山中湖 バス

13投目 8月23日(水) 山中湖  ボート編

このところノーフィッシュが多くて、かなり魚釣りたいモードになってる俺は通いなれてる山中湖へ向かうことにした。
天気もあいにく良く(もう少し曇ってくれた方がベスト)平日なので人も少ない。

今回は役場前の『湖明荘』というボート屋さんでボートを借りることにした。
ここは平日に手こぎボートを借りようとすると、おじさんが同じ値段でフットターボを貸してくれることがある。今回も期待していたが用意されたのは、やっぱり手こぎボート(ちょっとショック) でも500円おまけしてくれた(^^)

7時スタート
まずはスピニングロッドにノーシンカーのグラブをセット。ボートの底がついてしまいそうなくらいのシャローを流していく。
魚影は全然見えないけど『釣れるかなぁ~』なんて思いながらひたすら投げているとバシャバシャと近くでベイトを追っているバスの気配。いそいでその場所にボートをこいでいくと、そこには古タイヤがあった。タイヤが水面からでているくらいだから水深は20cmくらい。迷わずタイヤめがけてキャストするとドンピシャ!ナイスキャスト!すごい!(ほめすぎ)

もちろん本日の1本目、22cmのかわいいバスだ。着水後、すぐにバイトがあった。ふぅーねらい通りで気分は最高! 今日は珍しくでだしがいいぞ。

そろそろシャローはおわり
少しずつ日が高くなってきた。時計をみると8時30分。ドシャローはそろそろやめて水深2~3mくらいのポイントへ移動する。夏はウィードがこのくらいの水深でも豊富でポイントをしぼるのがやっかいだ。
ちまちまワームで粘っていても魚の釣れる気配なし。しばらくスピナベとクランクを交互になげて魚のいるエリアを探す。
それでも全然バイトがない。

作戦変更
天気が良いので、ひとまずボート屋さんにもどって日陰になる桟橋周りをねらうことにする。
グラブを桟橋ぎわに軽くキャストすると時々バスがでてくる。たけど全然食ってくれない。そのうち、バスに見破られたのか姿を見せなくなった。
再びボートに乗り込む。こうなったら、もうすこし深場ねらいで4~5mのエリアをねらう事にする。また、スピナベとクランク、たまにワームというローテーションでひたすら投げるが全然反応なし。周りの人も釣れてる気配なし。

11時少し前に、いつものお昼寝タイムにする(みなさん『こいつまた寝てるよ』と思ってるでしょ) でも、ボートで寝るとメチャクチャ気持ちい~やめられない・・・

12時起床
今日は渋いし夕方から用事があるので今日は帰るか!と、あっさり終了。
ボート屋さんによると水温がまだ下がらないようで、もう少しの間、渋いかもしれないといってた。
さすがに平日は渋滞もなくらくらく用事の時間前に帰宅。めでたしめでたし。

本日の釣果:1匹
ヒットルアー:ゲリヤマ3インチグラブ(ウォーターメロン)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です