寝れたかな?眠い・・・
前回の霞ヶ浦では強風のためエレキ&魚探での初出船はできなかった。 今日こそ!っと窓を開けると「ビューーーービュビュビュビューーー」あら?今日も風が強いぞ! でも、現地に着いたらやむだろ~っと楽観的(^^;

現地到着
「ビューーーービュビュビュビューーー」あら?出発の時と一緒だ。 なんで? せっかくきたのだから釣りはしたい。 風は強くても、白波はそれほどでもないので、初エレキの日になりそうだ(^^)

今回は「水神屋」というボート屋さんでお世話になることにした。
他の2人がそうだったのと、エレキ操作の練習をしたかったので、ボートセレクトはローボートにエレキのみ。船外機は無しだ。
ちなみに風向きは上流→下流なので、川の流れと風で上流へ向かうのは厳しそう・・・

スタート
AM5:30準備完了! 前日に「愉快なみなさん」メンバーの、やなけんさんに情報メールを送ってもらったが、看板がでているわけではないのでポイントは全然わからないし、エレキ操作で必死になっていたので、それどころではなかったようだ(^^;

とりあえず上流をめざす。 が、風が強すぎる。 ハッキリいって「チン」しそうで怖い・・・ 新品の54lbのエレキなのに4段でも前に進めない風が吹くことがある。やれやれ・・・

まずは・・・
上流に向かいながら、わかりやすいストラクチャーのアシ撃ちを開始する。 もちろん、前回からお気に入りのラバージグです。 アシのギリギリをねらってキャストするけど、なんか釣れる気がしないし、当然、反応もないな~ っと思いながら魚探を見ていると(魚探の見方もよくわかっちゃいない)湖底に大きくガタガタしているところを発見! 岸から5mくらい離れた2~3mラインだ。 どうなんだろう?っとキャストしてみると、いきなり「コンコン!」ハイハイ!っとあわせてみると、あら?釣れちゃった! 本日1本目のバス。 31cm/???g まあまあのサイズだ。 時間はAM6時、今日は調子がいいぞ~

調子がいいぞ~
かまさんは、すでにスピナベで2本ゲットしているようだ。 まねっこして、スピナベで岸から少し離れた2mラインを縦のラインで攻めていく。 投げても投げても、反応がない・・・ 釣れないぞ~~

もぉ~
相変わらず、強い風だ。 これ以上、上流へ行くのは不可能と判断したので、流されながら下流へと向かう。 今度はボート屋さん前の橋ゲタ狙うことにしたのだが、風が強くて上の道路から小石や砂が降ってくる(痛い) 痛いのを我慢して粘ってみるけど、これまた空振りだ。
橋ゲタはあきらめて、少し下流へ向かうと川の真ん中あたりのオダで、せいちゃんが2本ゲットしていた。 あ~あ~良かったのは最初だけだ~

もっと下流へ
今度は、風のあたらない(はずなのに、スゴイ風)水門の両サイドへ行くことにした。ポイントの名前は忘れちゃった(^^; しかし、ここでもスピナベ&ラバジを投げまくるが、全然ダメ×××

かまさんは、自分より先にポイントへ入っていてスピナベで40UPをすでにゲットしていた。

結局・・・
ハハハ・・・結局、私が釣ったのは開始30分後の1本だけ。 風もおさまらないし、みんなのバッテリーもヨレヨレになったので、12時少し前に終了。
次回は「魚釣り」がしたい。 わかってはいたけど、やっぱりエレキ操作に気を取られすぎて「魚釣り」をした気分では無いのだ。 ヨレヨレ酔っぱらい運転みたいだったよ。 もっと修行をしなければ・・・

おまけ
今回お世話になった「水神屋」は良かったですよ~ ボート代\2,600で平日ならお昼ご飯つきです。

<本日の釣果>
ナッキー 1本 31cm/???g
せいちゃん 4本 (テキサスリグがメイン)
かまさん 3本 (43cmを筆頭に40UP2本)
<本日のヒットルアー>
ラバージグ1/2oz(トレーラーに4インチグラブ)
<本日のロストルアー>
ラバージグ3個